示II-155 抗凝固・線溶療法が奏効した急性上腸間膜静脈血栓症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-02-01
著者
-
山口 淳三
国立佐賀病院外科
-
井沢 邦英
国立病院佐賀病院
-
井沢 邦英
国立佐賀病院外科
-
小林 和真
国立佐賀病院放射線科
-
溝江 昭彦
唐津河畔病院外科
-
溝江 昭彦
国立佐賀病院外科
-
山口 淳三
国立病院佐賀病院
-
山口 淳三
国立佐賀病院
-
小林 和真
国立佐賀病院外科
関連論文
- 大腸癌肝転移に対する初回治療としての肝切除選択
- 乳癌における cyclinE低分子アイソフォーム発現と病理学的悪性度との関連についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆汁中ICG濃度測定によるヒトも所性肝移植術後の肝機能評価
- 234 人工肝臓の機能向上におけるNafamostat Mesilateの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- HP-226-3 脂肪組織浸潤とリンパ管浸潤を認めない浸潤性乳管癌に対する補助療法について(乳がん(臨床病理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 第16回 長崎乳腺外科研究会 一般演題 2 U Sガイド下Handy Mammotomeの使用経験と波及診断
- 29.18年目に骨盤内腫瘍として再発した成熟型仙尾部奇形腫の1切除例(第29回九州小児外科学会)
- 10. 肝外良性胆管狭窄症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-3 進展様式と長期生存例よりみた胆嚢癌の外科治療(第20回日本胆道外科研究会)
- P-1-219 転移リンパ節に扁平上皮化生を認めた胃癌の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 同時性多発大腸癌の1例(小腸・大腸・肛門48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜下膿瘍を合併した胃迷入膵の1例
- 25. S 状結腸による小腸(回腸)間膜絞扼を伴った 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- mesh plugを用いた鼠径ヘルニア術後に発症した大腿ヘルニアの1例
- PP1472 細菌性肝肉芽腫の1例
- 心停止ドナーを用いたブタ肝移植 - 心停止までの時間がグラフト肝機能に及ぼす影響 -
- P-446 Galactosylated-SODは肝温阻血再灌流障害を軽減する
- O-98 ラット肝自然生着モデルにおけるトレランス誘導機構の解明
- 示II-155 抗凝固・線溶療法が奏効した急性上腸間膜静脈血栓症の一例
- F57 生体肝移植術後肝動脈破裂に対し小伏在静脈グラフトによる肝動脈再建術が奏功した一例
- 46. 肺内シャントを有する胆道閉鎖症に対する生体部分肝移植の経験(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- ラット肝移植モデルでの免疫寛容のメカニズム : ドナー抗原提示細胞は末梢で早期にその機能を失う
- ラット肝温阻血再灌流傷害におけるエンドセリン受容体拮抗剤(TAK-044)の投与方法の検討
- 肝切除および肝温虚血再灌流における類洞内皮細胞機能の変動に関する検討
- 単糖修飾SODのブタ肝虚血再灌流傷害に対する有用性
- 肝細胞癌切除後再発への非癌部肝組織の影響 : gradingとhyperplastic foci
- IV-169 肝切除術後におけるIL-6, HGFの変動とその臨床的意義
- II-120 肝限局性結節性過形成(FNH)の特徴と治療方針
- II-95 大腸癌肝転移巣の浸潤増殖様式が無再発予後に与える影響について
- P-228 限局性腸管穿孔と索状型小腸閉鎖を併発した超低出生体重児の一例(示説 超低出生体重児)
- SF-008-5 乳癌における組織学的inside-out growth patternの検討 : リンパ管侵襲の機序の解明にむけて(乳癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 434 ラット肝切除術における持続虚血法と間歇虚血法の比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- B1-13 肝予備能評価における^99mTc-GSAシンチグラムの有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 80歳以上高齢者胃癌手術症例の検討(示-胃-6(高齢者))
- 18年目に骨盤内腫瘍として再発した良性仙尾部奇形腫の1例
- 術後21年目に ERC を施行した胆道閉鎖症の1例
- 腸切除を要した腸結核,結核性腹膜炎の1例
- 279 腸切除を要した腸結核, 結核性腹炎の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-840 抗CD4抗体により皮膚移植片の生着が得られない理由 : 心移植との比較
- P-383 癌部、非癌部の両側面からみた大腸癌肝転移巣の浸潤様式
- 単発肝細胞癌に対する系統的肝切除術と非系統的肝切除術の比較検討
- 脂肪抑制併用Dynamic MRIによる乳腺腫瘤の良悪性の鑑別について-定量的評価を用いた鑑別の試み-
- 早期大腸癌の発育様式に関する検討
- 示-325 肝臓外科における術後経静脈栄養の問題点(示-代謝・栄養)
- 158 肝切除時における術中門脈内圧測定の意義(肝臓-8(治療))
- PL-48 多発性胃粘膜下嚢腫を合併した胃癌症例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 肝内胆管細胞癌の診断と治療 : 肝内結石症合併の有無による検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- OP-181-1 Spiculated massを有する患者の予後とその成因について(乳癌治療・他-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 602 残肝再発からみた大腸癌肝転移に対する治療方針
- P-162 移植肝由来のドナー抗原提示細胞を用いた混合リンパ球培養反応の確立
- 単糖修飾superoxide dismutaseのラット肝移植 再灌流障害におよぼす効果について- 肝組織Na^+, K^+-ATPase活性による評価-
- 121 肝移植術中における血清総胆汁酸測定の有用性について(肝臓-1(移植))
- W7-2 急性壊死膵炎の手術成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症による肝外側区域切除10年後に胆管細胞癌を発症した1例
- 565 治療成績と術後 QOL からみた高齢者における膵胆道領域癌手術の適応と限界(第39回日本消化器外科学会総会)
- 485 進行胆嚢癌切除成績からみた進展様式による手術術式の選択(第39回日本消化器外科学会総会)
- PS-211-7 血中IL-18およびVEGF高値症例は早期再発危険群である : 肝細胞癌切除症例での検討
- II-102 大腸癌ドレナージ静脈内における癌細胞の検出 : CEAの mRNAに対する nested RT-PC法(第48回日本消化器外科学会総会)
- DL-12-03 肝切除後の肝不全防止と予測は可能か?(要望演題12 : 肝切除後の肝不全の病態 : 予測と対策)
- Paraneoplastic nephropathyをきたした直腸癌の一例
- 肝細胞癌症例におけるIL-18の臨床的意義 : 再発予測に有用か?
