「妊婦ふれあい体験学習」が高校生1年生女子のライフプラン, 妊娠・出産・育児の認識度に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-25
著者
-
金城 芳秀
沖縄県立看護大学
-
井上 松代
沖縄県立看護大学
-
金城 芳秀
北海道大学 院 社会医学 老年保健医学 分野
-
下中 壽美
沖縄県立看護大学
-
玉城 清子
沖縄県立看護大学
-
西平 朋子
沖縄県立看護大学
-
賀数 いづみ
沖縄県立看護大学
-
金城 芳秀
政省通信総研
関連論文
- 保健師の仕事上の転機に伴う判断のよりどころ--沖縄県内の行政機関に勤務する保健師を対象とした質問紙調査(2006)から
- 2-III-22Ipv6技術を用いた画像入力型栄養計算簡易システムの開発(第55回大会一般研究発表)
- P-136 10代出産に対する高校生の考えを左右する要因 : 人生設計・母親となる条件に対する認識から(Group60 性教育,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 高校生の予防接種に関する認識度 : 予防接種啓発講演会実施前後の調査から
- 319 O県におけるマタニティマークの認知度と活用方法(母子保健・訪問指導3 保健指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 若年妊婦の胎児への愛着に関連する要因の検討
- 長期入院児のきょうだいに対する支援の視点
- 2-III-21今,ビタミンB_1栄養からみた若年女性の栄養課題(第55回大会一般研究発表)
- 保健師の仕事上の転機に伴う判断のよりどころ 沖縄県内の行政機関に勤務する保健師を対象とした質問紙調査(2006)から
- 「妊婦ふれあい体験学習」が高校生1年生女子のライフプラン, 妊娠・出産・育児の認識度に及ぼす影響
- ケースメソッドを通して「家庭訪問」を批判的に考える : 教材「12番目の妊娠」から学ぶ
- 沖縄県一離島村における手すり取り付けに関するケースメソッド : 電気ドリルを持った新人保健婦
- 沖縄県離島におけるPhotovoiceの試み : 参加型Needs Assessmentとしての応用
- 日本の六府県コホート研究(1966-1981)からみた牛乳、肉および魚の同時摂取と死亡
- O-125 男女大学生の親になることの価値観(Group21 思春期・青年期2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 救急初療の場における看護師の初期アセスメントに関する研究 K病院における中堅看護師のインタビューから
- 沖縄の離島における無資格者による分娩介助に関する調査
- 新潟水俣病関係30剖検例の病理学的・生化学的研究
- 助産技術教育へOSCE(客観的臨床能力試験)の導入
- 293 父性意識と父親の価値観との関連性(Group48 母性・父性1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 児童虐待に関わる周産期病棟・NICU看護職者に求められるコンピテンシー 沖縄県看護職者の経験と認識
- O-025 高校3年生女子のライフプラント妊娠・出産・育児への認識 : 2年前の妊婦ふれあい体験学習参加者の追跡調査(Group4 思春期・青年期1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 沖縄県離島における若年母親の養育行動 一般母親との比較
- 若年母親の新生児に対する知覚と育児行動
- 両親の乳児に対する知覚 : 沖縄群と東京都群の比較
- 149 母親が望む母乳育児支援(乳房管理・母乳4 望まれる母乳育児支援とは,第49回日本母性衛生学会総会)
- 148 第2子出産後の第1子の退行現象(Group24 育児4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者の在宅療養に関する研究 : 患者の特性に焦点をあてて
- 妊婦の予防接種に対する認識 : 予防接種率向上に向けて
- 低出生体重児の出生要因とリスクに関する研究 : 沖縄県A病院で出生した低出生体重児の分析
- 201 高校生に対する予防接種講演会実施後の評価(思春期、青年期2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 助産師資格取得後の助産師業務達成度 : 卒後1-2年の助産師を対象として
- 高校生の性行動と関連する要因の研究
- 妊娠末期における若年初産婦の妊娠の受容と関連要因との検討
- 助産師の実践能力に関する自己評価
- IBLによる褥婦・新生児の学習 : 助産コース専攻学生への応用
- 助産婦の卒後教育のニーズに関する研究
- 低出生体重児出産の要因と援助の視点
- 院内助産システム開設の始動--第1次〜第3次救急医療を担う施設の場合
- 産後1か月と3か月時点の母親の抑うつの変化--NICUに入院した子どもをもつ母親と正常新生児をもつ母親との比較
- 沖縄県内の行政機関に勤務する保健師の職務満足度
- 分娩後1か月の若年産婦のマターナルアタッチメントに関連する要因の検討
- 教育, 研究および実践の統合
- 五訂日本食品標準成分表を用いて算出した微量元素摂取の現状
- P2-099 NICU入院児の母親への心理的支援 : NICU・GCU看護師の経験年数による比較(胎児・新生児III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 助産婦の継続教育に関する意識
- P2-101 10代出産に対する中学生の考えを左右する要因 : 妊娠・出産・育児の肯定感と親となる条件の認識(Group24 思春期・青年期,ポスターセッション)
- O1-094 若年妊娠出産に関わる助産師の経験した支援困難事例と看護の視点(妊娠6,一般口演)