海洋酸性化がサンゴ礁域の石灰化生物に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産業革命以降の二酸化炭素(CO_2)排出量の増加は,地球規模での様々な気候変動を引き起こし,夏季の異常高海水温は,サンゴ白化現象を引き起こすことでサンゴ礁生態系に悪影響を及ぼしたことが知られている。加えて,増加した大気中CO_2が海水に溶け込み,酸として働くことで生じる海洋酸性化もまた,サンゴ礁生態系にとって大きな脅威であることが認識されつつある。本総説では,海洋酸性化が起こる仕組みと共に,海洋酸性化がサンゴ礁域の石灰化生物に与える影響についてのこれまでの知見を概説する。特に,サンゴ礁の主要な石灰化生物である造礁サンゴや紅藻サンゴモ,有孔虫に関しては,その石灰化機構を解説すると共に,海洋酸性化が及ぼす影響について調べた様々な研究例を取り上げる。また,これまでの研究から見えてきた海洋酸性化の生物への影響評価実験を行う上で注意すべき事項,そして今後必要となる研究の方向性についても述べたい。
- 2010-01-05
著者
-
鈴木 淳
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
諏訪 僚太
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所
-
中村 崇
九州大学付属天草臨海実験所
-
井口 亮
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設
-
中村 雅子
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設
-
守田 昌哉
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設
-
加藤 亜記
琉球大学大学院理工学研究科
-
藤田 和彦
琉球大学大学院理工学研究科
-
井上 麻夕里
東京大学海洋研究所
-
酒井 一彦
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設
-
小池 勲夫
琉球大学
-
白山 義久
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所
-
野尻 幸宏
国立環境研究所地球環境研究センター
-
野尻 幸宏
公害研
-
野尻 幸宏
国立環境研究所
-
野尻 幸宏
国立環境研
-
酒井 一彦
琉球大・熱帯生物圏研究センター
-
鈴木 淳
産業技術総合研究所
-
白山 義久
京大 フィールド科学教育研究セ 瀬戸臨海実験所
-
加藤 亜記
琉球大理工
-
酒井 一彦
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所
-
野尻 幸宏
国立公害研究所計測技術部
関連論文
- 海洋酸性化がサンゴ礁域の石灰化生物に及ぼす影響
- 蛍光X線分析法による宝石サンゴの炭酸塩骨格中における微量元素の分布の測定
- P350 西太平洋における大気メタン濃度のトレンドと年々変動
- 造礁サンゴに共生する褐虫藻の分子系統学的研究に関するレビュー--北西太平洋を中心に
- 海洋生物地理情報システムOBIS日本ミラーサイトの現況 : 海洋における外来種問題の視点から(保全情報)
- 総合討論と今後の温暖化研究に対する提言
- 水産海洋シンポジウム「地球温暖化とその沿岸・沖合海洋生態系への影響-検知と予測-」速報
- 水晶振動子センサー計測によるアンモニアプラズマ中のガス分析
- 水晶振動子センサー計測によるプラズマ気相成分の空間分布測定
- 水晶振動子計測によるプラズマ気相成分分析
- 2種類の圧力測定子を用いた水素漏洩検知
- 二成分濃度測定法における温度・湿度の影響
- サンゴ骨格中の微量元素 : 海洋汚染の指標としての可能性
- 京都大学瀬戸臨海実験所(野外研究サイトから(13))
- 海洋生物の多様性
- 分子で読む環境汚染, 鈴木聡編著, 東海大学出版会, 2009刊行, 264ページ, ISBN978-4-486-01812-4, 定価3,675円(税込)
- 川と海-流域圏の科学-, 宇野木早苗,山本民次,清野聡子編, 築地書館, 2008刊行, A5版, 297ページ, 定価3,000円+税, ISBN978-4-8067-1370-8
- 1.西條八束名誉会員を偲ぶ
