児童虐待に関わる周産期病棟・NICU看護職者に求められるコンピテンシー 沖縄県看護職者の経験と認識
スポンサーリンク
概要
著者
-
前田 和子
沖縄県立看護大学
-
上田 礼子
沖縄県立看護大学
-
山城 五月
沖縄県立看護大学
-
下中 壽美
沖縄県立看護大学
-
宮澤 純子
沖縄県立看護大学 大学院 保健看護学研究科
-
原健 太郎
沖縄県立看護大学
-
Ueda R
Tokyo Medical And Dental Univ.
-
上田 礼子
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科
-
Ueda Reiko
Nursing Department Okinawa Prefectural College Of Nursing
-
上田 礼子
東京大学医学部
-
宮澤 純子
沖縄県立看護大学
-
宮澤 純子
沖縄県立看護大学 大学院 保健看護学研究科:医療法人 博郁会 椎名産婦人科
-
上田 礼子
都立医療技術短期大学
-
UEDA Reiko
Ibaraki University Faculty of Education
関連論文
- 成人初期の健康状態とそれに関連する変数 : 性差を中心に
- 地域子育て支援 : 三宅島の場合
- 保育士による発達障害児の早期発見と早期支援の課題--沖縄県南部3市における質問紙調査
- P-136 10代出産に対する高校生の考えを左右する要因 : 人生設計・母親となる条件に対する認識から(Group60 性教育,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 自己開示性と重要他者との関係 : 青年期について
- 319 O県におけるマタニティマークの認知度と活用方法(母子保健・訪問指導3 保健指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 体型の変化 : 乳児期から成人初期まで
- 116 A群色素性乾皮症患児のきょうだいの問題意識と母親の対処方法
- 保育士による発達障害児の早期発見と早期支援の課題 沖縄県南部3市における質問紙調査
- 進行性発達障害児の同胞の自己概念と悩みへの対処方法 : A群色素性乾皮症患児を例として
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞の問題意識と母親が認識する同胞の問題意識 - A群色素性乾皮症患児を例として -
- 「妊婦ふれあい体験学習」が高校生1年生女子のライフプラン, 妊娠・出産・育児の認識度に及ぼす影響
- 中年期親の子育て評価と成人初期子どもの健康状態 : リスクケースの早期支援の視点から
- 子育て評価と親子関係
- 081 子育て評価と親子関係 : 第1報 親の視点から
- 236 幼児の母親の子育て上の問題 : 乳幼児健診の場から
- マレ-シアの子育て--Sungai Petani市華人の実態調査-第2報-子どもの発達と養育行動
- ダウン症児の親のたのしみ経験 : ある早期療育の会の事例から
- 助産技術教育へOSCE(客観的臨床能力試験)の導入
- 児童虐待に関する看護基礎教育 : 教科書内容の検討
- 児童虐待に関わる周産期病棟・NICU看護職者に求められるコンピテンシー 沖縄県看護職者の経験と認識
- 167 保育施設における外国人の親を持つ子どもの現状 : 沖縄県の場合
- 025 予防接種に関する妊婦の意識と抗体保有状況(Group4 妊娠4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-025 高校3年生女子のライフプラント妊娠・出産・育児への認識 : 2年前の妊婦ふれあい体験学習参加者の追跡調査(Group4 思春期・青年期1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 児童虐待防止活動における専門職者の教育的ニーズー沖縄県離島の場合ー
- 小児看護学 : 学際的基礎知識の上に(連続講座)
- 沖縄県離島における若年母親の養育行動 一般母親との比較
- 利用者にとって魅力ある図書館づくり : 看護教員の立場から(魅力ある図書館づくり)
- 若年母親の新生児に対する知覚と育児行動
- 科学的プログラム評価ーヘルスディベロップメントのためにー
- アセスメントと評価
- 身体障害者施設サービスに対する不満と自己概念--視覚障害者と肢体不自由者に対する調査結果から
- 口唇口蓋裂児の自尊心とそれに関連する変数
- 064 慢性疾患患児の同胞の自己概念と意識 : 血液疾患群、神経疾患群、対照群の比較
- 両親の乳児に対する知覚 : 沖縄群と東京都群の比較
- 中年期の親の主観的健康状態と子育て評価
- 研究・症例 慢性疾患患児のResilienceに関する測定尺度の検討--先天性心疾患患児を中心に
- 子ども虐待に関するワークショップを開催して--沖縄県立看護大学の試み (特集 現代の家族--神話を超えて) -- (子ども虐待に関するワークショップを開催して--沖縄県立看護大学の試み)
