Virtual Medical Doctor (VMD) System Reasoning based on Ontology Integration(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Human computer Interaction based on emotional modelling and physical views, collectively; has been investigated and reported in this paper. Human Ontology related to mental reasoning and physical ontology related to patient user physical diagnosis been mapped and aligned for reasoning purposes. We have created as one part a computerized model which reflects a human diagnostician as computer model and through it, an integrated interaction between that model and the real human user (patient) is utilized for 1^<st> stage diagnosis purposes. The diagnostician knowledge has been utilized through UMLS, and the integrating mapping of the two views been represented through OWL framework. The reasoning instantiation is done using Description logic. We have implemented the system and empirically, examining it, for revision and evaluation.
- 2009-10-15
著者
-
榑松 理樹
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
-
槫松 理樹
岩手県総務部県立大学整備室
-
羽倉 淳
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
羽倉 淳
岩手県立大
-
槫松 理樹
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
榑松 理樹
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
槫松 理樹
岩手県総務部県立大学整備室:(現)岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
藤田 ハミド
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
榑松 理樹
岩手県立大学ソフトウェア情報学部ソフトウェア情報学科
関連論文
- 交流分析に基づくユーザ感情を用いた行動決定モデルの構築(セッション3,あったかいインタラクション)
- 表情に基づくシチュエーションを用いた感情推定(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- DODDLE:計算機可読型辞書を利用した領域オントロジー構築支援環境 (1) : 概念階層構築支援
- DODDLE:計算機可読型辞書を利用した領域オントロジー構築支援環境 (2) : 概念定義構築支援
- DODDLE : 計算機可読型辞書を利用した領域オントロジー構築支援環境
- 6U-6 音楽理論に基づく音声合成による感情表出手法(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 計算機可読型辞書を利用した領域オントロジー構築支援環境 (「オントロジーの基礎と応用」)
- D-5-17 オノマトペに着目した賢治スタイルの抽出(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
- 1A1-E07 自律ロボットのためのシンボルグラウンディングメカニズムに関する研究 : 強化学習を用いた未知のシンボルの検証
- 強化学習 (Sutton & Barto : Reinforcement Learning, The MIT Press), 三上 貞芳,皆川 雅章訳, 出版社 森北出版, 発行 2000年12月, 全ページ 351頁, 価格 4,800円, ISBN 4-627-82661-3
- DODDLE : 概念変動に着眼した領域オントロジー構築支援環境
- 汎用オントロジーとソートタキソノミーを利用した法的オントロジーの構築支援環境
- 複数の学習手法を用いた音声からの感情推定(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- 4ZF-9 対面者との相互作用を目的とした表情合成に関する研究(ロボットとエージェント,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZF-3 視線と頭部姿勢に着目したユーザの興味推定(知的ヒューマンインタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 連続値関数近似のためのニューラルネットの構造学習法
- 2P1-B6 自律移動ロボットの知的行動獲得に関する研究 : シンボルグラウンディングへのアプローチ(28. 創発ロボティクス)
- 音声合成を用いた音声からの感情推定(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 音節に基づく合成音声による感情表出の研究(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- AS-7-8 感情表現を意図した音声合成システムの提案(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- 擬人化システムの表情合成に関する研究(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- Virtual Medical Doctor (VMD) System Reasoning based on Ontology Integration(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- AS-7-7 FACSを用いた複数感情の表情合成手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-7-6 表情MAPによる感情推定手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-7-5 線形システム同定に基づく自然な表情の感情認識手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-9-8 専門家の朗読に基づく賢治スタイルの構築(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-6 韻律に基づく音声からの感情推定に関する研究(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-3 FAGSを用いた3次元モデル上の表情合成に関する研究(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-2 動画像を用いた表情からの感情推定手法(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- 1P2-N-112 視覚弱者のための触覚による環境知覚支援システムに関する基礎研究(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-3F-B1 自律移動ロボットの熟考型行動メカニズムに関する研究 : 経験的尺度に基づく行動計画
- D-8-6 マルチエージェントシステムを用いた、移動通信移動局側の受信電力改善
- 2P1-44-066 屋外環境におけるセンサーフュージョンに基づくナビゲーション : 学習機構の開発
- 2P1-44-065 実世界作業ロボットのナビゲーション : オプティカル・フローによるアプローチ
- 法律知識の体系的定義としての法律オントロジー(開発されたオントロジー)
- 法律オントロジー (法律と人工知能)
- 事例に基づく推論とモデル推論の統合に基づく知識獲得支援システム(2) : ソフトウェアプロセス知識の獲得
- 事例に基づく推論とモデル推論の統合に基づく知識獲得支援システム(1) : 法律解釈知識の獲得
- 汎用オントロジーから領域オントロジーの構築法
- 法的オントロジーとしての法律専門辞書獲得支援機構の構成法
- 事例ベース推論とモデル推論の統合に基づく知識獲得支援システム
- 確率モデルを利用した照応解析の研究(解析, 分析)
- オントロジーを利用した判例知識ベースシステムの提案
- 意味構造テンプレートを用いた口語文の意味解析手法の提案
- マルチ・エージエントへのパーソナリティモデルの適用と集団行動シミュレーション
- マルチ・エージェントへのパーソナリティモデルの適用と集団行動シミュレーション
- E-016 クラメールの連関係数を援用した類似文書検索システムの提案(検索・質問応答・抽出,E分野:自然言語・音声・音楽)
- 急患の自動検出システムに関する研究~映像からの肩呼吸検出~
- 音楽の知見に基づく音声合成を用いた感情表現手法の提案
- クラスタ分析の並列利用による音声からの感情推定