- 2.6.3. コロイド有機物(2.海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2.6.2. 懸濁物中の有機物の化学組成の解析(2.海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2.6.1. セジメントトラップ実験で捕捉される沈降粒子(2.海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2.6. 沈降・懸濁・コロイド粒子(2.海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 第5章 国内外の研究協力体制 5.3 国際共同研究 5.3.3 JGOFS(THE JOINT GLOBAL OCEAN FLUX STUDY)
- 1H0930 国立環境研究所における温室効果ガス地上モニタリングの概況 : 2000年の観測結果を中心として
- O-119 鹿児島県喜界島南西方島棚上での沈水サンゴ礁の発見 : IODP琉球サンゴ礁掘削へ向けて(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 水晶振動子センサーによるシラン-水素混合気体中のシラン濃度比測定
- 蛍光X線分析法による宝石サンゴの炭酸塩骨格中における微量元素の分布の測定
- 温室効果気体排出と地球温暖化
- 温室効果気体排出と地球温暖化
- 湿地生態系における物質循環
- 9. 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究(日本火山学会1989年春季大会)
- 9 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究
- 北部北太平洋上における微量気体成分(O_3、CO_2)濃度の変化特性 : 定期貨物船におけるモニタリング
- P168 西太平洋における大気メタン濃度のトレンドと年々変動[続報](ポスター・セッション)
- 海洋酸性化が海洋生物に与える影響予測の実験的研究
- ICP発光分析法による排水の多元素同時分析 (超微量分析)
- 飼育実験に基づくサンゴ骨格中の微量元素変動 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで) -- (造礁サンゴ)
- サンゴ骨格の酸素同位体比についての飼育実験による検討 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで) -- (造礁サンゴ)
- 水槽飼育実験による造礁サンゴ骨格の環境指標研究 (特集:生物鉱化作用と地球環境)
- 産総研地球化学標準物質JCp-1(サンゴ), JCt-1(シャコガイ)の共同分析結果
- 危険化学物質による環境汚染(その3)ミクロネシア連邦ポンペイ島における船底塗料による海洋汚染の歴史的変遷--サンゴ骨格中の銅とスズを指標として
- 海洋汚染指標としてのサンゴ骨格中の重金属元素
- 陸水の分析
- 波照間及び落石岬ステーションにおける温室効果ガスモニタリング
- 1L1000 波照間・落石岬における温室効果ガスモニタリングの概況
- 沖縄産軟体サンゴに含まれる新規ジテルペンの構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- ベンチックチャンバーによる深海ベントス群集へのCO_2影響
- サンゴ礁の危機 : 衰退理由と回復のための取り組み
- 56B. カメルーン・ニオス湖におけるCO_2フラックス : 200年以内にCO_2再突出の可能性あり(日本火山学会1989年秋季大会)
- B56 カメルーン・ニオス湖における CO_2 フラックス : 200 年以内に CO_2 再突出の可能性あり
- E31-14(P-75) カメルーン火山列中央部での複成火山と単成火山の玄武岩の組成差
- 単一種への影響と予測無影響濃度 : ケーススタディにおける生物影響の考え方
- 海洋生物に及ぼすC02海洋隔離の急性影響 (総特集 二酸化炭素海洋隔離--適切な環境影響評価のあり方について)
- 北西太平洋亜寒帯での海洋物質循環観測-定期貨物船による観測と海洋定点観測 (Station KNOT)
