新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について : 養護教諭へのインタビューによる質的分析から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-15
著者
-
中下 富子
埼玉大学
-
中下 富子
埼玉大学教育学部
-
中下 富子
千葉大学 看護学部 保健学講座
-
佐光 恵子
上越教育大学臨床・健康教育学系
-
伊豆 麻子
上越教育大学
-
伊豆 麻子
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
-
金泉 志保美
上武大学看護学部
-
佐光 恵子
千葉大学 看護学部 保健学講座
-
金泉 志保美
千葉大学 看護学部 保健学講座
-
佐光 恵子
群馬大学医学部保健学科
-
牧野 孝俊
群馬大学医学部保健学科
-
牧野 孝俊
群馬大学 医学部保健学科検査技術科学専攻
-
金泉 志保美
群馬大学医学部
-
福島 きよの
桐生大学医療保健部
-
鹿間 久美子
群馬医療福祉大学看護学部
-
佐光 恵子
群馬大学医学部
-
牧野 孝俊
群馬大学医学部
-
伊豆 麻子
新潟青陵大学医療福祉心理学部
関連論文
- 保健活動の現場における看護学生の学習過程に関する研究 : 保健師活動の特性に関する理解を促す実習指導保健師の関わり
- 中学校における生徒保健委員会が推進するメンタルヘルスの実践活動--学校保健委員会と生徒保健委員会との協働
- 養護教諭による質的研究における「研究の質」の分析
- 思春期における子どもの性教育のあり方(その2) : 性教育における看護職の役割
- 教育大学における保健所との協働による性の健康教育の実践報告 : エイズ・性感染症予防に関する健康教育の実践事例
- 医療的ケアを要する在宅療養児の家族に対する支援方法
- H町における高齢者の運動実態と運動機能との関連
- 入院時に看護師が行うフィジカルアセスメントの実施状況
- フィジカルアセスメント研修に対する看護師の認識変化に関する研究 : 研修終了直後と2年後の比較
- 看護におけるフィジカルアセスメント研究の動向 : 2001年〜2005年