田部井 薫 | 自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田部井 薫
自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第一講座 腎臓科
-
田部井 薫
自治医科大学腎臓内科
-
田部井 薫
日本透析医学会小委員会
-
浅野 泰
自治医科大学腎臓内科
-
浅野 泰
自治医大内科
-
秋葉 隆
日本透析医学会統計調査委員会
-
草野 英二
自治医科大学腎臓内科
-
井関 邦敏
日本透析医学会統計調査委員会
-
中井 滋
日本透析医学会統計調査委員会 統計解析小委員会
-
守田 治
日本透析医学会統計調査委員会
-
菊池 健次郎
日本透析医学会統計調査委員会
-
北岡 建樹
日本透析医学会統計調査委員会
-
新里 高弘
日本透析医学会統計調査委員会
-
政金 生人
日本透析医学会統計調査委員会
-
篠田 俊雄
日本透析医学会統計調査委員会
-
山崎 親雄
日本透析医学会統計調査委員会
-
坂井 瑠実
日本透析医学会統計調査委員会
-
伏見 清秀
日本透析医学会小委員会
-
菊地 健次郎
日本透析医学会統計調査委員会
-
安藤 康宏
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
黒田 豊
自治医科大学附属大宮医療セン夕ー腎臓科
-
山崎 親雄
増子記念病院
-
井関 邦敏
日本透析医学会
-
新里 高弘
名古屋大学大幸医療センター内科
-
坂井 瑠実
坂井瑠実クリニック
-
篠田 俊雄
日本透析医学会
-
山崎 親雄
増子クリニック昴
-
安藤 康宏
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
新里 高弘
名古屋大学大幸医療センター
-
北岡 建樹
望星病院
-
和田 篤志
日本透析医学会小委員会
-
三和 奈穂子
日本透析医学会小委員会
-
大河 原晋
山形県立中央病院内科
-
北岡 建樹
昭和大 藤が丘病院透析センター
-
三和 奈緒子
日本透析医学会小委員会
-
大河原 晋
山形県立中央病院 内科
-
古谷 裕章
自治医科大学腎臓内科
-
菊池 健次郎
札幌医大第二内科
-
鈴木 一之
日本透析医学会統計調査委員会 統計解析小委員会
-
奈倉 勇爾
日本透析医学会統計調査委員会
-
矢内 充
日本透析医学会小委員会
-
大森 浩之
日本透析医学会統計調査委員会
-
久保 和雄
日本透析医学会小委員会
-
矢作 友保
山形県立中央病院
-
吉田 泉
自治医科大学呼吸器内科
-
吉田 泉
自治医科大学腎臓内科
-
矢内 充
日本大学医学部・臨床病理学
-
桜井 俊宏
小山市民病院腎臓内科
-
奈倉 勇爾
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
斎藤 幹郎
山形県立中央病院 内科
-
三和 奈穂子
東京女子医科大学
-
三和 奈穂子
東京女子医科大学 第四内科
-
井上 真
自治医科大学腎臓内科
-
豊田 朗
自治医科大学附属大宮医療センター腎臓科
-
井上 真
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
雨宮 守正
自治医科大学腎臓内科
-
大森 浩之
重井医学研究所附属病院
-
鈴木 昌幸
山形県立中央病院内科
-
丸林 誠二
日本透析医学会
-
高野 隆一
自治医科大学 医学部 臨床検査医学
-
本間 寿美子
自治医科大学腎臓内科
-
丹波 嘉一郎
自治医科大学総合診療部
-
木全 直樹
日本透析医学会
-
桜井 俊宏
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
丹波 嘉一郎
自治医科大学腎臓内科
-
丹波 嘉一郎
自治医科大学 総合診療部
-
丹波 嘉一郎
自治医科大学 地域医療
-
大河原 晋
山形県立中央病院内科
-
森 穂波
自治医科大学附属大宮医療センター
-
高野 隆一
自治医科大学腎臓内科
-
安藤 勝信
自治医科大学大宮医療センター 臨床工学部
-
今村 茂樹
自治医科大学附属大宮医療センター腎臓科
-
赤井 洋一
下館胃腸科医院
-
赤井 洋一
自治医科大学腎臓内科
-
山田 茂樹
自治医科大学附属さいたま医療センター臨床病理部
-
武藤 重明
自治医科大学腎臓内科
-
木全 直樹
東京女子医科大学血液浄化療法科
-
佐中 孜
東京女医大
-
佐中 孜
日本透析医学会統計調査委員会
-
丸林 誠二
日本透析医学会統計調査委員会
-
宇佐美 武
日本透析医学会小委員会
-
木全 直樹
日本透析医学会小委員会
-
若井 建志
日本透析医学会小委員会
-
上野 幸司
宗心会かわしま内科クリニック
-
佐々木 信博
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
吉田 充男
自治医科大学神経内科
-
吉田 充男
自治医大神経内科
-
浅野 泰
古河赤十字病院
-
宮田 幸雄
自治医科大学腎臓内科
-
丹波 嘉一郎
同腎臓内科
-
佐々木 信博
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
浅野 泰
日本透析医学会学術委員会
-
増永 義則
自治医科大学 内科学講座 腎臓内科学部門
-
若井 建志
日本透析医学会
-
山田 茂樹
自治医科大学さいたま医療センター病理部
-
海野 鉄男
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
