L-011 組込み機器向けDOMモジュールの開発(L分野:ネットワークコンピューティング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会の論文
- 2005-08-22
著者
-
齋藤 正史
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
齋藤 正史
三菱電機株式会社
-
羽藤 淳平
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
佐々木 幹郎
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
佐々木 幹郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
関連論文
- アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発(セッション2,ITS情報処理・一般)
- アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発(セッション2)(ITS情報処理・一般)
- M-013 デジタル放送におけるリアルタイムユーザ支援手法の提案(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- D-9-4 メモリカードを介したデータ転送に関する検討(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- B-7-156 車車間通信を利用した遠隔地のローカル情報取得手法に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-15-5 近距離無線によるデータクリッピング方式の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,通信1)
- L-025 車車間通信を利用した位置情報通知手法に関する検討(L分野:ネットワークコンピューティング)
- L-011 組込み機器向けDOMモジュールの開発(L分野:ネットワークコンピューティング)
- D-9-8 多目的メモリカードにおけるアクセス権管理方式の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム, 情報・システム1)
- M-055 潜伏型情報配信方式における嗜好情報管理の提案(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- B-15-10 モバイル端末におけるサービス利用権共有方式の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- 近傍に存在する端末間情報要求サービスの一提案(セッション4B ユーザ指向サービス)
- 組み込み機器向けブラウザの開発(セッション1:移動体通信)
- M-65 組込みシステムにおけるプラグイン自動再構成(携帯端末(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- M-64 組込ブラウザにおけるプラグイン競合実行制御(携帯端末(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 携帯端末用メッセージングシステムにおける分断時操作の同期機能の拡張(21世紀のグループウェア)
- B-5-126 携帯電話向け組込みブラウザ開発
- B-5-125 携帯電話における情報表示方法に関する検討
- 携帯端末向けメッセージングシステムの開発
- ブラウザによるデータ放送の利用
- 衛星通信利用データ配布サービスの検討
- 先行経路上の道路情報取得用アドホック通信プロトコルの開発(ITS)
- 2E-4 通信環境を考慮したネットワーク型ナビゲーションシステムの検討(ITS,一般セッション,ネットワーク)
- D-6-17 組込みブラウザにおける解析情報共有方式(D-6. コンピュータシステム,一般セッション)
- A-17-4 カーナビゲーションシステム向け滞在時間収集システムの提案(A-17. ITS,一般セッション)
- K_055 数字入力による情報の絞り込み検索の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- L-010 モバイル情報端末におけるブラウザ表示・操作方式(L分野:ネットワークコンピューティング)
- O-020 複数ディスプレイ環境でのWebブラウジング実現方式の提案(O.情報システム)
- 組込み用ブラウザ・メーラソフトウェアの展開 (特集 ソフトウェア開発プロセス・手法の革新)
- O-14 位置および経路情報を用いた情報提供システムの提案(情報システムと社会環境,O.情報システム)
- ソフトウェア開発環境EvoManにおける構成管理機能の評価
- ソフトウエア再利用環境EvoManにおける構成管理機能
- 4C-4 ソフトウェア構成管理をベースとする再利用支援環境 : EvoMan
- S/W部品庫EvoManにおける品質管理機能
- 作業の順序性に基づくノウハウを獲得し利用する"インテリジェントワークフローシステム"の開発
- PACKAGEFRAMEにおける手順情報を用いた情報利用環境(2) : 情報検索システムへの適用
- PACKAGEFRAMEにおける手順情報を用いた情報利用環境(1) : システムモデル
- 既存アプリケーションの機能・情報の統合が可能なシステム構築環境「PACKAGEFRAME」
- デジタルカメラ利用のためのブラウザ組み込み評価システムの開発
- 電子メールを利用したアプリケーション連携システムの開発
- 衛星利用デ-タ配信システム (特集"マルチメディア社会を支える先端技術")
- 衛星通信利用データ配布サービスの検討
- 先行道路情報取得プロトコルRMDPの設計と評価(ITS)
- 行先道路情報取得プロトコルRMDPの評価と車々間・路車間通信混在環境への適応(セッション7)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- 行先道路情報取得プロトコルRMDPの評価と車々間・路車間通信混在環境への適応(セッション7)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発
- アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発
- ハイパーメディアリンク機構を有したアプリケーション統合システム「HyperFrame」
- 名前サ-ビスを提供する電子メ-ルシステム
- ロードマネージャによる負荷分散の実現
- フォールトトレラントタプルスペースHillaryのデザイン
- unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[2]
- unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[1]
- M-080 マルチパスにおけるTCP Spoofingの検証(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 国際会議Mobisys2011参加報告
- 車載スマートフォンにおけるプローブデータ圧縮方式
- 車載スマートフォンにおけるプローブデータ圧縮方式(交通センシング,通信,情報処理,一般)
- XMLHttpRequestフッキングによる既存WebアプリケーションのWebSocket移行方式の検証と評価
- XMLHttpRequestフッキングによる既存WebアプリケーションのWebSocket移行方式の検証と評価
- D-23-2 GUIと機能を分離した組込みシステムにおける通信量削減方式(D-23.サービスコンピューティング)
- D-11-80 デジタルサイネージによる目的地案内システム(D-11.画像工学)