生活を総合的に捉える家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方 (2) : 高等学校における「介護保険制度」の授業実践およびその検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本誌前号で報告した家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方をもとに、「介護保険制度と高齢者のQOLの向上」という題材を設定して、高等学校「家庭基礎」で2時間の授業を実践した。この授業の目標は、介護保険制度の利用によって高齢者の生活がどのように改善されるかを理解すること、さらに高齢者がより「自分らしい生き方」すなわちQOLの向上を実現することの大切さに気づき、高齢者を尊重する態度の育成に結びつけることにある。本報告では、授業実践の概要と実践結果の課題について述べた。
著者
-
岡崎 由佳子
藤女子大学人間生活学部人間生活学科藤女子大学大学院人間生活学研究科人間生活学専攻
-
楠木 伊津美
藤女子大学人間生活学部食物栄養学科
-
高瀬 淳
岡山大学大学院教育学研究科
-
田中 宏美
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
岡崎 由佳子
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
飯村 しのぶ
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
田中 宏実
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
高橋 カツ子
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
坪田 由香子
藤女子大学人間生活学部人間生活学科
-
田中 宏実
藤女子大学人間生活学部
-
飯村 しのぶ
藤女子大学人間生活学部
-
田中 宏実
藤女子大学
-
岡崎 由佳子
藤女子大学人間生活学部
関連論文
- DDT摂取ラットの代謝変動に及ぼすアミノ酸混合食の影響と食餌フィチン酸
- 楽しい食事が免疫能を向上させることができるか : 「会食」から「快食」へ
- 学校給食制度の基本構造と課題 : 給食費未納問題を手がかりとして
- 北海道の住宅における住生活・住意識に関する研究--1990年代以降の札幌市・石狩市の住宅の住み手に対する調査から
- 障害者教育における学校給食について
- 生活を総合的に捉える家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方 : 「家庭基礎」と「現代社会」における介護保険制度学習の比較をとおして
- フィチン酸の栄養的再評価 : ミオイノシトールとの共通性を中心に
- DDTによる肝臓脂質蓄積抑制に及ぼす食餌米糠水可溶物,フィチン酸およびミオイノシトールの効果
- 米糠水溶性混合成分の機能
- 水溶性米糠混合成分の機能とフィチン酸--混合成分機能性の概念 (特集:米糠の研究動向と高度利用)
- 食餌フィチン酸によるラット盲腸の肥大効果
- 5 ロシア連邦における教育課程と衣食住教育
- 8067 地域性に立脚した住教育に関する研究 : (2)大学と中学校・高等学校との住教育の関連性と今後の課題
- 7509 生活科学系大学が地域づくりに参加していくことの可能性と課題 : 女子大学生の意識調査の結果から(参加と組織(1),都市計画)
- 7461 住民組織を媒体とした参加型公園再整備事業に関する考察 : 札幌市「東区公園ねっとわーく」の活動を事例として(公共事業と住民参加,都市計画)
- 7023 住民参加の「学校ビオトープ」づくりにおける協働の可能性 : 千葉県の公立小学校の調査を事例として(選抜梗概,地域における市民参加の手法,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7328 東京湾における体験・表現型環境学習の実践的研究 その1 : 音のワークショップの効果と可能性(環境教育,都市計画)
- 7360 子どものまちづくりへの参画の研究 その3 : 「子どものまち」の比較検討からみる子どもの力(参加手法の実践,都市計画)
- 7329 東京湾における体験・表現型環境学習の実践的研究 その2 : オノマトペを用いたワークショップによる学習効果(環境教育,都市計画)
- 7338 子どものまちづくりへの参画の研究 その2 : 模擬都市での体験・表現活動の考察(まちづくり学習,都市計画)
- 7337 子どものまちづくりへの参画の研究 その1 : 子どもが主体的に企画に関わるための成立要件(まちづくり学習,都市計画)
- 協働的学びの場としての学校ビオトープに関する考察 : 秋津小学校における地域住民・子ども・教員による校庭環境改善活動を事例として
- 地域社会と学校の関係を相互浸透させる父親たちの活動に関する研究 : 秋津小学校における父親たちの活動実態を通して(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7022 主体の関係性を育む学校ビオトープについての考察 : 千葉県習志野市秋津小学校を事例として(地区まちづくり(1),都市計画)
