学校給食制度の基本構造と課題 : 給食費未納問題を手がかりとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2006年にマスコミ等で大きく取り上げられた学校給食費の未納問題は、従来から学校が潜在的に抱える問題であった。その対策として、学校給食の教育における意義、必要性等の配慮から、就学援助制度等の整備も行われてきている。しかし、その対応については、給食費の徴収・管理を始め実に様々であることがわかった。一方で、食育基本法の制定に伴い、法の制定以来改正されてこなかった学校給食法の改正が行われ、教育における学校給食の位置づけも変わることとなった。これらのことを踏まえ、今後給食費の未納問題を未然に防ぐためには、学校給食の事前説明と公会計による給食費の管理が必要といえる。
著者
関連論文
- 楽しい食事が免疫能を向上させることができるか : 「会食」から「快食」へ
- 学校給食制度の基本構造と課題 : 給食費未納問題を手がかりとして
- 障害者教育における学校給食について
- 生活を総合的に捉える家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方 : 「家庭基礎」と「現代社会」における介護保険制度学習の比較をとおして
- 5 ロシア連邦における教育課程と衣食住教育
- 高等学校家庭科で育てる主体的な消費者--「消費者の権利と責任」の授業プラン作成を通して (安全・安心な消費者市民社会にむけて)
- 教育実習事前指導における指導案作成指導の内容・方法
- 高等学校普通科における「特別活動」の指導--中学校教科「技術・家庭」における調理実習を活用した職業教育への準備教育
- キャリア教育の指導力育成にむけた教職に関する科目「特別活動」の内容・方法の検討
- 家庭科教育における衣食住学習の関連性--食を軸とした教科書分析
- 生活を総合的に捉える家庭科教育における「高齢者の生活と福祉」学習内容のあり方 (2) : 高等学校における「介護保険制度」の授業実践およびその検討
- 少子高齢社会と家族像 : 「人間生活総合演習I」における総合的な学びの実践
- 大学における家政学教育の内容・方法の開発にむけた取り組み
- ロシア連邦における教員人事評価制度の基本構造とその特色
- 新学習指導要領にみる小・中・高等学校家庭科の目標と内容のとらえ方 (特集 新しい学習指導要領を考える)
- 学校改善を促す第三者評価システムの開発プロセスと実践 : 矢掛町における取組事例(教育経営の実践事例)