3331 つながり感を強めあう遠隔玉転がしシステムの開発(S41 ヒューマンインタフェース,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this research, we propose a method for strengthening a feeling of connection between two remote partners. To realize this technology, we aimed to construct a system for rolling a ball alternately while sharing motion of two remote balls. Then we developed spherical robots, which can switch from active movement by actuators to passive movement by human strength. A performance test of this system shows that two people alternately roll a ball between remote locations. As a result, we have a prospect that this system is effective for promoting embodied interaction and it is expected that a feeling of connection between two remote partners is strengthened.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
-
三輪 敬之
早大理工
-
三輪 敬之
早稲田大学 理工学術院
-
板井 志郎
早大
-
三輪 敬之
早大
-
三輪 敬之
早稲田大学 理工学術院 機械工学科
-
三輪 敬之
早稲田大学理工学部
-
板井 志郎
早稲田大学理工学術院
-
板井 志郎
早稲田大学大学院理工学研究科
-
河合 聡宏
早大院
-
芳賀 公一郎
早大院
関連論文
- 植物単一細胞の細胞質あるいは液胞を区別したマイクロインジェクターの自動停止(E)
- 5322 携帯性を考慮した実空間3次元描画装置の開発(S74 ヒューマンインタフェース,S74 ヒューマンインタフェース)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 宇宙ステーションにおけるマウス自動飼育装置の開発
- 2910 宇宙ステーションにおけるマウス自動飼育装置の開発
- 宇宙ステーションにおけるマウス飼育装置の開発(その2:形状記憶合金を適用したマウス捕捉用アクチュエータの開発)
- 宇宙ステーションにおけるマウス飼育装置の開発
- 上腕への腱振動刺激と他動運動による過伸展錯覚の特性
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究
- コミュニカビリティと共創表現 : 影メディアによる身体表現ジェネレータの開発