赤血球osmotic fragilityに対する血液透析の影響に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析(HD)症例を含めた慢性腎不全症例に認められる腎性貧血は相対的なerythropoietin産生低下とともに,赤血球脆弱性の関与も考えられているが,赤血球脆弱性に対するHDの影響に関する検討はいくつかの報告を認めるのみである.今回,維持HD症例12例を対象に,HD前後およびHD開始1時間後のdialyzer前後において,赤血球浸透圧脆弱性試験(osmotic fragility test)を施行し,赤血球osmotic fragilityに対するHDの影響,さらにはHD前MOFと臨床的パラメーターとの関連についても検討を加えた.Osmotic fragility testとしてはParpart法を用い,0.1% NaCl溶液での溶血を100%,0.85% NaCl溶液での溶血を0%として,50%溶血のNaCl濃度をmedian osmotic fragility(MOF)として評価に使用した.HD前後のMOFはそれぞれ,0.41±0.01,0.39±0.01%であり,HD後に有意に低下を認めた(p<0.01).また,HD前MOFはrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)投与量およびeryhthropoietin resistance index(ERI)とそれぞれ有意な正相関を認めた(rHuEPO:r=0.62,ERI:r=0.58,それぞれp<0.05).しかしながら,dialyzer前後のMOFには全く差異を認めなかった.以上より,HD症例における赤血球osmotic fragilityに対してHD施行はその改善をもたらすが,erythropoiesis stimulating agent(ESA)低反応性そのものが赤血球脆弱性に関与している可能性も示唆された.また,HDによる赤血球osmotic fragilityの改善はdialyzer通過の瞬時にもたらされるものではないと考えられた.
著者
-
鈴木 昌幸
山形県立中央病院内科
-
大河 原晋
山形県立中央病院内科
-
田部井 薫
自治医科大学腎臓内科
-
大河原 晋
山形県立中央病院 内科
-
深瀬 幸子
山形県立中央病院内科
-
大河原 晋
西川町立病院内科
-
鈴木 昌幸
山形県立中央病院 内科
-
深瀬 幸子
山形県立中央病院 内科
-
大河原 晋
西川町立病院
関連論文
- 多臓器腫大と全身浮腫の1例
- 血液透析(HD)と血液濾過透析(HDF)における一酸化窒素化合物(NOx)の動態
- 透析導入となった多発性嚢胞腎(PCK)の臨床的検討
- 42)Palmaz-Schatz stentの初期成績(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 二重膜濾過血漿交換療法が著効したインスリン抵抗性糖尿病の一透析例
- 山形県立中央病院第8回CPC 15年間の混合性結合組織病治療中に咳嗽,血痰,顕微鏡的血尿を示した1例
- 74)難治性心不全を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 血栓吸引療法が奏功した肺動脈血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 心臓カテーテル検査後のヘパリン使用量の検討
- 連続的ヘマトクリット測定による血液透析中の循環血液量変化の数学的解析
- 悪性高血圧症を呈したIgA腎症の1例
- 慢性維持透析患者の副甲状腺機能低下症に対する活性型ビタミンD休薬の効果
- 水電解質代謝
- 高齢者における薬物療法 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液透析患者に合併した悪性腫瘍手術症例の検討
- Thiamine欠乏による急性脳症と高アンモニア血症を呈した血液透析患者の1例
- 血液透析における plasma refilling coefficient (mean Kr) 算出の臨床的意義の検討
- 維持透析患者の循環血液量に及ぼす体位変換の影響
- ドライウェイト設定の新たな指標-循環血漿量変化率の有用性
- 敗血症性ショックに対する血中エンドトキシン吸着療法の臨床的有用性
- 大量の蛋白尿と体液貯留で発症し治療が奏功した成人型溶血性尿毒症症候群の一例
- 当院におけるエンドトキシン吸着療法施行例の検討 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- メシル酸ナファモスタットにより高カリウム血症をきたした2症例
- 57)脳・腎動脈瘤を合併した線維筋性異型性によると思われる腎血管性高血圧の一例
- 両側の副腎腺腫によると思われた原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 巨大右房内脂肪腫の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 緊急PTCA中, 左前下行枝内血栓が遊離し, 左回旋枝塞栓を来した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 心疾患におけるミオシン軽鎖測定の意義 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 急性心筋梗塞様心電図変化を示し, 壁運動異常を認めたHOCMの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 当院における不安定狭心症の治療変遷 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 当院における虚血性心疾患患者に対するNon-cardiac surgery : 日本循環器学会第100回東北地方会
- CABG後症例に施行したPTCA例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 当院における大動脈炎症候群の検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- PTCA時のU波の変動について : 日本循環器学会第99回東北地方会
- PTCR例における血行再建術適応の検討 : retrospecitve study : 日本循環器学会第92回東北地方会
- PTCA再狭窄の問題点 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 冠攣縮に由来すると思われる突然死例の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 102) 拡張型心筋症の予後 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 99) 心アミロイドーシス例における非観血的診断の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 85) 解離性大動脈瘤による右冠動脈閉塞に由来する急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 81) 急性冠動脈閉塞時, 対側誘導部位におけるST-T偏位の臨床的意義(第3報) : PTCA例における検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 76) 緊急PTCA例の検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 