6R-6 ユーザーの検索意図を抽出する類似画像検索インターフェースの開発(自動生成・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2009-03-10
著者
-
高野 茂
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
岡田 義広
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
田邊 勝義
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
岡田 義広
九州大学大学院システム情報科学研究院情報理学部門
-
高野 茂
九州大学 大学院システム情報科学研究院
-
川延 文比古
九州大学大学院システム情報科学府
-
田邊 勝義
NTTサイバーソリューション研究所
-
高野 茂
九州大学大学院システム情報科学研究科情報理学専攻:(現)九州大学大学院システム情報科学研究院情報理学部門
-
田邊 勝義
日本電信電話株式会社nttサイバーソリユーション研究所
-
田邊 勝義
Ntt サイバーソリューション研
-
田邊 勝義
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
関連論文
- リスト手話提示によるろう者への緊急通報の伝達(福祉工学)
- 4N-1 ウェブ上のBMLコンテンツ制作支援環境の開発(マルチメディアとメタデータ,学生セッション,データベースとメディア)
- ウェブ上のBMLコンテンツ制作支援環境の開発
- 仮想マルチスペクトルカメラ表現を用いたスペクトルに基づく画像生成法 (画像符号化・映像メディア処理レター特集)
- 血管の接続性を考慮したパノラマ眼底画像の作成 (ビジュアルコンピューティング論文特集号)
- 仮想マルチスペクトルカメラ表現を用いたスペクトルに基づく画像生成法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 3Z-1 多次元数値データ可視化解析ツールTime-tunnelによるWeb上のデータ可視化(CGと可視化,学生セッション,インタフェース)
- 6U-6 ウェーブレットに基づく音声認証システムの精度向上にむけて(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- Blogからの体験情報抽出(Webインテリジェンス,情報洪水時代のネットワークサービス)
- 血管特徴を用いた眼底画像合成法(画像認識,コンピュータビジョン)
- グループトピックス 第3回 NTTコア技術シンポジウム「ポータル技術シンポジウム」開催報告
- 新しいポータルサービスの創出を目指して (特集 次世代ポータル技術)
- 手話・日本語二言語提示におけるろう者の緊急情報読取りストラテジー(福祉工学)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 人流の乱れにロバストな歩行者計数法
- 低天井通路に対応した人流計数方法の検討
- リスト手話提示によるろう者への緊急通報の伝達
- 時間と位置属性に基づくデータ可視化システムの構築
- アイボとの協調操作のためのビデオカメラを用いた動き検出について(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- AIBOを用いた色情報と固有空間法にもとづく位置情報の推定
- 2ZB-4 衝突検出エージェントを用いた仮想入力デバイス構築フレイムワーク(サイバースペース,一般講演,インタフェース)
- 史料の管理・検索・可視化機能を持つ歴史学研究支援統合環境の構築 (人文科学とコンピュータ)
- 1W-9 カット・アンド・ペーストによるオブジェクト動作の編集環境と動作部品の階層化
- 3次元グラフィックスアプリケーション開発における動作の部品化とその実行制御機構
- 3次元ソフトウェア開発システムIntelligentBoxにおける協調操作環境の実現
- IntelligentBoxによる対話的な3次元仮想空間の構築
- 記号による記述を用いた身体モデルの動作制御
- 3Dソフトウェア構築システムIntelligentBoxによる手間をかけないCGアニメーション作成
- IntelligentBoxにおけるコンピュータアニメーション作成環境について(遊び・エンタテインメントとメディア)
- 対話型3Dソフトウェア構築システム : IntelligentBox ( 情報の可視化)
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける視野管理のための機能部品の導入
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける制約の導入と機能拡張
- 3次元メディアオブジェクトの合成とスクリプト定義
- 3次元オブジェクトの機能合成システム(lntelligentBox)におけるオブジェクト間の制約について
- 機能オブジェクトの3次元化とその機能合成について : IntelligentPadの3次元化
- マルチポート・ページメモリをキャッシュとして用いた高性能ディスク・サブシステムのアーキテクチャと処理性能
- マルチポートページメモリを階層的に用いたディスクキャッシュのキャッシュ動作と処理性能
- Dyadic wavelet とその画像処理への応用
- 6R-6 ユーザーの検索意図を抽出する類似画像検索インターフェースの開発(自動生成・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 6R-5 ユーザーの注視領域を考慮した類似画像検索システムの開発(自動生成・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 4C-5 確率的ARGマッチングを用いたスケッチ画像を問い合わせとする動画検索システム(情報システム,一般セッション,データベースとメディア)
