移動形光合成測定システムの試作とケヤキ・クロマツでの測定例
スポンサーリンク
概要
著者
-
湯浅 保雄
静岡大学農学部森林資源科学科
-
伊藤 忠夫
農学部林学科
-
湯浅 保雄
林学科造林学研究室
-
角張 嘉孝
林学科造林学研究室
-
半田 繁
恋と工業株式会社環境調節事業部
-
増沢 武弘
静岡大学理学部生物学科
-
伊藤 忠夫
林学科造林学研究室
-
角張 嘉孝
国立大学法人静岡大学農学部
-
増沢 武弘
静岡大学理学部
関連論文
- 八ヶ岳連峰における高山矮性低木キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの群落構造と成長量の比較
- 白馬山系蛇紋岩地の土壌特性と高山植物群落(中部山岳地域の高山植生と地球温暖化)
- 南アルプス荒川岳南東面における氷河地形と植物群落(中部山岳地域の高山植生と地球温暖化)
- 特集にあたって(中部山岳地域の高山植生と地球温暖化)
- 植物 富士山の冬を常緑で過ごす草本植物--高山帯で常緑葉をもつフジハタザオ
- 荒廃自然環境を有する森林空間の利用と保全に関する研究
- 山地小流域における森林への理水的施業の効果に関する研究(II) : 引佐試験流域の自然立地条件について
- 荒廃自然環境を有する森林空間の利用と保全に関する研究
- 高山帯に生育するハイマツの融雪期と夏期の針葉のガス交換
- 静岡県
- 被覆材の飛砂固定, 蒸発よく制および植物の生育に及ぼす効果についての研究
- 航空緑化工の施工事例に関する研究
- 施肥が閉鎖林に及ぼす影響に関する研究(I) : 2年間施肥したクロマツ林における葉量, 葉のチッ素含有率と生長との関係について
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の植生変遷
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の土壌特性
- 8 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の植生と土壌(東北支部講演要旨)
- 大井川上流域の二次林の現況について : 伐採後60年余を経過した鳥森山の林分構成
- 立地条件の異なるヒノキ林の葉量と落葉量およびそれらのチッ素含有量について
- 移動形光合成測定システムの試作とケヤキ・クロマツでの測定例
- クロマツ施肥木の葉の形態と枝の伸長について
- クロマツ閉鎖林の落葉量と葉量について
- 林床におけるシラベ・アオモリトドマツ稚樹の分散について
- 地位の異なる30年生ヒノキ林分の生産構造について
- 地位の異なるアカマツ林の生産構造について
- アカマツおよびクロマツ幼齢林の林分葉量と落葉量について
- 富士山の天然生カラマツ林に関する生態学的研究II : 林床植生と土壌の二三の性質との関係
- 南アルプス南部, 赤石岳東面の氷河地形
- 南アルプス中央部における高山草本植物群落
- 南アルプス荒川岳南東面における氷河地形と植物群落
- 南アルプス, 荒川前岳南東カールにおける完新世の地形プロセス
- 南アルプス荒川三山に分布する高山植物群落と氷河地形
- 富士山の天然生林におけるAo層の集積量ならびにその化学的性質の二、三と高度との関係
- 富士山の天然生カラマツ林に関する生態学的研究I : 北斜面における天然生カラマツ林の林分構造と遷移について
- 南アルプスで見つかったアイノコマチゴケ Haplomitrium minutum について
- 富士山南東斜面森林限界の上昇にともなう林床植物コケモモの生育環境と生育状況および形態変化
- ブナ樹冠の大気飽差が光合成速度と気孔開閉に与える影響
- 異なる土壌水分条件下で育てたヒノキとアカマツ苗木の光合成・蒸散・水利用効率の日変化及び季節変化
- 森林限界低木林の一次生産量の推定方法について
- 地球温暖化を防止する--西オーストラリア乾燥地の大面積緑化による二酸化炭素固定プロジェクトの紹介 (特集 砂漠化防止の実践的取り組み)
- 3.砂漠緑化の技術と展望(平成6年度公開シンポジウム報告「多様性豊かな緑の創出」)
- 要素技術から観たCO_2固定のための砂漠緑化
- 砂漠緑化の実例 : アラブ首長鼠連邦を例として(砂漠の緑化)
- スーパーポロメーターと生態・生理学的シミュレーション・モデルを用いたブナ林分蒸散量の推定法
- 南アルプス南部のツガ天然林の構造,II
- 南アルプス南部のツガ天然林の構造I
- 南アルプス南部, 赤石岳主稜線付近における高山景観の成立に関わる要因
