再び魚類の尾の再生について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When the tail of the medaka (Oryzias latipes) is amputated at the level of the dorsal and anal fins, these curve over the cut surface with subsequent regeneration of several fin rays between them. These new fin rays are always bigger than those of the anal and dorsal fins and although situated adjacent to the latter, they never contain pterygophores being in direct contact with the last vertebra and its spines (Fig. 1.B, C). In the loach (Misgurnus anguillicaudatus) regeneration of a new fin readily takes place even when the tail is cut close to the arms. In this case also, as in the medaka, urostyle (Duncker) and pterygophores do not develop. buit tne regenerated fin of this fish differs from that of the medaka in having no enlargement of the posterior end of the cut vertebra (Fig. 2.B, C, D)
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1949-01-01
著者
関連論文
- 高校に基礎理科(必修)をおく必要があるか : おくとすれば物理の役割は?(討論会)
- 南阿産ミミズの一種の發光に就て
- 鳩の換羽に關する研究1 : 繁殖環上の換羽の觀察
- 再び魚類の尾の再生について
- カナリヤの換羽の内分泌機構
- 硬骨魚(メダカ)の尾並びに尾鰭の再生に就いて
- ウズラ雛の羽衣pattern(實驗形態・發生)
- ヒキガヘル卵の遠心處理實驗
- 発光性頭足類の研究-3-Lycoteuthidae
- 発光性頭足類の研究 ツメイカ科(Onychoteuthidae)
- 発光性頭足類の研究-1-スルメイカ科
- 実験形態學
- 追悼
- 雙尾のハコフグ
- 蛙の皮膚による脊索の誘導と該脊索を中心とする器官編制
- 追悼のことば
- 谷津先生古稀記念論文集發刊に際して
- 男性ホルモンの微量測定
- 蜥蜴後肢の尾状再生に就て
- 甲殻類眼柄の觸角状再生に就て
- 新たに名譽會員2氏を迎ふるの辭
- 精巣卵の形成
- 熊さんの現況報告まで
- 瀬戸近海に於けるCoeloplanaの発生初期に就いて
- 本邦産螢類學名の考察
- 河豚毒素の一般理學的及び化學的反應及河豚毒素は一葡萄糖化合體也との結論に就て
- 家蠶の呼吸に關する研究
- 動物の種類の数と学名
- 科学博物館を語る(対談)
- マブナのことなど〔動物学とは〕(ぷろむなあど)
- 蟻の生活
- 蜜蜂の生活-2-
- 蜜蜂の生活-1-
- たこくらげの運動に就て
- 祝辞(1)(日本貝類学会創立 35 周年記念号)
- 私の動物学(座談会)
- エーゲ文明とたこ
- 動物の奇形
- 両棲類卵の発生における編制原組織の運動性とその効果
- "クラゲの一生"の訂正
- 館と園
- 鳶を飼つた經驗
- 蝌蚪の胸腺飼育