S1201-2-3 Shadow Media : 集団での表現活動を支援する影投影装置の開発([S1201-2]ヒューマンインタフェースII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Until now, we have revealed that shadow media system that transforms shadow that is inseparable from human body can support generation of body expression. In this research, for using this system for expression activity in a group of about 20 in education, we developed new system that can set and transport easily and support space of field flexibly. This system can enlarge projection range three times for acquisition device that obtain three formed images continuously and three projection devices that set up two projectors projecting shadow image to screen and floor. Furthermore, auto calibration can set this system speedy. As a result, we confirmed that this system can use in education.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-09-04
著者
関連論文
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 4210 インターネット活用した機械システムを学ぶ教育実験の試み(S63-2 技術教育・工学教育(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3333 Shadow communication system : 存在感強化のためのグリッドを用いた影の表現手法に関する研究(S41 ヒューマンインタフェース,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 影を活用した劇場型共存在空間の設計手法に関する研究(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 間合いの共有を支援する存在のイメージ表現手法に関する研究 : 影と映像を活用する移動型実態喚起オブジェクトの開発(ネットワーク/メディアロボティクス1)
- S1201-1-3 身体スケール感覚に着目したミニチュア空間体験システムの開発(ヒューマンインターフェース)
- 5321 影の二方向投影による間合い生成システムの開発(S74 ヒューマンインタフェース,S74 ヒューマンインタフェース)
- 3728 紐をインタフェースとする荷物運搬支援モービルの開発(S69 ヒューマンインタフェース)
- 3726 立体的ディスプレイへの映像と影の提示システムの開発(S69 ヒューマンインタフェース)
- 2807 存在の影表現による場的コミュニケーションシステムの開発
- 2A1-3F-D3 メディアロボットを介した共存在的空間の設計手法に関する研究 : 周辺視と影に着目した映像提示システムの開発
- F-0106 瞳孔運動機能を有する目玉モジュールによる表情表出手法に関する研究(S31-2 ヒューマンインタフェース(2))(S31 ヒューマンインタフェース)
- 1313 ロボットのパフォーマンス性に関する研究 : 顔特徴変更機能を有する目玉ロボットの開発
- 3118 MRI環境下で使用可能な身体的インタフェースに関する研究 : つながり感に着目した呼吸表現デバイスの開発(S59-1 ヒューマンインタフェース(1),S59 ヒューマンインタフェース)
- 2208 3次元空中描画によるラピッド・プロトタイピングシステムに関する研究(OS10-1 ヒューマンインタフェース・ユーザビリティI)
- S1201-1-4 伸縮型Virtual Toolとの身体的インタラクション計測システムの開発(ヒューマンインターフェース)
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 影の時空的操作による身体表現創出に関する研究(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- S1201-1-5 遠隔同伴散歩システムに関する研究 : 紐インタフェースを活用したつながり感の創出支援(ヒューマンインターフェース)
- 3331 つながり感を強めあう遠隔玉転がしシステムの開発(S41 ヒューマンインタフェース,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3412 視線検出機能を有する両眼分離 HMD システムの開発と二三の実験
- 3332 Shadow communication system : 空間性の拡張を目指した霧状スクリーンの開発(S41 ヒューマンインタフェース,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3119 バイオロジカルモーションに着目したイメージジェネレータ : 可動型アームを用いた複数光点運動操作システムの開発(S59-1 ヒューマンインタフェース(1),S59 ヒューマンインタフェース)
- 2804 自己の二領域性に着目した共存在的空間創出インタフェースに関する研究
- F-0931 生長過程において幼根とインタラクションする電場発生デバイスの開発(G02-3 運動・生長)(G02 バイオエンジニアリング部門一般講演)
- S1201-2-1 共振感覚ジェネレータ : 手合わせ表現に着目した力覚呈示装置の開発([S1201-2]ヒューマンインタフェースII)
- 1A1-E08 木登り枝打ちロボットWOODYの開発 : 幹把持力調整機能による操作の簡便化
- 1A1-A24 MRI環境下で使用可能なワンハンド・コントローラの開発 : 5ボタンスイッチとジョイスティックの搭載
- S1201-2-2 Shadow Avatar : 冗長自由度に着目した身体表現の創出手法の検討([S1201-2]ヒューマンインタフェースII)
- S1201-2-3 Shadow Media : 集団での表現活動を支援する影投影装置の開発([S1201-2]ヒューマンインタフェースII)
- 2546 共創場の生成支援技術に関する研究 : 身体性に着目したタイミング創出インタフェース