- 慢性疾患患児の同胞の自己概念と意識 : 血液疾患群,神経疾患群,対象群の比較
- フォーラム 看護大学における国際保健看護教育の現状と将来--あらたなアプローチのための予備的調査
- 産褥初期における養育上のハイリスク母子の早期発見と支援 : 授乳場面における相互作用
- 幼児の添い寝 : 心理相談受診者の時代差を中心に
- 149 母親が望む母乳育児支援(乳房管理・母乳4 望まれる母乳育児支援とは,第49回日本母性衛生学会総会)
- 自閉症児・者の受療環境に関する家族のニーズ
- 重症心身障害児を育てる家族の社会資源に対する態度や考え方の経時的変化
- 中学生の対処行動に関する研究 : 悩みや困ったことのある場合
- 103 保育園児の母の仕事と育児 : 園管理者の視点から
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞についての母親の悩みと対処方法 : 色素性乾皮症の場合
- 青年後期女子の体型とそれに関連する要因
- 保育園児の母親の育児用品に関する意識と行動--おむつを中心に
- 教員自身による自己点検 : 評価指標確立のための基礎研究(第一報)(9 教師教育A,自由研究発表I,発表要旨)
- 妊婦の予防接種に対する認識 : 予防接種率向上に向けて
- 慢性疾患患児の同胞の適応状態と同胞による疾患の理解
- II-H-56 発達障害児の母親による兄弟の抱える悩みと理解 : A群色素性乾皮症(XP)患児を例として
- 幼児の自己概念測定に関する予備的研究 : Harter Modelの日本への適用
- 思春期(青年期)女性の心理 (特集 周産期とこころのケア)
- 生涯人間発達 1.生涯発達学の基本的な考え方
- 父子関係--特に乳幼児
- 小学校高学年児の健康観
- 新世紀の看護の方向:アメリカの高等教育機関における看護教育の歩み
- 発達スクリーニングの視点から : III:「乳幼児発達診断・相談をめぐる心理学と医学との対話」
- 米国における看護教育プログラムの多様性と大学の個性化
- 3世代同居家族の意識と行動--性役割観を中心に
- 3歳児をもつ母親のニ-ド--子どもの発達状態と関連して
- 病気の乳幼児と母親の養育性 : 強靭性(Resilience)の育成の視点から
- 離島における養育行動の時代差 : 子ども虐待予防の子育て環境構築の視点から
- 青少年の自覚的身体症状と行動上の問題に関する分析 : スクリーニングへの活用のために
- 青少年の自己概念とリスク児(者)のスクリ-ニング
- 満3歳から11歳までの夜尿の推移と要因--性差と個人差を中心に
- 満3歳からの夜尿の推移 : 性差の検討を中心に
- 109 幼児期から学童期までの夜尿の推移に関する縦断的研究
- 学童期女児の対人関係とそれらに関与する諸因子 : 満1歳から11歳までの縦断的研究
- 学童期男児の対人関係とそれらを規定する要因 : 満1歳から11歳までの縦断的研究
- 青年期の発達課題に関する予備的研究 : 生涯発達の観点から
- 親の知覚する子供の問題行動の推移--満1歳から11歳まで縦断的調査から
- 5歳児の問題行動--縦断的研究から
- New models of health and diseases--Holistic and life-span developmental approach
- 発達のダイナミックスと地域性
- 紀要の発刊に当たり
- 082 子育て評価と親子関係(第2報) : 子どもの視点から
- 成人初期の健康状態とそれに関連する変数-健康リスク行動-
- 人を対象とした長期縦断的研究
- 新しい看護学をめざして(その1)温故知新
- 沖縄から漕ぎ出す「島しょ保健看護学」の船出(第5回・最終回)看護職者の役割拡大と島しょ保健看護 : 沖縄県に必要な高度実践看護職者とその教育
- 沖縄から漕ぎ出す「島しょ保健看護学」の船出(第2回)学部における臨地実習の新たな教育方法「島しょモデル型臨地実習」
- 新しい看護学をめざして(その2)カルチャー・ショック
- 成人前期の自己概念とそれに関連する要因 : 保育との関連から
- 保育園経験者と乳児の能力に対する認知
- 新しい看護学をめざして(その5)大学院時代の素晴らしい人・著書との出会い(1)
- 新しい看護学をめざして(その4)看護と専門職教育(2)
- 新しい看護学をめざして(その6)大学院時代の素晴らしい人・著書との出会い(2)
- 新しい看護学をめざして(その7)研究者としての基本的教育
- 新しい看護学をめざして(その8)与えられた地位と仕事(1)助手時代の実証的研究と教育
- インターネットPACAPの開発
- 新しい看護学をめざして(その3)看護と専門職教育(1)
- 子どもの発達と地域環境 : 発達生態学的アプローチ
- Scientific Program Evaluation for Health Development
- 新しい看護学をめざして(最終回)看護系大学博士課程の教育 : グローバル化・情報化・地域時代の応用研究
- 新しい看護学をめざして(その9)与えられた地位と仕事(2)教授時代の実証的研究と教育