呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者の在宅療養に関する研究 : 患者の特性に焦点をあてて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究目的:慢性呼吸器疾患患者は入退院を繰り返し、療養期間は長期に及ぶ。本研究は呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者が再燃に伴う再入院を避け、病気と共存し円滑な在宅療養が送れるための支援の糸口を導くため、対象の特性を明らかにすることを目的とする。 研究方法:調査対象者は慢性呼吸器疾患患者で呼吸状態の増悪により救急センターを有するT医療機関に、平成11年10月1日から平成12年3月31日の間に入院加療を受け退院する患者とした。再入院を除く6ヶ月間に退院した患者数は101人で、分析はその中の拒否・意志疎通の困難な患者5名を除く96人で行った。調査項目は、1基本的事項、2生活環境、3身体的状況、4療養に関すること、で退院時にカルテ及び患者・家族から面接法を用いて情報を収集した。結果及び結論: 1)対象者は、3割が80歳以上の後期高齢者で、65歳以上の高齢者が全体の約9割を占めていた。7割近くが趣味をもち、過半数に意欲が認められ、3分の2以上の人が恵まれた家庭・住居環境の中で生活していることが推察された。 2)身体的状況では COPD が72%と最も多く、平均して3〜4の複数の呼吸器疾患を有し、8割近くの人が歩行時に呼吸障害を有し、約半数が入浴等酸素消費量の増大する ADL に対して援助を受けていた。 3)再入院の主な原因は肺炎・気管支炎等の感染、喘息発作であり、対象者の約2割は喫煙習慣を有し、BMI と血清総蛋白、血清アルブミン値の血液検査の結果から栄養状態の低下が推察され、喫煙および栄養状態改善の重要性が示唆された。 慢性呼吸器疾患患者が在宅で円滑に療養できるためには、呼吸機能を如何に維持し、機能低下につながるような肺炎等による再燃を予防するかが重要となる。自己の呼吸機能や健康状態を正確にとらえ医療・福祉をうまく活用し、家族のサポート体制を整え家族とともに自己管理してゆくことが、円滑な在宅療養につながると考える。
著者
関連論文
- 終末期がん患者に対する積極的傾聴--不安,悲嘆,無力,孤独感,恐怖感に対する効果
- 看護大学生の睡眠習慣と食習慣に関する研究
- 島しょに居住する慢性呼吸器疾患患者の在宅療養に関連する要因とQOLに関する研究
- 「妊婦ふれあい体験学習」が高校生1年生女子のライフプラン, 妊娠・出産・育児の認識度に及ぼす影響
- O-125 男女大学生の親になることの価値観(Group21 思春期・青年期2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- A離島における慢性疾患患者の在宅療養を支援する地域連携
- 沖縄県立看護大学の成人保健看護概論の授業展開
- 島しょに居住する慢性呼吸器疾患患者の在宅療養に関連する要因とQOLに関する研究
- A島における在宅療養を支援するB病院の地域連携の現状と課題 (メインテーマ 原点回帰--激動の社会をチャンスに、看護の可能性を信じて)
- 助産技術教育へOSCE(客観的臨床能力試験)の導入
- 293 父性意識と父親の価値観との関連性(Group48 母性・父性1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-025 高校3年生女子のライフプラント妊娠・出産・育児への認識 : 2年前の妊婦ふれあい体験学習参加者の追跡調査(Group4 思春期・青年期1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 在宅脊髄損傷者のスポーツ参加とQOLの関連
- 1.沖縄県における退院時看護要約の作成と利用に関する実態調査 : 九州北部地方(福岡県・佐賀県・長崎県)との比較(医療関係)
- 沖縄県立看護大学における成人保健看護方法の授業展開 : 成人保健看護方法の枠組みと授業内容
- 「手術時手洗い」演習の方法と結果の評価ぺたんチェックスタンプ法(簡易細菌検査法)を取入れて
- 成人保健看護における看護過程演習の臨床実習への学習効果
- 沖縄県立看護大学の成人保健看護概論の授業展開 第2報 : 事業所見学に焦点をあてて
- 148 第2子出産後の第1子の退行現象(Group24 育児4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者の在宅療養に関する研究 : 患者の特性に焦点をあてて
- 後遺症をもつ脳血管障害患者の退院・転院後の痴呆の改善とその関連要因
- 呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者と後遺症を有する脳卒中患者のQOL
- 乳がん患者のソーシャル・サポート--サポートとコンフリクトの分析を通して
- 開腹手術を受けた患者の早期離床に影響を与える因子
- 外来受診時に聴覚障害者が求めるコミュニケーション手段
- 在宅で生活を送る脳卒中患者のQOLに影響を与える因子
- 特集 やっぱり決め手は看護過程 実習記録をうまく書くには
- 看護学生の睡眠健康に関する研究(その2) : 全日制と定時制との比較
- 看護学生の睡眠健康と食習慣に関する研究
- 呼吸困難を伴う在宅酸素療法患者の食事に対する認識と食事への援助
- 高校生の性行動と関連する要因の研究
- 助産師の実践能力に関する自己評価
- IBLによる褥婦・新生児の学習 : 助産コース専攻学生への応用
- 助産婦の卒後教育のニーズに関する研究
- 院内助産システム開設の始動--第1次〜第3次救急医療を担う施設の場合
- 自己管理を行う糖尿病患者がピアから受ける影響
- 産後1か月と3か月時点の母親の抑うつの変化--NICUに入院した子どもをもつ母親と正常新生児をもつ母親との比較
- 離島に居住する在宅酸素療法患者のQOLと在宅療養に関する研究--沖縄県の離島と沖縄本島都市部との比較
- 助産婦の継続教育に関する意識
- 島しょに居住するHOT患者の在宅での療養状況および伝統的な行事とQOLとの関連
- 在宅酸素療法患者の社会参加に影響する要因 : 壮年期の発達課題に焦点を当てて
- O1-094 若年妊娠出産に関わる助産師の経験した支援困難事例と看護の視点(妊娠6,一般口演)