1. 高校・大学接点での物理教育(I. シンポジウム「高校・大学接点での物理教育」,日本物理学会1983年秋の分科会・物理教育分科の報告,学会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高校理科(物理)の課程を検討するワーキンググループ発足の経緯(学習指導要領改訂)
-
28aVE-8 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : I. 第1チャレンジ(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
2002年度第11回今春の物理入試問題についての懇談会報告 : 入試検討委員会(入試懇談会担当)(委員会報告)
-
高校理科 (物理) の課程を検討するワーキンググループ発足の経緯
-
国際会議に参加して(座談会,参加者の意見と感想,物理教育国際会議)
-
学校における理科教育の活性化
-
物理教育国際会議2006報告
-
物理教育国際会議2006 : すべての人のための物理教育をめざして 開催報告(速報)(学会報告)
-
日本の物理教育と国際会議(講義室)
-
物理教育国際会議2005(インド)報告(学会報告)
-
5.3学会共同提言と中教審の動向(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
-
理科を改めて問う
-
24pM-4 学会共同活動の将来 : 諸学会見解の背景
-
生活単元学習教科書の再評価
-
ICPE国際会議に参加して
-
高等学校における理科教育・物理教育 -理科教員数の返遷の実態調査から-
-
高等学校における理科教育
-
生徒のための物理教育を(特別企画)
-
「飛び入学」は有効か : 日本物理教育学会の声明から(学会報告)
-
物理教育の再考を
-
高校での必修に総合化は可能か?(次期教育課題に向けて)
-
近代科学の源流を探る, 菊池文誠編, 東海大学出版会, 1996年1月30日刊, A5判136頁, 2,266円
-
教科「理科」関連学会協議会の報告(次期教育課程に向けての動向-その2)
-
ICPE南京会議の報告(学会報告)
-
現行課程における高校での「物理+生物」履修状況調査 : 入試検討委員会(委員会報告)
-
特集「概念形成・感性を養う物理教育」
-
分科会I 大学との連携を探る(3. 分科会討論「物理教育活性化のために」,第15回物理教育研究大会報告,学会報告)
-
最後の共通一次学力試験
-
日本物理学会41回年会物理教育分科シンポジウムの報告(学会報告)
-
日本物理学会第39回年会物理教育分科の報告(学会報告)
-
II. 物理教育分科・研究発表講演会の動静(日本物理学会1983年秋の分科会・物理教育分科の報告,学会報告)
-
「どういかすか,日中米物理教育国際会議」
-
鉛直に立てた棒の共振
-
物理教員を対象とした基本実験講習会の開催(教育報告)
-
好奇心を失った生徒をどう教育するか (
-
「科学技術教育」とは何か(学会報告)
-
4p-TD-2 物理の授業と教科書
-
13-2 超音波を使った音速測定
-
13-1 鉛直に立てた棒の振動
-
1. 高校・大学接点での物理教育(I. シンポジウム「高校・大学接点での物理教育」,日本物理学会1983年秋の分科会・物理教育分科の報告,学会報告)
-
2p-KM-3 高校教育と物理
-
気軽に実験を考えよう(談話室)
-
物理教員を対象とした基本実験講習会の開催
-
25pCG-10 高校物理の授業に役立つ基本実験講習会(25pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pFN-3 第8回物理第1チャレンジ(全国物理コンテスト)実験課題と理論問題(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
26aBD-6 物理チャレンジ2013報告 : V.物理チャレンジ全体報告(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
26aBD-3 物理チャレンジ2013報告II. : 第1チャレンジ(実験課題と理論問題)(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
物理基礎アンケート調査(基調発表,物理基礎に関するシンポジウム,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
-
新学習指導要領と大学入試センターテスト(原著講演2)
-
30p-CE-3 物理教育実験のあり方(望ましい物理教育研究の方向,物理教育シンポジウム,第41回年会)
-
新科目「物理」と大学入試(大学入試)
-
基本実験講習会から見えること(全体討論,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク