P-1-214 妊娠中の急性虫垂炎の診断と治療(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
森内 博紀
国立佐賀病院
-
中島 弘治
国立佐賀病院
-
橋本 敏章
長崎県五島中央病院外科
-
山口 淳三
国立佐賀病院
-
円城寺 昭人
国立病院佐賀病院外科
-
橋本 敏章
国立病院機構佐賀病院外科
-
円城寺 昭人
国立病院機構佐賀病院外科
-
円城寺 昭人
国病機構佐賀病院外科
-
中島 弘治
国病機構佐賀病院外科
-
森内 博紀
国病機構佐賀病院外科
-
橋本 敏章
国病機構佐賀病院外科
-
山口 淳三
国病機構佐賀病院外科
-
円城寺 昭人
長崎大学 移植・消化器外科
-
橋本 敏章[他]
長崎県五島中央病院外科
-
中島 弘治[他]
国立病院機構佐賀病院 外科
関連論文
- 大腸癌肝転移に対する初回治療としての肝切除選択
- PP-2-046 肝硬変に合併した胃癌,大腸癌手術例の検討
- 乳癌における cyclinE低分子アイソフォーム発現と病理学的悪性度との関連についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HP-226-3 脂肪組織浸潤とリンパ管浸潤を認めない浸潤性乳管癌に対する補助療法について(乳がん(臨床病理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-5 乳癌の脂肪組織浸潤とリンパ管浸潤からみた,低リスク症例の同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 第16回 長崎乳腺外科研究会 一般演題 2 U Sガイド下Handy Mammotomeの使用経験と波及診断
- 247 食道静脈瘤における自動吻合器の使用経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 18 肝門部胆管癌の手術 : 肝門部空腸吻合術について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 575 腹腔動脈及び上腸間膜動脈周囲神経叢切除の小腸, 結腸運動に及ぼす影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 43 肝癌切除例の治癒因子と非治癒因子の評価と再発防止対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜下膿瘍を合併した胃迷入膵の1例
- 25. S 状結腸による小腸(回腸)間膜絞扼を伴った 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- mesh plugを用いた鼠径ヘルニア術後に発症した大腿ヘルニアの1例
- PP1472 細菌性肝肉芽腫の1例
- O-98 ラット肝自然生着モデルにおけるトレランス誘導機構の解明
- 示II-155 抗凝固・線溶療法が奏効した急性上腸間膜静脈血栓症の一例
- ラット肝移植モデルでの免疫寛容のメカニズム : ドナー抗原提示細胞は末梢で早期にその機能を失う
- P-228 限局性腸管穿孔と索状型小腸閉鎖を併発した超低出生体重児の一例(示説 超低出生体重児)
- OP-289-6 成人鼠径部ヘルニアに対するTumescent local anesthesia (TLA)の有用性の検討(ヘルニア-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-197-6 Stage IV胃癌に対するTS-1/CDDPによる術前化学療法の有用性の検討(Stage IV胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-1 離島へき地での大腸癌化学療法均てん化を目指して(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 262 消化管運動からみた減黄術の基礎的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床組織学的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- W2-4 胃切除後胆石発生のメカニズム(第42回日本消化器外科学会総会)
- 430 胃胆嚢相関と胃切後胆石症(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-840 抗CD4抗体により皮膚移植片の生着が得られない理由 : 心移植との比較
- I-2-5.表層拡大型早期食道癌の1例(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- 9.高齢者(80歳以上)スキルス胃癌症例の検討(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP217049 胃癌に対する膵頭十二指腸切除症例の検討
- PP118037 再発形式からみた胃癌術後フォローアップシステムとは
- PP1648 胃悪性リンパ腫の地域的特徴を考慮した治療方針 : ヘリコバクターピロリーとの関連
- PP1599 根治度および腹腔洗浄液中CEA値からみた胃癌の術後治療戦略
- PP292 食道癌における反回神経周囲リンパ節のsentinel navigation としての役割
- III-4-6 食道類基底佃胞癌の2例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-2.A3食道癌化学放射線療法施行CR例の7年後にsecond primary食道癌発生を認めた1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1145 肝硬変合併胃癌手術例の検討
- PP447 胃癌, 大腸癌肝転移症例の臨床病理学的検討
- PP-354 胃癌術後再発形式からみたフォローアップシステムに関する模索
- PP-281 食道癌3領域郭清の術後合併症とQOLの検討
- 113 スキルス胃癌の予後因子と治療方針についての検討
- 68 消化器癌患者での末梢血、腹腔内洗浄液中のTh_1/Th_2サイトカイン測定の意義
- P-1365 消化器外科手術時のMRSA感染対策
- P-1037 膵癌に対する熱ショック蛋白(gp96)の抗腫瘍効果の実験的検討
- 癌に対する免疫能評価は悪性度診断に有用か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-6 グレリン投与によるアセチルコリンの分泌と消化管運動に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト食道・胃におけるGABA (B)受容体局在についての検討