- 北海道アポイ岳における植物の分布と土壌環境(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- 北海道アポイ岳の高山植物群落 : カンラン岩土壌における植物群落の遷移(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- 富士山高山域における種子の土壌への捕捉に対する土壌粒子サイズと種子形態
- 南アルプス南部, 荒川岳周辺の周氷河平滑斜面にみられる構造土
- 南アルプス南部、丸山周辺における周氷河性平滑斜面上の微地形と植生
- 砂漠化対策と地球温暖化対策をどう連携させるか
- 水ストレス下におけるポプラ2種類の光合成とクロロフィルα蛍光反応(Journal of Forest Research)
- タクラマカン沙漠の南縁部における新彊楊における長枝葉とガス交換の日変化および季節変化
- 日射量, 気温および飽差条件に対する3種類のポプラの反応
- モミ樹冠における枝形成と光要因の相互依存関係(II) : 枝条による遮蔽と樹冠内の光減衰の関係
- 異なる土壌水分条件下で育てたリンゴとニセアカシア苗木の光合成・蒸散・水利用効率の日変化及び季節変化
- モミ樹冠における枝形成と光要因の相互依存関係(I) : 測定法および樹冠構成要素の解析について
- 47.植物の水分生理からみた保水材の評価(第25回日本緑化工学会研究発表会)
- 46.日射量・気温・土壌水分を考慮したソルガム光合成量のシミュレーション(第25回日本緑化工学会研究発表会)
- 乾燥地緑化研究部会第5回保水剤研究集会記録
- 半乾燥地における蒸発散測定装置の試作について
- 苗場山ブナ林における15年間の一次生産量の変化
- アフリカ・サヘル地方, イスラエルを踏査して : 半乾燥地域現地調査記
- 半乾燥地の生態系を活かした二酸化炭素固定増大の可能性
- イタドリの高地分布とターミネーター構造の変異
- 隔離分布している氷河植物の分子進化
- 葉緑体DNA構造に基づくイタドリの生態学的研究
- イタドリの高地分布とターミネーター構造の変異
- オンタデ(Polygonum weyrichii)のアミラーゼ : 抽出,精製と同定
- 北極圏の顕花植物--北極圏から日本列島まで分布する植物 (特集 雪と氷の世界に生きる--極地方の生物その特異な生態) -- (北極圏の生物)
- データ計測制御装置をそなえた樹木のCO_2・H_2Oガス代謝計測システムとブナ林での計測例
- 富士山の特異な生態系 (今月のテーマ/富士山国有林をめぐって)
- 高山帯における山岳地形と高山植物の分布 : 富士山・白馬岳・八ヶ岳・アポイ岳
- 北海道アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- 北海道アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について
- 灌水頻度と環境因子がアルファルファの蒸散速度, 葉温及び生育に及ぼす影響
- 今月の解説 アンデスの極限環境に生きる巨大な"草本植物"--100年を生きるプヤ・ライモンディの調査から
- 環境保全の現状(41)南極における環境保全--廃棄物の処理をめぐって
- 富士山の高山荒原と山頂の自然
- 富士山の砂礫地に生育する多年生草本植物 : 砂礫地における撹乱とフジアザミ群落 (中部山岳地域の高山・亜高山帯における植物群落の現状と将来)
- IB-3 気候変動と高山植物
- 富士山の火山荒原域に生育するアザミ属のCirsium2種生理生態学的研究--実生実験に基づくフジアザミとホソエノアザミの生理生態的比較
- フジアザミの生理生態学的研究--フジアザミの発芽特性
- 海の向うのワンダ-ランド-海外調査こぼれ話(2)霧の中のお花畑--南米の砂漠にロマス植生を追う
- 大型多年生草本植物レウム・ノビレの生育環境と群落構造 (ヒマラヤの高山植物--その適応と生態)
- 西ドイツ・ゾーリングにおけるヨーロッパブナの樹皮呼吸の日変化および季節変化
- 海抜高の異なる苗場山ブナ天然林の生産構造と機能のモデル化--個体についての生態・生理学的コンピュ-タ・シミュレ-ションモデルによる物質生産の解析〔英文〕
- 南アルプス南部, 赤石岳周辺の周氷河性平滑斜面
- 南アルプスのユネスコエコパークの可能性(ユネスコMAB(人間と生物圏)計画-日本発ユネスコエコパーク制度の構築に向けて)
- 南アルプスで見つかったアイノコマチゴケHaplomitrium minutumについて
- 南アルプスのユネスコエコパークの可能性