- ロボットビジョンによる類似画像の自動取得
- 技術開発研究(第1回技術賞) 学習機能を有する第2世代ウェーブレットプロセッサLSIの開発 (研究成果特集)
- リモートセンシング画像からの構造発見 (小特集 「発見科学」及び一般演題)
- ウェーブレットによるオーロラ画像からの動き同定
- ウェーブレットによる画像照合検索システムの構築
- ウェ-ブレットとエントロピ-最大化学習による隠蔽画像の発見
- ウェーブレットを用いた高速カラー画像検索システムの構築
- Haarウェーブレットを用いた高速カラー画像検索システムの構築
- 対話エッセンスに基づく顔画像制御の提案
- K_001 直感的操作による服飾デザインシステム(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ソフトウェア部品の合成による3次元CGキャラクターの自律動作機構(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 3次元ソフトウェア開発のための音声入力インタフェース(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 対話的なCGアニメーション生成のための直感的インタフェース
- 「コピー&トランスファー」操作に基づく音声・動画像データの分散共有機構(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- ウェブ検索に基づくテキストセグメンテーション(データマイニング)
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 時刻情報を考慮したロケーションベースドサービス(LBS)によるコンテンツ表示インタフェースについて(システム開発,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,情報通信マネジメント,一般)
- 5Q-8 BMLコンテンツ制作のための手書き画像からスタイルシートを自動生成するシステムの提案(情報アクセス技術,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 4ZE-3 リフティングウェーブレットによる音声認証に適したフィルタの設計(システムセキュリティ,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- 20-5 シームレスな眼底画像合成手法の一検討
- Signal and Image Extaction by Lifting Wavelets(Image Processing)(Special Issue:Doctorial Theses on Aritifical Intelligence)
- D-9-7 時系列を考慮したロケーションベースドシステムの提案(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- コラボレーション技術を活用したイラストデザインの作成について(手法検討,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス)
- 複数特徴量を統合したvisual wordsによる料理画像の分類(画像情報の分類と多重化,ドキュメントオートメーションとオンサイトデータ活用技術,及び一般)
- O-023 ロケーションベースドサービス(LBS)利用のための固有表現抽出を活用したコンテンツ位置情報付与支援方法の提案(情報システム,一般論文)
- 血管の接続性を考慮したパノラマ眼底画像の作成
- ボロノイ線図を用いた眼底画像識別法
- 眼底画像における動静脈分離の検討
- 血管特徴を用いた眼底モンタージュの作成
- RJ-009 対話型進化計算によるモーション作成・編集・検索システム(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- 5ZH-10 対話型進化計算によるモーションシステムの開発(アニメーション,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3Y-4 画像の主観的特徴と客観的特徴を融合する類似画像検索インターフェースの構築(線画像・画像検索・映像処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 多次元心理空間を用いる類似画像検索法
- 類似画像検索に用いる多次元心理空間の最適次元の検討
- 特徴空間での空間分割を用いた類似検索手法の一検討
- 輪郭線の特徴量を用いた形状類似検索の一検討
- 形状類似画像検索における類似評価の一検討
- 部分文字列の配置規則を考慮したナンバープレート領域抽出
- 血管の同心円分割を用いた眼底画像における動静脈分離の検討
- 過去画像を基準にした経時眼底画像からの血管径計測点の自動抽出
- 過去画像を基準にした経時眼底画像からの血管径計測点の自動抽出
- 過去画像を基準にした経時眼底画像からの血管径計測点の自動抽出
- 勾配ベースの画像特徴量の視認性低下を目的とする遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択
- 勾配ベースの画像特徴量の視認性低下を目的とする遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング(人工知能,データマイニング)
- 景観デザイン基準に基づいた造景画像のバランス評価(画像,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)