氷盤下面における油の拡がりと氷中取り込みに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Development of hydrocarbon is in underway in the offshore area of Sakhalin island, which is located just to the north of Hokkaido, Japan. It is planned to have the development in the year-round basis including winter, when the sea is covered by ice, in the near future. This has provoked serious concern over the possibility of oil spilling in ice, especially in Hokkaido that is sure to be affected by such pollution. Knowledge on oil spilling in ice, however, is limited compared with that in open water conditions. In view of the situation a research project had been carried out to study the behavior and recovery of oil spilled in ice-covered waters. Five organizations, Hokkaido University, Iwate University, National Maritime Research Institute, Civil Engineering Research Institute of Hokkaido and North Japan Port Consultants, participated in the project. This report describes the results of a study on the behavior of oil spilled in ice-covered waters, that was made as a part of the project. The study focused the spreading behavior of oil under an ice cover and the encapsulation of the oil in ice.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2004-08-01
著者
-
金野 祥久
工学院大学
-
宇都 正太郎
独立行政法人海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
泉山 耕
独立行政法人海上技術安全研究所
-
金田 成雄
独立行政法人海上技術安全研究所氷海技術研究グループ
-
下田 春人
独立行政法人海上技術安全研究所氷海技術研究グループ
-
若生 大輔
独立行政法人海上技術安全研究所氷海技術研究グループ
-
下田 春人
海技研
-
堺 茂樹
岩手大学工学部建設環境工学科
-
木岡 信治
北海道開発土木研究所
-
堺 茂樹
岩手大 工
-
木岡 信治
北海道開発土木研
-
下田 春人
独立行政法人海上技術安全研究所
-
宇都 正太郎
独立行政法人海上技術安全研究所流体設計系
関連論文
- 攪拌バドルの影響を考慮に入れた小規模養殖池の流動場シミュレーション (乱流シミュレーションと流れの設計)
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について
- 水中超音波を利用した流氷観測について (特集 超音波を利用した最近の海象観測アプリケーション)
- 流氷中における船体氷荷重の計測について(所外発表論文等概要)
- 2007S-G3-20 流氷中における船体氷荷重の計測について(一般講演(G3))
- オイル-アイス・サンドウィッチ形成予測(所外発表論文等概要)
- ウミガメ・ペンギンを模擬した水中ロボット (特集 空と海の生物に学ぶ--バイオメカニクスの挑戦)
- 冬季沿岸防風雪施設の環境人間工学的評価
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について(所外発表論文等概要)
- 大水深ライザーシステムの安全性に関する研究
- 日仏共同研究に係わる海洋汚染防止に関する研究
- 有害液体物質流出時の環境汚染モニタリングに関する研究
- On the Marine Pollution Prevention Associated with Japan-France Collaborative Research
- J0202-3-4 尾ヒレを用いてクイックターンする水中ロボットの検討(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-3 水中ロボットの高精度深度制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-2 水中ロボットの大角度・高速姿勢制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- 南極観測船をプラットフォームとした海氷研究の現状と今後の展望 (総特集 海氷研究の最前線)
- 氷板による不規則波の変形に関する実験(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 波浪による氷板の破壊に関する氷海水槽実験(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 津波来襲を意図した海氷の構造物への衝突に関する中規模実験とその数値計算手法の検討
- 漁港等の冬季就労環境下における体感温実験とその評価(第3報)
- 次世代砕氷型巡視船の設計手法の高度化に関する研究
- プロペラのTip Vortex Cavitation Bursting とプロペラ非定常計算結果の相関
- プロペラのTip Vortex Cavitation Bursting 現象の発生機構
- (9) プロペラのTip Vortex Cavitation Burstingとプロペラ非定常計算結果の相関(平成12年秋季講演論文概要)
- (8) プロペラのTip Vortex Cavitation Bursting現象の発生機構(平成12年秋季講演論文概要)
- 1301 キャビテーション気泡群の崩壊挙動について
- キャビテーション壊食量の推定法 : 気泡群崩壊による衝撃力頻度分布計測の信頼性評価
- 12 砕氷船の性能評価を目的とした船体周り氷片挙動シミュレータの開発
- 砕氷船の性能と安全性の評価を目的とした船体周りの氷片挙動シミュレータの開発とその模型実験による検証 : 第2報:pre-sawn ice testにおける船首部での氷片挙動の比較・検証(所外発表論文等概要)
- 砕氷船の性能と安全性の評価を目的とした船体周りの氷片挙動シミュレータの開発とその模型実験による検証(所外発表論文等概要)
- 2007E-G1-2 砕氷船の性能と安全性の評価を目的とした船体周りの氷片挙動シミュレータの開発とその模型実験による検証 : 第2報:pre-sawn ice testにおける船首部での氷片挙動の比較・検証(一般講演(G1))
- 2007S-G3-7 砕氷船の性能と安全性の評価を目的とした船体周りの氷片挙動シミュレータの開発とその模型実験による検証(一般講演(G3))
- 「しらせ」砕氷航行データが示す南極リュツォ・ホルム湾定着氷の年々変化