- モルヒネ経口製剤の癌患者における薬物動態
- 癌患者における血中モルヒネ濃度と代謝物濃度比率の個人差
- PC-1-174 稀な組織像を示した胆嚢粘液産生性高分化型腺癌の1例
- 肝胆道領域の外科的治療後の肝機能評価におけるアシアロシンチの有用性
- 肝切除術およびTAEにおけるHGF値の変動とその臨床的意義
- モルヒネの腸管における代謝 : 癌患者での検討
- PP1107 肝アシアロシンチにより術後肝機能を迅速かつ的確に把握できる
- 287 直腸癌局所再発例と遠隔臓器再発例の比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌切除後の再発様式 : 特に腫瘍径, 占居部位による検討
- 消化器外科領域における好中球エラスターゼの臨床的意義
- 示2-48 胃全摘術と手術侵襲 : 血中インターロイキン 6(IL6), 好中球エラスターゼ (PMNE), 尿中 N-acety-β-D glucosaminidase(NAG) による検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 401 原発性肝癌切除後の凝固線溶系機能とプロテアーゼインヒビター投与の効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 329 再発肝癌の治療 : 特に再切除例の予後と肝機能の変化について(第39回日本消化器外科学会総会)
- P6-2 嚢胞性膵疾患の治療方針について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 94 ICG Bmax 測定による移植肝機能の評価について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 193 アラニルグルタミンのブタ移植肝に与える影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 515 胃全摘術後 jejunal pouch の功罪(第43回日本消化器外科学会総会)
- 157 血清ヒアルロン酸測定による肝切除周術期の肝機能評価
- I-236 急性肝不全における hollow fiber 型人工肝臓の有用性 : 血漿交換との比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 49 リンパ節転移状況と超音波内視鏡による壁深達度判定からみた胃癌縮小療法の適応(胃-2(縮小手術))
- 9. Stage IV 胃癌における膵脾合併切除の意義(第21回胃外科研究会)
- 示15 術後21年目にERCを施行した胆道閉鎖症の1例
- II-147 大腸癌手術症例における肝転移予測についての考察(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-165 進行大腸癌原発巣における CD44 variant 8-10 の発現と術後再発様式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- H1-4 大腸癌原発巣および肝転移巣の産生する液性因子が血管内皮細胞に与える影響 : in vitro(第47回日本消化器外科学会総会)
- C1-12 Oxidative stress による肝細胞傷害に対する単糖修飾SODの効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-136 S 状結腸癌および直腸癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 130 大腸癌肝転移術後の無再発長期生存例からみた予後規定因子について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-177 大腸癌産生液性因子が血管内皮細胞増殖に及ぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 147 肝細胞癌(HCC)と非癌部肝組織の肝炎活動性との関連について
- 肝切除周術期における血清ヒアルロン酸濃度
- I-258 切除後再発肝細胞癌に対する治療戦略(第50回日本消化器外科学会総会)
- 421 機能的肝容積による肝予備能評価の試み : アシアロシンチを用いた肝切除限界の予測(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-216 肝切除周術期における血清ヒアルロン酸 (HA) 濃度測定の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 322 原発性肝細胞癌切除後成績へのグリソン一括処理法の影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 286 Collagen-coating beads 上での培養肝細胞を用いた hollow-fiber 型人工肝臓の機能と異種免疫反応(第48回日本消化器外科学会総会)
- 247 進行肝細胞癌に対する肝切除術の限界と合併療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- 19 硬変肝切除術後における類洞細胞機能の変動に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-4 肝細胞癌に対する内視鏡下の定型的肝左外側区域切除(第48回日本消化器外科学会総会)