- O-18. ヒト食道・胃におけるGABA_B受容体局在についての検討(第47回日本平滑筋学会総会)
- 経過観察中に緊急手術となったCA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- 胃癌腹膜播種微小転移の検出としての腹腔内CEA値測定の意義
- 1.多発胃癌を見落とさないための異所性胃粘膜下嚢腫の超音波内視鏡(EUS)によるスクリーニングの意義(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- II-74 進行胃癌症例の術前壁深達度診断には飲水法 CT が有用である : 超音波内視鏡との比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-288-3 外科修練医(卒後4年目)によるDirect Kugel法54例の経験から(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-181-1 Spiculated massを有する患者の予後とその成因について(乳癌治療・他-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-214 妊娠中の急性虫垂炎の診断と治療(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-162 移植肝由来のドナー抗原提示細胞を用いた混合リンパ球培養反応の確立
- II-24. 両葉型原発性肝内結石症に対する空腸間置法による外瘻術の試み : 肝切除不能例に対して(第23回日本胆道外科研究会)
- PS-211-7 血中IL-18およびVEGF高値症例は早期再発危険群である : 肝細胞癌切除症例での検討
- DL-12-03 肝切除後の肝不全防止と予測は可能か?(要望演題12 : 肝切除後の肝不全の病態 : 予測と対策)
- Paraneoplastic nephropathyをきたした直腸癌の一例
- 肝細胞癌症例におけるIL-18の臨床的意義 : 再発予測に有用か?
- 135 胆管形態からみた膵胆管合流異常に対する外科治療の選択と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 97 40才未満胃癌症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 9. 肝外胆管癌の Stage 分類と治療成績(第12回日本胆道外科研究会)
- 示-109 黄色肉芽腫性胆嚢炎の肉眼形態による検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- モルヒネ経口製剤の癌患者における薬物動態
- 癌患者における血中モルヒネ濃度と代謝物濃度比率の個人差
- PC-1-174 稀な組織像を示した胆嚢粘液産生性高分化型腺癌の1例
- 肝胆道領域の外科的治療後の肝機能評価におけるアシアロシンチの有用性
- 肝切除術およびTAEにおけるHGF値の変動とその臨床的意義
- モルヒネの腸管における代謝 : 癌患者での検討
- PP1107 肝アシアロシンチにより術後肝機能を迅速かつ的確に把握できる
- 進行再発大腸癌に対するFOLFOX, FOLFIRI治療の現状
- WS8-1 腹部外科手術後Activity of Daily Living (ADL)低下の危険因子 : 離島病院での経験
- PPS-3-045 胃癌末期患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃QOL)
- 胃切除彼のQOL維持に重要なものは再建術式か咀嚼機能か?
- 高齢者手術に必要な配慮とは : 胃切除後のQOL維持に重要な術前評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃切除術後患者における経時的血中グレリン濃度と食事摂取量および体重の変化
- 閉塞性S状結腸癌術後早期に発症した術後腸重積症の1例
- 444 胆石症における胆道感染の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 乳頭形成術の手術手技と術後成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- 313 総胆管結石に対する附加手術の遠隔成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 五島中央病院における大腸癌周術期成績-腹腔鏡下大腸切除術の役割-
- 上行結腸癌術後癒着性イレウスを契機に発見された孤立性小腸転移の1例
- 術前診断した胃神経鞘腫の1例
- ULTRAPRO※Plug(R)にて修復したMorgagni孔ヘルニア嵌頓の1例
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- 腹部超音波検査が術前診断に有用であった Meckel 憩室穿孔性腹膜炎の1例
- PS-213-2 ダイレクトクーゲル法(DK法)施行後の再発症例を踏まえた当院でのDK法の工夫(PS-213 ポスターセッション(213)ヘルニア-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-6 85歳以上超高齢者消化器手術におけるPOSSUM scoreと小野寺らのprognostic nutritional indexを用いたリスク評価の有用性の検討(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-2 当院における90歳以上の超高齢者に対する全身麻酔手術の検討(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-1 当院におけるホルモン反応性別再発症例の検討(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Meckel憩室 Mesodiverticular vascular bandに起因した腸閉塞の1例
- 長径30cmの陰嚢脂肪肉腫の1例
- 急性胆嚢炎を契機に発見された気腹を伴った腸管嚢腫様気腫症の1例
- 出血を契機に増大した膵内副脾 epidermoid cyst の1例
- 妊娠中に発症した虫垂癌の1切除例
- 肺癌に対する化学療法施行中に発症した腸結核穿孔性腹膜炎の1例
- 治療方針決定に苦慮した胃浸潤横行結腸癌・同時性直腸癌の1例
- 慢性関節リウマチ治療中に発症した乳腺原発悪性リンパ腫と盲腸癌の重複例
- 術前低血糖管理にオクトレオチド皮下注射が有用であったインスリノーマの1例