- 7140 干潟環境を媒介した「環境アート」ワークショップの有効性についての考察 : ゴミオブジェづくりを通して
- 7384 小学校の身近な環境学習に関する研究 : 札幌市における緑環境での学びの実態
- 教育実習事前指導における指導案作成指導の内容・方法
- 石狩市花川地域の緑環境整備に関する研究--地域の緑環境の現況および住み手の利用と意識
- 地域の生活環境保全・改善・創造のための計画システムと支援方策(パネルディスカッション,都市計画部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- キャリア教育の指導力育成にむけた教職に関する科目「特別活動」の内容・方法の検討
- 子どもの主体性を育む参画の場に関する研究--千葉県佐倉市における「ミニさくら」の活動を事例として (「住まい・まち学習」実践報告・論文 地域の学びづくりの取り組みから)
- 高等学校家庭科の衣食住分野における環境教育の検討 : 「安全」と「安心」を視点として
- 8167 高等学校における絵本を用いた住環境教育に関する考察 : 生徒による絵本の意味の読み取りと学習効果について(住教育(2),建築社会システム)
- 生活を総合的に捉える家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方 (2) : 高等学校における「介護保険制度」の授業実践およびその検討
- 少子高齢社会と家族像 : 「人間生活総合演習I」における総合的な学びの実践
- 7 北海道の住生活についての体験記述に関する考察 : 冬の暮らしの可能性と課題
- 「まち育て」の視点からの干潟環境の提案型演習による実践と考察--大学,市民,専門家による「共創学習」の試みから (まちづくり・住まいづくりの視点から)
- 134 石狩市花川地域の生活環境と住意識に関する研究 : (1)冬の雪処理問題と住意識(住宅地計画・住環境)
- 7331 石狩町花川地区の美恵織り環境整備に関する研究 : (2)地域の緑環境に対する住民の意識
- 7330 石狩町花川地区の美恵織り環境整備に関する研究 : (1)地域の緑環境の現況と住民の利用状況
- 6 家庭科教員としての資質・能力をどう育てるか : 中等家庭科教育法I〜IIIにおける指導法の研究
- 大豆ホエーおよびその分画物の抗酸化作用
- 終戦直後の北海道における賃金・家計収入水準
- 高等学校家庭科教科書における「家族」内容
- 2 "スキヤキ・エレジー"をM-Mシステムで読む : 導入教育としての「人間生活学」における試み
- 家庭科・家政教育の総合性について--高等学校家庭科における総合性をめぐる実態調査をもとに
- 大学における家政学教育の内容・方法の開発にむけた取り組み
- 「家庭科」カリキュラムの総合化に向けた試み
- 農家生活の質的向上に関する研究 : 第3報 北海道における農家夫妻の生活行動と生活時間構造
- 農家生活の質的向上に関する研究 : 日韓共同研究第2報(生活経営からみた農家生活の実態
- 農家生活の質的向上に関する研究 : 日韓共同研究第1報(共同研究の目的と構成および生活経営からみた農家生活の実態)
- 125 札幌市の住宅地景観に関する研究 : (6)作り手の住宅地景観とその整備に対する意識(住宅地計画)
- 終戦直後の北海道における家計支出構造とエンゲル法則の逆転
- 124 札幌市の住宅地景観に関する研究 : (5)作り手の住宅・町なみデザイン観(住宅地計画)
- 123 札幌市の住宅地景観に関する研究 : (4)住み手の住宅地景観とその整備に対する意識(住宅地計画)
- 122 札幌市の住宅地景観に関する研究 : (3)住み手の住宅・町なみデザイン観(住宅地計画)
- 069 都市域の緑環境整備に関する研究 : (2)公園・緑地および防風林の利用と整備意識(公園・緑地・都市縁辺部)
- ロシア連邦における教員人事評価制度の基本構造とその特色
- 高等学校家庭科教科書の食領域における環境汚染物質の内容に関する研究 : 実験研究との関係も含めて
- 「藤女子大学家庭科教育研修講座」を終えて
- 135 石狩市花川地域冬の生活環境と住意識に関する研究 : (2)高齢者の冬の生活環境とその整備課題(住宅地計画・住環境)
- 7360 札幌市の住宅地景観とデザイン観に関する研究 : (4)住み手と作り手の景観意識の比較(住宅地景観)
- 7359 札幌市の住宅地景観とデザイン観に関する研究 : (3)住み手と作り手のデザイン観の比較(住宅地景観)
- 生活科学系大学の地域づくりへの参加に関する考察 : 女子大学生の意識調査および活動実践の検証を通して
- 学校改善を促す第三者評価システムの開発プロセスと実践 : 矢掛町における取組事例(教育経営の実践事例)
- 7199 九州の干潟での主体の連携と環境教育の取り組み : 行政への聞き取り調査から(水辺景観,都市計画)
- 高等学校家庭科における「家族」の授業設計 : 映画「家族ゲーム」の食事場面を教材にして
- 食品からのDNA抽出実験
- 振り返りレッスン Part 1 : 「家族」の学習
- 干潟での環境保全と環境教育の取り組み : 全国6地域の行政への聞き取り調査から