- 石垣島安良崎のサンゴ骨格の酸素同位体比にみる冬期の水温変動と1988/1989年気候レジームシフト
- サンゴ骨格の炭素同位体比の変動要因に関する研究
- 骨格の酸素・炭素同位体比にみるサンゴ白化現象の記録
- Census of Marine Life のデータベースOBIS
- 海洋生物のセンサス
- 2009年度日本プランクトン学会春季シンポジウム : Census of Marine Life の成果と展望-海洋生物多様性情報の総合化に向けて
- 誘導結合プラズマ発光分析法による頭髪標準試料の多元素同時定量
- 2B-27 イネの篩管液のICPによる分析
- 沿岸底生生物群集 : Natural Geography in Shore Areas : NaGISA
- 海洋生物の個体数調査と生物学への応用
- 沖縄島西岸におけるミドリイシ科サンゴの幼生定着の年変動の要因
- 国内9ヶ所のダム湖における水温傾向の評価に関する予備的研究
- Algae 2002 エクスカーション参加記
- 海洋生物のセンサス--その成果と今後の展望 (海洋環境研究の新たな展開--生態系管理の視点)
- セジメントトラップ実験から推定する北西部北太平洋の生物ポンプ能力 (総特集 現代海洋化学・2) -- (4章 物質循環の広域および時系列モニタリング)
- プラズマ計測における水晶振動子センサーバイアス電圧依存性
- 陸水環境と酸・塩基(身の回りの酸・塩基)(酸と塩基)
- 石垣島安良崎のハマサンゴ骨格の酸素・炭素安定同位体比の環境プロキシとしての評価
- 金属クラスター錯体イオンビームの特性と二次イオン質量分析(SIMS)への応用
- プラズマ計測における水晶振動子センサーバイアス電圧依存性
- 気候変動予測にむけた炭素循環研究と化学の役割
- 天然および人工起源メタンの炭素同位体比測定
- 重金属元素の鉛直分布 (総特集 海洋における微量金属研究)
- サンゴ骨格の炭素同位体比の変動要因に関する研究
- 石垣島安良崎のサンゴ骨格の酸素同位体比にみる冬期の水温変動と1988/1989年気候レジームシフト
- サンゴ骨格中の微量元素 : 海洋汚染の指標としての可能性
- 産総研地球化学標準物質JCp-1(サンゴ),JCt-1(シャコガイ)の共同分析結果(サンゴ年輪と低緯度の海洋環境)
- オニヒトデがサンゴ生活史の淘汰圧を変える?
- 沖縄の生き物の不思議な生活(4)サンゴ-2-イシサンゴ類の生活史
- 東京湾海水中のメタン濃度とその変動(東京湾およびその集水域内の物質循環)
- 水質分析の進歩-4-
- 2.1. 塩分と栄養塩(2.海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩))
- 時系列観測から解析する海洋物質循環と生物生産 (総特集 現代海洋化学・2) -- (4章 物質循環の広域および時系列モニタリング)
- 定期貨物船による太平洋域の温室効果気体観測研究 (総特集 海洋研究船)
- 薄膜シリコン太陽電池材料製造装置用シランー水素濃度計の開発
- マルチビーム測深機による生活系海底ごみの試験撮影 : ワイドバンドマルチビーム測深機での生活系海底ごみの見え方 (特集 活用が進むマルチビーム測深機)
- 造礁サンゴ類の石灰化機構と地球環境変動に対する応答 (「海の研究」特集号 地球環境変動と造礁サンゴ(2))
- 造礁サンゴにおける温度ストレスの生理学的影響と生態学的影響(地球環境変動と造礁サンゴI-「海の研究」特集号-)
- Long-term culture experiment of Porites under light-controlled conditions: : Analyses of skeletal δ13C and photosynthetic parameters
- 造礁サンゴの環境変化に対する順応機構と適応の可能性(地球環境変動と造礁サンゴ II,「海の研究」特集号)
- 造礁サンゴ類の石灰化機構と地球環境変動に対する応答(地球環境変動と造礁サンゴ II,「海の研究」特集号)
- 60周年を迎えた日本地球化学会の過去・現在そして未来
- 2013年度日本地球化学会第60回年会実施報告 (日本地球化学会ニュース(No.215)December 2013)
- 赤外放射光を用いた宝石サンゴ骨軸の組織構造解析
- 水晶振動子型水素漏洩検知器における温度の影響とその補正方法
- 造礁サンゴの環境変化に対する順応機構と適応の可能性