意味構造テンプレートを用いた口語文の意味解析手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、意味構造テンプレートを用いた口語文の意味解析手法を提案する。本手法では、最初に発話区間に対する音声認識結果を句単位に変換する。次に、その中に現れる動詞句に注目し、文の抽出を行い、動詞(句)を基に選択した意味構造テンプレートと照合することで意味構造候補を構築する。最後に、構築した意味構造候補を評価し、最適なものを意味構造として抽出する。本手法により、通常の構文を逸脱している発話に対し、文単位での処理が行なえることから、音声理解の向上が期待できる。本手法はまだ実装されていないため、実装、実験評価を行ない、その有効性を評価する必要がある。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-11-12
著者
-
藤田 ハミド
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
-
槫松 理樹
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
-
藤田 ハミド
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
槫松 理樹
岩手県大 ソフトウェア情報
-
菊池 久一
岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科
関連論文
- 交流分析に基づくユーザ感情を用いた行動決定モデルの構築(セッション3,あったかいインタラクション)
- 表情に基づくシチュエーションを用いた感情推定(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 6U-6 音楽理論に基づく音声合成による感情表出手法(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- D-5-17 オノマトペに着目した賢治スタイルの抽出(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
- 1X-2 専門学部を含む学部混成クラスを対象とした一般情報処理教育の実践(2)(情報処理教育,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 複数の学習手法を用いた音声からの感情推定(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- 4ZF-9 対面者との相互作用を目的とした表情合成に関する研究(ロボットとエージェント,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZF-3 視線と頭部姿勢に着目したユーザの興味推定(知的ヒューマンインタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 連続値関数近似のためのニューラルネットの構造学習法
- 音声合成を用いた音声からの感情推定(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 音節に基づく合成音声による感情表出の研究(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- AS-7-8 感情表現を意図した音声合成システムの提案(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- 擬人化システムの表情合成に関する研究(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- Virtual Medical Doctor (VMD) System Reasoning based on Ontology Integration(一般セッション,光と色の解析・表現とその応用)
- AS-7-7 FACSを用いた複数感情の表情合成手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-7-6 表情MAPによる感情推定手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-7-5 線形システム同定に基づく自然な表情の感情認識手法(AS-7. 感性のための信号処理,シンポジウムセッション)
- AS-9-8 専門家の朗読に基づく賢治スタイルの構築(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-6 韻律に基づく音声からの感情推定に関する研究(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-3 FAGSを用いた3次元モデル上の表情合成に関する研究(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- AS-9-2 動画像を用いた表情からの感情推定手法(AS-9.気の利いた情報システムのための画像・音響処理,シンポジウム)
- D-8-6 マルチエージェントシステムを用いた、移動通信移動局側の受信電力改善
- 確率モデルを利用した照応解析の研究(解析, 分析)
- 意味構造テンプレートを用いた口語文の意味解析手法の提案
- マルチ・エージエントへのパーソナリティモデルの適用と集団行動シミュレーション
- マルチ・エージェントへのパーソナリティモデルの適用と集団行動シミュレーション