いわゆる内因性精神病圏のDSM-IV診断の安定性 : 5年間の経過追跡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1985年から1990年の間に東京女子医科大学病院精神科に初回入院した患者を母集団として,5年以上の観察が可能であった内因性精神病圏の症例について病歴調査をおこなった.大うつ病群,双極I型群,精神分裂病群,分裂病様障害群の診断をうけた84例について,診断の長期的恒常性を調査した.DSM-IVの精神分裂病は,少なくとも数年の期間内は,大うつ病群と同じく安定した群であった.双極1型群もかなり安定しているものの,この群には気分に調和しない精神病像を伴う一群が含まれており,それらは不安定であった.分裂病様障害群は,その50%に精神分裂病への診断変更がみられた.また長期的に社会的職業的機能の指標であるglobal assessment of functioning(GAF)が顕著に低下した.
- 東京女子医科大学の論文
- 1998-09-25
著者
-
西村 勝治
東京女子医科大学神経精神科
-
岩井 一正
東京女子医科大学神経精神科
-
土渕 精一
東京女子医科大学神経精神科
-
石原 さかえ
東京女子医科大学神経精神科
-
氏家 由里
東京女子医科大学
-
金 圭子
東京女子医大精神
-
西村 勝治
東京女子医科大学
-
金 圭子
東京女子医科大学
-
加茂 康二
東京女子医科大学医学部精神医学
-
小鳥居 直子
東京女子医科大学医学部精神医学
-
西村 勝治
東京女子医科大学 医学部精神医学教室
-
岩井 一正
東京女子医科大学医学部神経精神科
-
土渕 精一
東京女子医科大学精神医学
関連論文
- 循環器疾患領域における認知行動療法の実践 : 重症不整脈患者とのかかわりを通して
- 冠攣縮が原因と考えられる心室細動により高次脳機能障害を呈したが、退院可能となった一例
- 22q11.2欠失症候群(CATCH22)の精神障害 : 8例の横断面的および縦断的観察
- III-3.植え込み型除細動器の頻回作動に関連した強い不安と回避行動に対して : SSRIと認知行動療法が有効であった1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20-209 生体腎移植を受ける子どもと家族への支援1 : ドナーとレシピエントの意思決定から術後までのチーム医療(チーム医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-210 生体腎移植を受ける子どもと家族への支援2 : チーム医療でかかわった症例を通じて(チーム医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 精神疾患と腎・泌尿器疾患 (特集 精神疾患患者と生活習慣病--Medical Psychiatryの重要性)
- 睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
- ヒトメラトニン受容体の変異と概日リズム障害
- 癌患者における心のケア(シンポジウム,緩和医療,第72回東京女子医科大学学会総会)
- 3.がん患者における心のケア(シンポジウム 女子医大病院における緩和ケアチームの役割 : 地域へつなげていくために,緩和医療,第72回東京女子医科大学学会総会,学術情報)
- 躁症状の目立つ意識混濁病像を呈した全身性エリテマトーデスの1症例--髄液IL-6,IFN-αならびに血清抗リボゾームP抗体の診断的意義
- 29-P1-5 Aripiprazoleへの切り替え時の検討 : 東京女子医科大学病院での処方調査から(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 副作用のインフォームド・コンセントのあり方 (必須! 向精神薬の副作用と対策--安全な薬物療法のために) -- (精神障害の治療指針)
- 女性の月経周期に伴う sleep propensity の変動
- (10)血液-脳関門の障害は全身性エリテマトーデスにおけるステロイド誘発性精神障害の危険因子である
- いわゆる内因性精神病圏のDSM-IV診断の安定性 : 5年間の経過追跡
- 日本の一般人口における不眠の疫学研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第40集(平成13年5月))
- 健常成人における sleep propensity と内因性リズムの関係
- メラトニンによる概日リズム睡眠障害治療
- 身体疾患に伴う不安障害への認知行動療法--チーム医療における認知行動療法の可能性 (第8回日本認知療法学会シンポジウム)
- 11. 東京女子医大神経精神科におけるコンサルテーション・リエゾン活動の実態(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 東京都女性相談センターにおける精神科判定事例の実態と社会的転帰
- CATCH22症候群とその精神障害
- 女性の薬物依存,乱用者の実態と対応策の検討 : 東京都女性相談センター入所の69例から
- 自己臭症の精神科診断分類への位置づけ
- トントン拍子体験 : 躁病の妄想体験
- Comorbidityと単一精神病論
- (14)女性の薬物依存,乱用者の実態と対応策の検討 : 東京都女性相談センター入所の69例から(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- G-4 女性の心身の健康と甲状腺機能に関する検討(一般演題G 心身症・身体疾患関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 生体腎移植ドナーの意思決定支援における臨床心理士のかかわり
- ドナーセレクションにかかわる精神医学的判断指針の必要性
- 生体臓器ドナーにおける術前の心理社会的評価と意思確認の実際
- 生体ドナー候補者の意思決定の支援 : レシピエント移植コーディネーターの立場から
- 精神科専門医との連携 (特集 身体疾患と向精神薬 : 身体疾患に伴う精神障害治療)
- 生体ドナーの意思決定の支援と確認をめぐる課題
- 全身性エリテマトーデス(SLE)における精神障害
- P2-59 外傷後ストレス障害(PTSD)患者の外傷後ストレス症状と生活支障度の関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-40 植込み型除細動器(ICD)植込み後の患者における回避行動と抑うつの関連性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-58 PTSD症状を呈する者における受診行動に影響する要因の検討 : 罪責感の特性・認知・情動的側面からの検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 生体臓器ドナーにおける術前の心理社会的評価と意思確認の実際