WS8-1 腹部外科手術後Activity of Daily Living (ADL)低下の危険因子 : 離島病院での経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
円城寺 昭人
国立病院佐賀病院外科
-
円城寺 昭人
国立病院機構佐賀病院外科
-
篠崎 卓雄
中対馬病院外科:長崎大学第二外科
-
円城寺 昭人
長崎大学 移植・消化器外科
-
森山 忠良
中対馬病院外科:長崎大学第二外科
-
江口 晋
中対馬病院外科
-
円城寺 昭人
中対馬病院外科
-
兼松 隆之
中対馬病院外科
関連論文
- PP-2-046 肝硬変に合併した胃癌,大腸癌手術例の検討
- HP-226-3 脂肪組織浸潤とリンパ管浸潤を認めない浸潤性乳管癌に対する補助療法について(乳がん(臨床病理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-5 乳癌の脂肪組織浸潤とリンパ管浸潤からみた,低リスク症例の同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 575 腹腔動脈及び上腸間膜動脈周囲神経叢切除の小腸, 結腸運動に及ぼす影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 43 肝癌切除例の治癒因子と非治癒因子の評価と再発防止対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 262 消化管運動からみた減黄術の基礎的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床組織学的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- W2-4 胃切除後胆石発生のメカニズム(第42回日本消化器外科学会総会)
- 430 胃胆嚢相関と胃切後胆石症(第39回日本消化器外科学会総会)
- I-2-5.表層拡大型早期食道癌の1例(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- 9.高齢者(80歳以上)スキルス胃癌症例の検討(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP217049 胃癌に対する膵頭十二指腸切除症例の検討
- PP118037 再発形式からみた胃癌術後フォローアップシステムとは
- PP1648 胃悪性リンパ腫の地域的特徴を考慮した治療方針 : ヘリコバクターピロリーとの関連
- PP1599 根治度および腹腔洗浄液中CEA値からみた胃癌の術後治療戦略
- PP292 食道癌における反回神経周囲リンパ節のsentinel navigation としての役割
- III-4-6 食道類基底佃胞癌の2例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-2.A3食道癌化学放射線療法施行CR例の7年後にsecond primary食道癌発生を認めた1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1145 肝硬変合併胃癌手術例の検討
- PP447 胃癌, 大腸癌肝転移症例の臨床病理学的検討
- PP-354 胃癌術後再発形式からみたフォローアップシステムに関する模索
- PP-281 食道癌3領域郭清の術後合併症とQOLの検討
- 113 スキルス胃癌の予後因子と治療方針についての検討
- 68 消化器癌患者での末梢血、腹腔内洗浄液中のTh_1/Th_2サイトカイン測定の意義
- P-1365 消化器外科手術時のMRSA感染対策
- P-1037 膵癌に対する熱ショック蛋白(gp96)の抗腫瘍効果の実験的検討
- 癌に対する免疫能評価は悪性度診断に有用か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-6 グレリン投与によるアセチルコリンの分泌と消化管運動に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト食道・胃におけるGABA (B)受容体局在についての検討
- O-18. ヒト食道・胃におけるGABA_B受容体局在についての検討(第47回日本平滑筋学会総会)
- 経過観察中に緊急手術となったCA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- 胃癌腹膜播種微小転移の検出としての腹腔内CEA値測定の意義
- 1.多発胃癌を見落とさないための異所性胃粘膜下嚢腫の超音波内視鏡(EUS)によるスクリーニングの意義(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- II-74 進行胃癌症例の術前壁深達度診断には飲水法 CT が有用である : 超音波内視鏡との比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-288-3 外科修練医(卒後4年目)によるDirect Kugel法54例の経験から(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-181-1 Spiculated massを有する患者の予後とその成因について(乳癌治療・他-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-214 妊娠中の急性虫垂炎の診断と治療(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- II-24. 両葉型原発性肝内結石症に対する空腸間置法による外瘻術の試み : 肝切除不能例に対して(第23回日本胆道外科研究会)
- 急性膵炎を併存した Lemmel 症候群の1例
- 151 75才以上高齢者開腹手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 28 沖縄県における大腸癌手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆管形態からみた膵胆管合流異常に対する外科治療の選択と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 97 40才未満胃癌症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-109 黄色肉芽腫性胆嚢炎の肉眼形態による検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- WS8-1 腹部外科手術後Activity of Daily Living (ADL)低下の危険因子 : 離島病院での経験
- PPS-3-045 胃癌末期患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃QOL)
- 膵仮性嚢胞40例の治療経験
- 胃切除彼のQOL維持に重要なものは再建術式か咀嚼機能か?
