大学教育としての物理学(討論会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1954-06-01
著者
-
蓮沼 宏
東京大学工学部
-
蓮沼 宏
東京理科大学理工学部
-
金原 寿郎
東京大学教養学部
-
金原 寿郎
東京大学
-
金沢 寿吉
慶応大学
-
金沢 寿吉
慶応大学教養部
-
古賀 逸策
東京大学工学部
-
垣内 賢信
理工学研究所
-
石蔵 甚平
九州大学教養部
-
原田 常雄
マツダ研究所
-
吉永 弘
大阪大学工学部
-
蓮沼 宏
東大 工
-
蓮沼 宏
東大・工
-
垣内 賢信
理工学研究所:学習院大学
関連論文
- 国際見本市について (III)
- 国際見本市について (II)
- 国際見本市について (I)
- 高校に基礎理科(必修)をおく必要があるか : おくとすれば物理の役割は?(討論会)
- 高等学校における物理教育と大学入試の問題(討論会)
- アンチモン蒸着膜の内部応力と電気抵抗 : 表面物理
- 大学入試問題と高校教育(座談会)
- 国際物理教育会議に出席して(座談会)
- (A) 物理実験の現況(第1部 大学教養課程における物理実験の現状,昭和33年度物理教育シンポジウム)
- お茶の水女子大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京教育大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京工業大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 慶応義塾大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京五大学入学試験問題検討座談会(座談会)
- C. 討議(I. 実験をはばむもの,科学教育に関する講演・協議会)
- 大学教育としての物理学(討論会)
- 物理教育における最近の問題(座談会,学会記事)
- これからの物理・化学教育について : PSSCおよびCBAに関連して(討論会)
- 1960年度国際物理教育会議について
- 16F-6 低圧〓気体中のイオン分布の測定
- 16F-6 低圧〓気体中のイオン分布の測定
- 訳者の言葉(一般教育と物理学)
- 一般教育と物理学
- 16C-24 〓中のイオン電流と電極の温度との関係
- 16C-23 〓中のイオンのmobility
- 19C19. 液体の焔の電気的性質(3)
- 巻頭言
- 大学入学試験問題と高校物理教育(座談会)
- 7p-M-3 大学における物理学の基礎教育の現状
- 明石和衛博士とその時代
- 官能と測定
- 光学器械の進歩
- 精密工学とは何か
- 新しい表面あらさ規格
- 光学技術ハンドブック, A5版, 1228ページ, 朝倉書店, 昭和43年9月刊
- 最近の精密測定の進歩
- 表面あらさに関する最近の研究
- 表面あらさの統計的性質
- 金属仕上面からの反射 : 反射率曲線の理論について
- メートルとコンパレーター
- 時計の脱進機構の研究(II) : 目覚時計のランプ, アンクル及びガンギの咬合
- 音より早い現象の干渉計による研究(第1)
- Parastatic な可動磁針型検流計
- 準靜的な角加速度を測定するピックアップ
- 超遠心分離機の球軸受による駆動
- 20C1. 電波のPolaissationについて
- 19M-4 Zn,Cd,PbのS,Se,Te化合物の遠赤外域の光学的性質
- ビスマス単結晶蒸着膜 : 表面物理, 薄膜
- 9A23 遠赤外域に於ける二、三の半導体結晶の光斈的性質の測定
- 17L-11 遠赤外分光器の試作
- 3p-TC-15 Si-Biショットキーダイオードのトンネル特性
- Al-Al_2O_3-Bi_2Te_3のトンネル特性 : 半導体 (薄膜およびトランジスターダイオード)
- 故木内政蔵先生を悼む
- Bi-蒸着膜の内部応力-II : 表面物理, 薄膜
- 磁場中蒸着したニッケル膜の抵抗の異方性 : 表面物理・薄膜
- ビスマス蒸着膜の電流磁気効果 : 表面物理, 薄膜
- ビスマス蒸着膜の電磁気的性質II : 薄膜・超高真空管合同シンポジウム
- 光学ガラスヤケの研究 : XXII. 表面物理
- 17D19. Echelette gratingのスペクトル強度分布について
- レーザ
- 19G-11 InSbの20〜200μの遠赤外域に於ける光学的性質と自由電子の濃度・易動度
- 分光機器の発達
- 最近の遠赤外分光
- 術単光束普通赤外域分光装置
- 波長選択性をもつInSb検知器を用いた遠赤外回折格子分光装置の試作
- 遠赤外干渉分光装置の雑音とデータ処理
- 分析線対選定についての―問題
- 欧米の大学低学年の物理教育 : (1)ドイツ工業大学の低学年物理
- 計測特集号の刊行に際して(計測特集)
- 遠赤外干渉分光装置の試作
- 最近の遠赤外分光装置
- Density measurement of plasma by CO2 Laser Interferometer
- 11G-2 炎の電気伝導について(放電)
- 9V4 拡散焔の中のイオン分布(9V 放電)