養護教諭による質的研究における「研究の質」の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、学校保健関連の主要な学会誌3誌(学校保健研究、日本養護教諭教育学会誌、日本健康相談活動学会誌)に掲載された質的研究論文を対象として、「研究の質」の分析を行うものである。養護教諭における質的研究の実践上の問題点を明らかにし、研究のあり方について考察することを目的とした。対象となる論文において、18項目のチェック項目について記載があるかどうか分析し、分析結果を一覧表にして比較検討を行った。「目的」や「対象」、「方法」、「手順」など研究の柱となる項目については、よく記述がされていた。研究デザインの適切性、信頼性、妥当性については記載がない論文が多いことから、なぜ質的研究を行うのかを明確にし、複数の分析者がかかわる、対象者に確認する、複数の方法で検討するなどして信頼性や妥当性を高め、質的研究における質の向上を図っていくことが求められる。
- 2009-03-10
著者
-
伊豆 麻子
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
石崎 トモイ
新潟青陵大学看護学科
-
中村 恵子
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
石崎 トモイ
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
中村 恵子
新潟青陵大学看護学科
-
中村 恵子
新潟青陵大学
-
伊豆 麻子[他]
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
関連論文
- 保健活動の現場における看護学生の学習過程に関する研究 : 保健師活動の特性に関する理解を促す実習指導保健師の関わり
- 養護教諭による質的研究における「研究の質」の分析
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 養護教諭が行う慢性疾患をもつ児童生徒への支援と連携に関する現状と課題--B市における養護教諭対象の調査から
- 臨地実習と医療安全教育 : 学生が捉える臨地実習での事故およびヒヤリ・ハット
- 「知的障害養護学校における担任教諭と養護教諭の健康管理意識の相違に関する研究」(第3報) : 児童生徒の健康安全に関わる知識の必要性について
- 小規模施設に勤務する看護者への効果的研修に関する研究(第1報)
- 大学生の性の実態と今後の性教育のあり方 : 大学生が受けてきた性教育, 性に関する悩み, 知識や意識, 対処行動の調査から
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 養護教諭が行う慢性疾患をもつ児童生徒への支援と連携に関する現状と課題 : B市における養護教諭対象の調査から
- 小規模施設に勤務する看護者への効果的研修に関する研究(第2報)
- 「知的障害養護学校における担任教諭と養護教諭の健康管理意識の相違に関する研究」:救急に関わる対応について(第2報の1)
- 知的障害養護学校における担任教諭と養護教諭の健康管理意識の相違に関する研究
- 構成主義における学びの理論 : 心理学的構成主義と社会的構成主義を比較して
- 「メンタルフレンド活動」におけるメンタルフレンド自身の主観的体験
- 心の健康問題を持つ子どものサインと養護診断及び対応プロセスに関する研究
- 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について : 養護教諭へのインタビューによる質的分析から
- 大学生のもつ算数・数学の学習観に関する研究
- メンタルフレンド活動におけるメンタルフレンド自身への効果
- 算数・数学の授業における学力及び学習観に影響を及ぼす要因
- 父親の育児に関する研究動向と今後の課題
- 活動システムに基づく子どもが自ら学ぶ授業の構築 : 奈良の学習法に学ぶこと
- 心の健康問題をもつ子どもの養護診断・対応に関する研究
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 心の健康問題をもつ子どもの養護診断・対応における養護教諭の所有免許による相違に関する研究
- 小・中学生の問題行動等におけるスクールソーシャルワーカーによる支援の効果