- 高齢者手術に必要な配慮とは : 胃切除後のQOL維持に重要な術前評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 382 腸間膜血栓症の8例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後患者における経時的血中グレリン濃度と食事摂取量および体重の変化
- 胸部食道癌におけるvascular endothelial growth factor-c(VEGF-C)発現の臨床的意義
- 胃癌拡大手術の適正施行のための術中診断法
- PP1539 マイクロダイアリシス法を用いた生体消化管におけるγアミノ酪酸(GABA)の作用の検討
- PP2011 イヌ大腸輪状筋を用いた炎症大腸異常運動の解明
- PP-622 マイクロダイアリシス法による生体下消化管壁内アセチルコリン遊離量測定の試み
- PP-598 マイクロダイアリシス法によるイヌ大腸壁内アセチルコリン遊離量測定
- 20. マイクロダイアリシス法を用いた生体下イヌ小腸壁内神経からのアセチルコリン遊離量の測定
- 704 イヌ大腸炎モデルの筋層間神経叢における神経伝達物質Substance P発現の検討
- 25. 実験的炎症によるイヌ回腸輪状筋細胞のCa2+動員異常
- 示-136 膵腫瘍性嚢胞10例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- I-D-17. 悪性黒色腫との鑑別が困難であった食道メラノーシスの1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 0316 胃癌腹膜播種に関わる腹腔内リンパ球の免疫応答(胃診断6(腹膜播種),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 超高齢者の手術におけるADL(日常生活動作)評価の意義 (あゆみ 超高齢者における手術侵襲--評価とその軽減策)
- 膵頭部損傷に対する膵頭十二指腸切除術の適応 : 自験3症例について
- 553 右肺上下葉間に発見された消化管重複症の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 371 非外傷性小腸穿孔に対する手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 300 我々の経験せる新生児消化管穿孔症例 : 特に術前診断困難であった胃穿孔の一例
- 5.最近10年間の小児虫垂炎症例の検討 : 特に穿孔例を中心に(特集演題 急性虫垂炎, 第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 34.異物を内容とした Wind sock 型十二指腸膜様狭窄の1例(第20回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 149 炎症性膵嚢胞39例の治療経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 147 慢性膵炎に合併した黄疽手術例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- P-202 生体下マイクロダイアリシス法を用いた消化管運動機能の新しい評価法 : 腸管ACh遊離と消化管運動との関係
- マイクロダイアリシス法で生体下の腸管ACh遊離の測定が可能である : 消化管運動機能の新しい評価法
- 23. マイクロダイアリシス法による小腸壁内神経からのACh遊離の測定
- 疎水化多糖類-HER2 (CHP-HER2) 複合体蛋白による癌ワクチンの第I相臨床研究(免疫系1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 免疫学的評価を加えた胃癌腹腔洗浄液の解析と微小転移の検出
- 0358 直腸癌に対する術前進展度診断;骨盤CT,MRIによるリンパ節転移診断についての検討(大腸癌診断3(画像),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-1-2-2 術前化学療法としてのLow dose FP (CDDP+5FU)療法の検討(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 胃癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前化学療法としての治癒切除不能進行胃癌に対する低用量CDDP/間欠的5-FU療法(Intermittent LFP)
- スキルス胃癌に対する治療法の模索(食道・胃・十二指腸28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 通過障害をきたした傍裂孔ヘルニアに対する噴門形成の工夫と術後下部食道機能評価(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-113-1 進行胃癌に対する化学療法はneoadjuvant(術前)かadjuvant(術後)か
- PS-089-5 消化管GIST症例に対する治療法の模索
- P-751 マイクロダイアリシス法を用いたKW-5092(コリンエステラーゼ阻害剤)の犬小腸壁内神経叢に対する作用の評価
- 示I-120 80歳以上の高齢者早期胃癌のQOLを考えた治療とは(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-59 Low dose FP (5FU・CDDP) 療法の術前化学療法としての有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 30 QOL 向上を目指した切除不能食道癌に対する放射線併用 low dose FP 療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 206 肝硬変合併胃癌に対する治療方針(第49回日本消化器外科学会総会)
- 190 肝内結石症における、胆道再建、付加手術についての検討(胆道-6(肝内結石))
- PP-1-124 進行食道癌における治療法選択 : T2・T3症例の検討
- 491 進行食道癌症例の検討
- I-D-9 通院による Low dose CDDP/UFT 併用療法にて著効を示した食道癌術後肺転移の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- PS-213-2 ダイレクトクーゲル法(DK法)施行後の再発症例を踏まえた当院でのDK法の工夫(PS-213 ポスターセッション(213)ヘルニア-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-1 当院におけるホルモン反応性別再発症例の検討(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-8 マンモグラフィー上のSpiculated massと乳管内進展についての考察(PS-114 乳腺 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-2 当院における急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 適応拡大と完遂率上昇を目指して(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-5 当院の放射線科医が行う非浸潤性乳癌への生検アプローチ(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-064-1 根治性と整容性の両立を目指した乳房温存術の実際と成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)