久野 宗寛
宗心会かわしま内科クリニック
-
上野 幸司
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
山越 理恵
自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部
-
中島 逸郎
自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部
-
内田 隆行
自治医科大学大宮医療センター 臨床工学部
-
上野 幸司
下館胃腸科医院
-
久野 宗寛
下館胃腸科医院
-
後藤 邦広
下館胃腸科医院
-
後藤 邦宏
下館胃腸科医院
-
根本 哲生
都立駒込病院病理科
-
坂田 洋一
自治医科大学分子病態治療研究センター
-
日台 英雄
横浜第一病院
-
三和 奈緒子
日本透析医学会統計調査小委員会
-
小西 文雄
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
芝本 隆
東京医科歯科大学医学部附属病院MEセンター
-
若井 建志
統計解析小委員会
-
斎藤 修
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
柳場 悟
自治医科大学呼吸器内科
-
後藤 悟
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
百瀬 直樹
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
安藤 稔
東京女子医科大学第4内科
-
安藤 稔
東京都立駒込病院腎臓内科
-
奈良 浩之
自治医科大学循環器内科
-
江幡 理
自治医科大学腎臓内科
-
橋本 律夫
自治医科大学神経内科
-
西澤 正豊
自治医科大学神経内科
-
秋葉 隆
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター血液浄化療法科
-
西澤 正豊
自治医科大学 神経内科
-
川上 正舒
自治医科大学大宮医療センター総合医学第一
-
二瓶 宏
長生学園
-
斎藤 寿一
自治医科大学
-
北村 麻未
東京女子医科大学臨床工学部心臓病センター 人工心肺室
-
前田 孝雄
自治医科大学附属病院
-
坂田 洋一
自治医科大学産婦人科止血血栓
-
遠山 信幸
自治医科大学さいたま医療センター一般消化器外科
-
森田 光哉
自治医科大学神経内科
-
西 慎一
日本透析医学会
-
椿原 美治
日本透析医学会
-
濱野 高行
日本透析医学会統計解析小委員会
-
庄司 哲雄
日本透析医学会統計解析小委員会
-
谷口 正智
日本透析医学会統計解析小委員会
-
土田 健司
日本透析医学会統計解析小委員会
-
中元 秀友
日本透析医学会統計解析小委員会
-
西 裕志
日本透析医学会統計解析小委員会
-
長谷川 毅
日本透析医学会統計解析小委員会
-
藤井 直彦
日本透析医学会統計解析小委員会
-
斎藤 寿一
自治医科大学内分泌代謝科
-
相原 弘之
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
飯野 靖彦
日本医科大学内科(腎臓内科)
-
花房 規男
日本透析医学会
-
山〓 親雄
増子記念病院
-
鈴木 一恵
東京女子医科大学 第四内科
-
大野 修一
自治医科大学腎臓内科
-
船山 いずみ
自治医科大学腎臓内科
-
西田 淳二
自治医科大学付属大宮医療センター血液内科
-
奈良 浩之
自治医科大学アレルギー・リウマチ科
-
奈良 浩之
自治医科大学神経内科
-
根本 哲生
東京都立駒込病院病理科
-
斉藤 修
自治医科大学内科学講座 腎臓内科学部門
-
重松 隆
日本透析医学会
-
山縣 邦弘
日本透析医学会
-
本多 一文
自治医科大学内分泌代謝科
-
佐久間 由紀
自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科
-
川崎 忠行
(社)日本透析医学会学術委員会血液浄化療法の機能・効率に関する学術小委員会
-
川口 良人
東京慈恵会医科大学第二内科
-
渡邊 有三
日本透析医学会
-
川上 正舒
自治医科大学附属さいたま医療センター総合医学第1
-
川上 正舒
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
佐久間 由紀
自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第一講座 腎臓科
-
竹沢 真吾
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化小委員会
-
植木 彰
自治医科大学附属大宮医療センター神経内科
-
菅原 養厚
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
鶴谷 善夫
自治医科大学大宮医療センター循環器内科
-
迫田 邦裕
東京都立駒込病院腎臓内科
-
迫田 邦裕
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
朝倉 伸司
自治医科大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
飯村 修
自治医科大学腎臓内科
-
上野 信一
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化検討小委員会通信共通化ワーキンググループ
-
菅原 養厚
自治医科大学大宮医療センター総合医学一
-
菅原 養厚
自治医大大宮医療センター 循環器内科
-
百瀬 直樹
自治医科大学さいたま医療センター
-
百瀬 直樹
自治医科大学さいたま医療センター臨床工学部
-
北村 麻未
自治医科大学大宮医療センター臨床工学部
-
唐澤 あや子
自治医科大学大宮医療センター臨床工学部
-
大河原 晋
自治医科大学腎臓内科
-
永島 博文
自治医科大学臨床工学部
-
後藤 邦宏
下館胃腸科
-
土田 康博
下館胃腸科
-
宗村 美和
山形県立中央病院循環器科
-
大野 修一
自治医科大学 腎臓内科
-
飯村 修
自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門
-
鈴木 一恵
東京都立駒込病院腎臓内科
-
澁谷 あすか
東京都立駒込病院腎臓内科
-
土田 康博
下館胃腸科医院
-
仙道 敏彦
グリーンタウンクリニック
-
間所 寛
グリーンタウンクリニック
-
広瀬 猛
グリーンタウンクリニック
-
金子 祈代
グリーンタウンクリニック
-
長谷川 浩
グリーンタウンクリニック
-
芝本 隆
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化検討小委員会通信共通化ワーキンググループ
-
川崎 忠行
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化小委員会
-
佐藤 久光
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化小委員会
-
申 曽洙
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化小委員会
-
那須野 修一
日本透析医学会学術委員会コンピュータ化小委員会
著作論文
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- わが国の慢性透析療法の現況(2000年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(1999年12月31日現在)
- 血液透析(HD)と血液濾過透析(HDF)における一酸化窒素化合物(NOx)の動態
- 透析導入となった多発性嚢胞腎(PCK)の臨床的検討
- 二重膜濾過血漿交換療法が著効したインスリン抵抗性糖尿病の一透析例
- 心臓カテーテル検査後のヘパリン使用量の検討
- 連続的ヘマトクリット測定による血液透析中の循環血液量変化の数学的解析
- 慢性維持透析患者の副甲状腺機能低下症に対する活性型ビタミンD休薬の効果
- 我が国の透析医療におけるコンピュータ化の現状
- 水電解質代謝
- 高齢者における薬物療法 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液透析患者に合併した悪性腫瘍手術症例の検討
- 血液透析における plasma refilling coefficient (mean Kr) 算出の臨床的意義の検討
- 維持透析患者の循環血液量に及ぼす体位変換の影響
- ドライウェイト設定の新たな指標-循環血漿量変化率の有用性
- メシル酸ナファモスタットにより高カリウム血症をきたした2症例
- 発症後6年経過し,血漿交換が有効であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 除水による蛋白濃縮度の意義の検討
- DFPP無効で, PEXにて改善した重症ギランバレー症候群(GBS)の一例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- Nafamostat mesilateにより著明な好酸球増多をきたした血液透析患者の1例
- 4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- ギランバレー症候群(GBS)治療における二重膜濾過法(DFPP)と標準血漿交換(PEX)の差異の検討
- 非Hodgkinリンパ腫を合併した維持透析患者の4例
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- 高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
- 基礎治療下の腎不全保存期患者における経口吸着薬AST-120の併用効果
- 薬剤性急性腎不全
- 猫咬傷後の肺血症に伴い急性腎不全となり腎生検にて尿細管間質性腎炎を認めた1症例
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- 83 ACE阻害剤(ACEI)投与中の患者にメシル酸ナファモスタット(NM)の使用にて安全にLDL吸着療法を施行できた一例
- シベノール中毒に対する血液浄化法 : DHPとPPの比較 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 自治医科大学透析センターにおけるCAPD療法の治療成績
- 透析液ブドウ糖濃度の臨床的研究
- CAPDでの溶質排泄量の推定
- CAPD患者における高amylase血症合併例の臨床的検討
- 日本の慢性透析療法を行っている施設での院内感染防止の現況-院内感染防止に関する透析施設調査アンケートより
- 透析合併症の対策心血管系合併症