臨地実習と医療安全教育 : 学生が捉える臨地実習での事故およびヒヤリ・ハット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A大学看護学科の領域別臨地実習が終了した3年生80名を対象に、臨地実習における学生が捉える事故およびヒヤリ・ハットの体験から振り返りの内容までの実態について明らかにし、その対応策を探ることを目的として、アンケート調査を実施した。その結果、事故やヒヤリ・ハットを起こしたと回答した学生は56名中21名、件数は24件であった。調査結果より、学生に対する医療安全教育の対応策として、危険を認識し、それを回避する判断力を養うための早期からの医療安全教育の実施や、臨地実習の場面を想定した学内の技術教育、事故やヒヤリ・ハットを起こした際に学生が躊躇せずに教員や臨地実習指導者に報告できる体制の整備、臨地実習中に生じた事故やヒヤリ・ハット事例をその後の学習につなげるための教員の支援等の必要性が示唆された。
- 2009-03-10
著者
-
久保田 美雪
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
伊豆 麻子
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
久保田 美雪
新潟青陵大学
-
内藤 守
新潟青陵大学看護学科
-
内藤 守
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
斎藤 まさ子
新潟青陵大学 看護福祉心理学部看護学科
-
伊豆 麻子
新潟青陵大学医療福祉心理学部
-
内藤 守[他]
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
関連論文
- 保健活動の現場における看護学生の学習過程に関する研究 : 保健師活動の特性に関する理解を促す実習指導保健師の関わり
- 卒業前技術演習における「多重課題演習」の成果と課題
- P-126 若年で母親になった女性の育児へのおもい(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 養護教諭による質的研究における「研究の質」の分析
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 大学生の性行動と性感染症についてのアンケート調査成績
- 高校生の生活と性に関する意識調査 : 1984年の調査結果との比較(性交経験の有無とその背景を中心に)
- 養護教諭が行う慢性疾患をもつ児童生徒への支援と連携に関する現状と課題--B市における養護教諭対象の調査から
- 臨地実習と医療安全教育 : 学生が捉える臨地実習での事故およびヒヤリ・ハット
- 小規模施設に勤務する看護者への効果的研修に関する研究(第1報)
- 中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査
- P-022 中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査(Group39 思春期・青年期,ポスターセッション)
- ピアカウンセリング養成講座に関する調査
- 202 中学生の性に関する両親の受け止め方と対処行動の実態調査(思春期、青年期2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 228 中学生の子どもの性に関する母親の受け止め方と対処行動の実態調査(思春期、青年期2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 高校生における携帯電話と性意識、性行動について
- O-128 月経に関するセルフケアの調査(Group25 性周期・月経,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 179 妊娠判明から出産に至るまでの夫の思い : 男性の語りを通して(母性・父性2 父性,第49回日本母性衛生学会総会)
- 325 青年期女子のリプロダクティブ・ヘルスの支援に関する研究 : 出産もしくは人工妊娠中絶の事例を通して(Group53 思春期・青年期3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 高校生のライフスタイル、性意識および性に関する対処行動の調査
- 新潟県における高校生のエイズに関する調査
- 精神疾患患者の口腔内の清潔・清潔行為(第一報) : 看護師の認識
- 養護教諭が行う慢性疾患をもつ児童生徒への支援と連携に関する現状と課題 : B市における養護教諭対象の調査から
- 小規模施設に勤務する看護者への効果的研修に関する研究(第2報)
- 精神看護学臨地実習で対象者と共有する看護計画 : 学生の意識調査の結果を分析する
- 嚥下障害の評価に関する一考察 高齢者の誤嚥・窒息事故の裁判例を通して
- 精神科看護における観察・評価・判断 : 精神病院における患者の自殺に関連した裁判例を通して
- 服薬継続における「自己決定の尊重」と看護:当事者の語りをとおして考える
- 薬物療法のインフォームド・コンセントと看護 : 当事者の体験を基にした法的・倫理的側面からの考察
- 自宅出産を選択した女性の体験--5人目を自宅出産した女性の語りを通して
- 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について(その1)褥婦の意識について
- 統合失調症患者の退院後にも肥満が持続するプロセスと看護介入
- 心の健康問題を持つ子どものサインと養護診断及び対応プロセスに関する研究
- 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について : 養護教諭へのインタビューによる質的分析から
- P2-019 新潟県における病院に勤務する助産師の実態調査(母性看護ケアVII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 精神科看護師による肥満ケアの実践に影響を与える要因
- 父親の育児に関する研究動向と今後の課題
- 看護業務シミュレーション演習に模擬患者を導入する意義と妥当性 : 下級生看護学生を模擬患者として
- ピアカウンセリング養成講座に関する調査
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 卒業前技術演習における「多重課題演習」の成果と課題
- 臨地実習と医療安全教育--学生が捉える臨地実習での事故およびヒヤリ・ハット
- P2-016 高齢妊婦の妊娠期の看護に関する文献の検討(Group14 妊娠,ポスターセッション)
- P1-104 病院に勤務する助産師の就労に関する意識調査(第2報) : 施設内潜在助産師に関する意識について(Group10 助産師・保健師等)
- P1-102 周産期における助産師の就労に関する研究動向と課題(Group10 助産師・保健師等)
- O1-034 病院に勤務する助産師の就労に関する意識調査(第1報) : 助産師の専門性発揮に関する意識について(助産師3,一般口演)
- 周産期における助産師の就労に関する研究動向と課題
- 新潟県における病院に勤務する助産師の就労状況に関する調査
- O2-048 「風呂入れ」という家庭訪問における開業助産師の体験(助産師・保健師3,一般口演)