75) UK末梢静脈内投与を併用したPTCRの評価 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 60) 当院における重症高血圧症の治療 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 56) 仮性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 3) 急性冠閉塞時, 対側誘導部位におけるST-T変化の臨床的意義(第2報) : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 85)冠動脈病変の急速な進展に関する考察 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 78)PTCA例の運動耐容能の変化 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 69)Doppler Flow MappingにてFistula Flowの全過程を確認し得た右冠動・左室痩の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 61)PTCA例の運動負荷タリウム心筋シンチグラム所見 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 38)高齢者におけるPTCR : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 34)心筋梗塞急性期における超音波断層所見左室壁在血栓に関する検討 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 16)急性冠閉塞時の対側誘導部位におけるST-T変化の臨床的意義 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 62)生前診断され,剖検で確認された右心房原発の血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 13)当院における急性心筋梗塞例のリスクファクター : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 26)心臓血管腫と思われる異常冠動脈造影 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 発症後6年経過し,血漿交換が有効であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 除水による蛋白濃縮度の意義の検討
- DFPP無効で, PEXにて改善した重症ギランバレー症候群(GBS)の一例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- Nafamostat mesilateにより著明な好酸球増多をきたした血液透析患者の1例
- 4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- 血清遊離軽鎖定量により治療効果を判定した軽鎖円柱腎症と軽鎖沈着腎症を伴う非分泌型多発性骨髄腫
- ギランバレー症候群(GBS)治療における二重膜濾過法(DFPP)と標準血漿交換(PEX)の差異の検討
- 非Hodgkinリンパ腫を合併した維持透析患者の4例
- 高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
- 基礎治療下の腎不全保存期患者における経口吸着薬AST-120の併用効果
- 65 集中治療における血球貪食症候群(HPS)に対する血液浄化療法
- 薬剤性急性腎不全
- 猫咬傷後の肺血症に伴い急性腎不全となり腎生検にて尿細管間質性腎炎を認めた1症例
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- シベノール中毒に対する血液浄化法 : DHPとPPの比較 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 自治医科大学透析センターにおけるCAPD療法の治療成績
- 透析液ブドウ糖濃度の臨床的研究
- CAPDでの溶質排泄量の推定
- CAPD患者における高amylase血症合併例の臨床的検討
- 山形県立中央病院第17回CPC 維持透析中に心機能の低下を認めた80歳代男性例
- 成人発症紫斑病性腎炎の腎病理組織および治療法に関する考察
- 血液透析者のCardio-ankle vascular index(CAVI)測定における体位変換と血液透析の影響
- 54 毒キノコ「カエンタケ」中毒の一救命例
- 4. 単純血漿交換にてtransfusion-related acutelung injuryを生じた,難治性ネフローゼ症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 4.単純血漿交換にてtransfusion-related acute lung injuryを生じた,難治性ネフローゼ症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 糖尿病腎症 (特集 ポイントで学ぶ&テストで確認! 糖尿病の病態知識)
- 透析合併症の対策心血管系合併症
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 慢性腎臓病患者における長時間作用型と短時間作用型ループ利尿薬の効果と安全性の検討
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : ―Pulse dye-densitometryによる実測と推測式の差異に関して―
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- 赤血球osmotic fragilityに対する血液透析の影響に関する検討
- 本誌42(6) : 419-422, 2009『オンラインHDF/HF治療への使用を意図した人工腎臓装置と水質基準に関して要求される事項(要求事項)の提言』(秋澤忠男, 川西秀樹, 平方秀樹, 水口潤, 川崎忠行)の報告論文について
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : Pulse dye-densitometry による実測と推測式の差異に関して
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 赤血球 osmotic fragility に対する血液透析の影響に関する検討
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 血管炎症候群様の経過を示したコレステロール塞栓症の1例
- Polaprezinc を用いた亜鉛補充により貧血および栄養状態の著明な改善を認めた維持血液透析症例
- 6.LDL吸着療法を施行したコレステロール塞栓症14例の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
- Dosage regimen for ranitidine in renal impairment.
- 2.Criticalcareにおけるhemophagocytosisに対する血液浄化療法の経験(日本アフェレシス学会第13回東北アフェレシス研究会抄録)
- 1.TTPに対する血液浄化療法について(一般演題,日本アフェレシス学会第17回東北アフェレーシス研究会地方会抄録)