高校に基礎理科(必修)をおく必要があるか : おくとすれば物理の役割は?(討論会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1955-10-01
著者
-
藤原 武夫
広島大学理学部
-
林 太郎
お茶の水女子大学
-
蓮沼 宏
東京大学工学部
-
平田 森三
東京大学理学部
-
岡田 要
国立科学博物館
-
堺 俊郎
日本理化学協会
-
吉本 市
東京教育大学附属高等学校
-
蓮沼 宏
東京理科大学理工学部
-
平田 森三
東大理
-
吉本 市
東京教育大学
-
平田 森三
東大理学部
-
蓮沼 宏
東大 工
-
蓮沼 宏
東大・工
-
堺 俊郎
理科教育振興推進会
関連論文
- 31C15 微小焦点X線装置によるAl単結晶板の塑性変形の研究
- 国際見本市について (III)
- 国際見本市について (II)
- 国際見本市について (I)
- 始めて読んだ二冊の化学書(印象に残った一冊の本)
- 化学教育と物理教育の連携
- 「触媒」を主題とする一般教育化学の事例法コース案
- 大学化学教育の研究の促進
- 一般教育の化学教育と有機化学(やさしく興味ある化学とするために)
- 化学発光の機構
- 大学の化学教育に関する研究を化学会に望む
- 小学校・中学校理科の化学分野について
- 高等学校化学の新しい内容
- 高校に基礎理科(必修)をおく必要があるか : おくとすれば物理の役割は?(討論会)
- 大学入試問題と高校教育(座談会)
- 国際物理教育会議に出席して(座談会)
- お茶の水女子大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京教育大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京工業大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 慶応義塾大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京五大学入学試験問題検討座談会(座談会)
- 大学教育としての物理学(討論会)
- 物理教育における最近の問題(座談会,学会記事)
- 大学化学教育の現状と問題点 (討論)
- これからの物理・化学教育について : PSSCおよびCBAに関連して(討論会)
- 物理学専門家の教育に関する国際会議
- 大学入学試験問題と高校物理教育(座談会)
- 高校および大学における物理の基礎教育と大学入試(パネル討論)
- 綜合協議(科学教育に関する講演協議会)
- 新しい表面あらさ規格
- 最近の精密測定の進歩
- 表面あらさに関する最近の研究
- 表面あらさの統計的性質
- はじめて捕鯨船に乗った話
- コンピューターまたは電卓による月ロケット軌道モデルの計算
- 運動物体に働いている力についての誤解内容パターン
- テスト応答表の再配列による「理解内容パターン」構成 : コンピューターの教育への利用 第2報
- CAIと物理教育
- 高校物理の新教育課程に関連して
- PSSC映画の特徴
- 新指導要領について : 物理I,II(座談会)
- 向心力の測定
- CAIを利用した,運動の法則の理解過程の研究
- PSSC映画の特長 : 物理教育シンポジウム : 物理教育の内容と指導法
- 学枚におけるスライド製作技術(数育研究)
- 12p-M-1 物理教育と評價
- テスト成績の解析から生徒の物理問題思考過程を推定する : コンピューターの教育への利用の一例として
- 物理教育と教育機器
- 高校物理教育改善の方法について(高校物理の学習指導要領改訂に望む)
- 南阿産ミミズの一種の發光に就て
- 再び魚類の尾の再生について
- ウズラ雛の羽衣pattern(實驗形態・發生)
- NaCl結晶の加熱焼鈍とその劈開面の様相 : 格子欠陥
- 金属単結晶の製作法
- アルミニウム単結晶の伸張初期の変形と発散X線によるウラエ斑点図形に就いて : 結晶塑性
- 18M-4 急冷硬化したAl單結晶板の辷り模様
- 7E18 Al單結晶板の微細辷り
- 17K-4 伸張したAl單結晶板におけるSlip Band 或は Slip Line の分散と分岐
- 31C14 β錫に於ける双晶境界面の移動について
- 19E15 Al單結晶板の電解電流の異方性について
- ヒキガヘル卵の遠心處理實驗
- 発光性頭足類の研究-3-Lycoteuthidae
- 発光性頭足類の研究 ツメイカ科(Onychoteuthidae)
- 発光性頭足類の研究-1-スルメイカ科
- 実験形態學
- 追悼
- 雙尾のハコフグ
- 蛙の皮膚による脊索の誘導と該脊索を中心とする器官編制
- 追悼のことば
- 谷津先生古稀記念論文集發刊に際して
- 男性ホルモンの微量測定
- 蜥蜴後肢の尾状再生に就て
- 甲殻類眼柄の觸角状再生に就て
- 新たに名譽會員2氏を迎ふるの辭
- 精巣卵の形成
- 熊さんの現況報告まで
- 瀬戸近海に於けるCoeloplanaの発生初期に就いて
- 本邦産螢類學名の考察
- 河豚毒素の一般理學的及び化學的反應及河豚毒素は一葡萄糖化合體也との結論に就て
- 家蠶の呼吸に關する研究
- 動物の種類の数と学名
- 科学博物館を語る(対談)
- マブナのことなど〔動物学とは〕(ぷろむなあど)
- 欧米の大学低学年の物理教育 : (1)ドイツ工業大学の低学年物理
- 計測特集号の刊行に際して(計測特集)
- 蟻の生活
- 蜜蜂の生活-2-
- 蜜蜂の生活-1-
- たこくらげの運動に就て
- 祝辞(1)(日本貝類学会創立 35 周年記念号)
- 私の動物学(座談会)
- エーゲ文明とたこ
- 動物の奇形
- 両棲類卵の発生における編制原組織の運動性とその効果
- "クラゲの一生"の訂正
- 館と園
- 鳶を飼つた經驗
- 蝌蚪の胸腺飼育
- 15F-24 Al単結晶板におけるvirfin slipのorientation dependenceについて(金属・塑性)