- JARE42における南極観測船「しらせ」船上での海氷厚の観測(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 2008S-G1-8 小氷片密集水路を航行する船舶にはたらく氷荷重の物理ベースモデリングによる評価(一般講演(G1))
- 中規模スケール実験による船体氷荷重の計測について(所外発表論文等概要)
- 氷海流出油回収装置の開発(所外発表論文等概要)
- 海底勾配を有する海域に設置した大型浮体の津波応答
- Full-Scale Measurements of Local Ice Load on Ship Hull in Pack Ice of the Southern Sea of Okhotsk(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 電磁誘導センサを搭載したソリ牽引型海氷厚観測システムについて
- 深海ライザー掘削と掘削用ライザー
- 模型実験による船体氷荷重の計測(所外発表論文等概要)
- Medium-scale Test of Ice Loading on Ship Hulls : Test Outline and Preliminary Results(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2008S-OS4-2 氷海流出油回収装置の開発(オーガナイズドセッション(OS4):油流出事故の対応に関する研究)
- 2008S-G3-27 中規模スケール実験による船体氷荷重の計測について(一般講演(G3))
- D302 オホーツク海氷上のエアロゾルの観測(物質循環II)
- JARE47夏隊における海氷観測について
- 冬季オホーツク海の氷中航行安全に向けて
- 船載型電磁誘導センサによる南部オホーツク海変形氷の観測を目的とした海氷内部構造のモデル化(所外発表論文等概要)
- 船舶に搭載した電磁誘導センサによる海氷厚の観測(所外発表論文等概要)
- 氷盤下面における油の拡がりと氷中取り込みに関する研究
- 弾性浮体下での孤立波の伝播特性
- (37) 弾性浮体下での孤立波の伝播特性(平成14年秋季講演論文概要)
- 津波来襲時の大型浮体の係留力に及ぼす弾性変形の影響に関する実験的研究
- (34) 津波来襲時の大型浮体の係留力に及ぼす弾性変形の影響に関する実験的研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 砕氷巡視船に関する調査研究(その2) : 総合報告(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 北海道オホーツク海沿岸における海氷の喫水深と下面形状--2004年観測結果
- 港内結氷シミュレーションモデルの構築と現地適用性の検証
- 42 新型流氷域油回収装置の模型実験(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
- 漁港等の冬季就労環境下における体感温実験とその評価(第2報)
- 漁港等の冬季就労環境下における体感温実験とその評価
- 329 インターネットによるトンネル換気シミュレーションサービスの構築(S39-1 トンネルの空気力学と換気(道路と環境),S39 トンネルの空気力学と換気)
- 泳ぎ動作の可視化
- 20312 羽ばたき推進性能測定装置の開発(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- 羽ばたき翼周りの流れの可視化(写真説明)
- 実験用マンタ型魚ロボットの遊泳性能(J07-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- インターネットを利用した非常時トンネル換気シミュレータの開発(知識情報)
- マンタ型魚ロボットの設計・試作(OS.1 ロボティクス・メカトロニクス)
- 琵琶湖未来環境実験計画 流動場-生態系結合数値モデルによる琵琶湖の水質解析
- プロペラのTip Vortex Cavitation Bursting現象の発生機構 : プロペラのTip Vortex Cavitation Burstingとプロペラ非定常計算結果の相関
- 理系研究者が売り手市場に?(新世紀を拓く)
- 物理ベースモデリングに基づく brash ice channel 航行船舶の抵抗評価手法の開発
- 温熱生理心理反応からみた防風雪施設の有効性評価
- 2005年豪雪による岩手県内の除雪費, 農林被害等の状況報告
- Transition in Five Years of Ice Thickness Measured by Ship-borne EM Sounding in the Southern Sea of Okhotsk(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 船体氷荷重について(所外発表論文等概要)
- Sea Ice Thickness and Snow Depth Data Collected by Ship-based Video Observations during the 29th to 48th Japanese Antarctic Research Expeditions(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- キャビテーション壊食量の推定法 : 第1報 : 気泡破壊による衝撃圧スペクトル
- (8) キャビテーション壊食量の推定法 : 第1報:気泡崩壊による衝撃圧スペクトル : 平成7年春季講演論文概要
- 巡視船「そうや」による船体氷荷重分布の計測(所外発表論文等概要)
- 氷海流出油回収装置NMRI-ORDICEの開発研究 : (2)実機性能の検討(所外発表論文等概要)
- 氷海流出油回収装置NMRI-ORDICEの開発研究 : (1)水槽実験による性能把握(所外発表論文等概要)
- 巡視船「そうや」による船体氷荷重分布の計測(所外発表論文等概要)
- 氷海流出油回収装置NMRI-ORDICEの開発研究 : (2)実機性能の検討(所外発表論文等概要)
- J0205-3-5 障害物を検出・回避する水棲生物規範水中ロボットの開発([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- J0205-1-2 OpenFOAMを用いた羽ばたき翼まわりの流れ場解析手法の検討([J0205-1]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(1))
- 冬期の漁港等における防風雪施設内の作業効率に関する被験者実験
- 流氷期の津波来襲を意図した流氷の構造物への衝突に関する中規模実験およびその数値計算手法の基礎的検討
- 船舶に搭載した電磁誘導センサによる海氷厚の観測
- 東南極リュツォ・ホルム湾の夏季定着氷の氷厚及び積雪深分布について(所外発表論文等概要)
- 船上観測によるリュッツォホルム湾定着氷の氷厚分布について(所外発表論文等概要)
- 全方位型推進器を搭載した砕氷型巡視船に関する研究 : その2 氷中試験(所外発表論文等概要)
- 全方位型推進器を搭載した砕氷型巡視船に関する研究 : その1 基本計画と開水中性能(所外発表論文等概要)
- 東南極リュツォホルム湾における船上での海氷観測について(所外発表論文等概要)
- 第42次日本南極地域観測隊における南極リュツォホルム湾の海氷厚の船上観測(所外発表論文等概要)
- 岩手県沿岸における津波被害の特徴
- モノコラムハル型掘削・早期生産システムに関する研究(海洋開発)
- P-718 温熱生理心理反応からみた冬季防風雪施設の有効性評価(Session7 (Poster Session2))
- F-41 寒冷環境下における体温調節と作業能に関するシミュレーション解析