UMLとSimulinkのモデル変換手法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
組込みシステム開発において広く利用されているSimulinkは,コード生成やシミュレーションが可能でモデルの妥当性確認に有用な反面,そのモデルの再利用性は低い.一方UMLはオブジェクト指向ソフトウェア開発で普及しており,ソフトウェアの設計資産の再利用に有用である.そこで本研究では,SimulinkからUMLへのモデル変換,またUMLからSimulinkへのモデル変換の方法を検討する.倒立振子ロボットのSimulinkモデルに対して提案の変換法を適用する.次いで,UML記述の上で機能追加を行った後,Simulinkモデルに逆変換する.本事例を通して得られた知見を報告する.
- 2009-10-08
著者
関連論文
- 検証モデリングの比較検討--組込みシステムの事例 (コンカレント工学)
- Rewriting logic approach to separating policy rules from behavioral specification (知能ソフトウェア工学)
- Rewriting logic approach to separating policy rules from behavioral specification (ソフトウェアサイエンス)
- Webアプリケーション・フィーチャのアスペクト隠蔽
- MASの情報共有のための記述言語SMASHの提案(学生セッション,一般)
- UMLとSimulinkのモデル変換手法の検討
- フィードバック情報収集機能の組み込み可能なフレームワークの開発(協調作業(2))
- Event-Bデザインのモデル検査における抽象化(モデル表記・モデル検査)
- RBACモデルの形式検証と修正支援(形式手法(1)・言語(学生セッション))
- AOPによるWebアプリケーションの要求監視
- アスペクト指向を用いたマッシュアップ構築支援システムの開発(Webサービス・システム連携(学生セッション))
- アスペクト概念を持つステートダイアグラムの提案(アスペクト指向)
- プロジェクト紹介 : 高信頼組込み用オブジェクト指向設計技術(組込み・アスペクト指向)
- 振る舞い仕様の実行時モニタリング
- 演習教育を対象としたUML設計の詳細度判定手法の提案(オントロジ,教育(学生セッション))
- オブジェクト指向設計の構造的欠陥検出モデルの検討(レビュー,品質(学生セッション))
- 組込みシステム設計のためのUML拡張とレビュー支援ツール(組込み(学生セッション))
- 代数仕様言語Maudeを用いた制約オートマトンの実現(形式的手法)
- ドメイン情報を利用した要求モデルの生成支援環境
- WEB議事録を用いたソフトウェア開発プロセスの管理(協調作業(1))
- Cプログラム・モデル検査におけるDbC(一般セッション2:モデル検査とコデザイン)
- リアルタイム・コンポーネント向けの程良い形式手法
- 制約オートマトンを用いたソフトウェア・デザインの記述法
- 制約オートマトンに関するモデル検査法の実験
- プライオリティ概念のあるステートダイアグラムのモデル検査
- 状態遷移システムを用いたデザインのモデル検査
- ジョインポイント写像によるドメイン特化AO機構の開発手法
- ポリシー規則と振る舞い仕様の分離への書き換え論理アプローチ(一般セッション)
- ポリシー規則と振る舞い仕様の分離への書き換え論理アプローチ(一般セッション,一般,フレッシャーズセッション)
- ユビキタスアプリケーション向け移動エージェントの相互運用
- コンテキストベース・プロダクトライン開発とVDM++の適用(ソフトウェアプロダクトライン開発,ソフトウェア工学の理論と実践)
- 真性実世界と擬似実世界のオブジェクト指向モデリングの違いとその典型記述例での検証
- 検証モデリングの比較検討 : 組込みシステムの事例(組込みシステム,一般)
- プロトタイピングのためのモデル記述言語と支援環境
- Event-Bで書かれたシステム要求仕様の妥当性検査
- 異機種分散のためのクラス管理サーバ方式の提案
- Event-Bデザインのモデル検査における抽象化(モデル表記・モデル検査)
- 特集「組込みシステム工学」の編集にあたって
- 実行履歴情報を用いたオブジェクト指向ソフトウェアテスト手法の提案
- UML設計に対するパターン指向リファクタリング適用の検討
- 移動エージェント相互運用の実現 : 基本アーキテクチャ
- 3S-4 移動エージェント相互運用の実現 : ディレクトリサーバ
- 3S-3 移動エージェント相互運用の実現 : インカネーションエージェントによる相互運用の実現
- 3S-2 移動エージェント相互運用の実現 : 基本アーキテクチャ
- 3S-1 移動エージェント相互運用の実現 : 背景と構想
- Webアプリケーション開発向けAOP機構の実装(Webアプリケーション(学生セッション))
- 初学者を対象とした段階的UML設計手法の提案
- オブジェクト指向開発法によるグル-プウェア開発基盤モデルの提案
- カスタマイズ可能なダイアグラム自動レイアウトツールの設計と試作
- 仕様記述言語Zと証明環境Isabelle/HOL-Z(ソフトウェア紹介,先端ソフトウェアツール)
- リファクタリングの正しさのESC/Java2による形式検証
- ソフトウェアリポジトリ構築のためのファセット分類アプローチ
- 紙面の地盤情報を電子化する技術開発と今後の方向性 (特集 地盤情報) -- (各組織での取組み)
- UMLによる組込みシステム記述言語SysMLのモデル化の検討(モデルとメトリクス,プロジェクト管理とモニタリング,一般)
- B-12 顧客によるソフトウェア要求定義のための方法論の考察(開発技術,B.ソフトウェア)
- 保守過程における自然言語を用いた要求記述支援システムの検討
- 顧客による要求分析のための手法とその支援システム
- 要求仕様導出支援システムにおける辞書構築手法
- 自然言語記述による要求仕様導出支援システムの提案
- 要求仕様からモデル図情報を抽出するシステムDESPER
- 要求者支援のための記述解析システムASREDの開発
- 図式的プロセス記述によるアプリケーション自動/対話実行支援システムの設計
- オブジェクト指向パラダイムに基づくプログラミング言語の視覚化
- メタモデルに基づくプロセスモデルの記述と実行
- オブジェクト指向に基づく要求記述からの形式的仕様の導出手法
- 形式手法の潮流 : アーキテクチャへの関心(システム設計のための形式手法の基礎と応用)
- 制約概念を用いるソフトウェアデザイン
- Alloy : 自動解析可能なモデル規範形式仕様言語
- 情報制御システム記述モデルの検証項目記述とSPINによる確認
- 有界モデル検査法を用いたCプログラムのモジュラー検証
- 情報制御システム記述言語RASYSによるモデル記述の網羅性検査ツールの開発
- FODAフィーチャー・ダイアグラムの形式化と検査の自動化
- 有界モデル検査法を用いたモジュラー検証のテストケース生成による補完
- UMLモデリングにGUI設計の取り込みを考慮した設計支援ツールの提案(学生セッション H_開発支援)
- ビジュアル・プログラミングのための制御構造のオブジェクト化と視覚化
- プログラム簡易検証ツールESC/Java2(ソフトウェア紹介,先端ソフトウェアツール)
- 先端ソフトウェアツール小特集(先端ソフトウェアツール)
- モデル検査法のソフトウェアデザイン検証への応用(新しいソフトウェアの実現,サイバー増大号)
- ソフトウェアモデル検査とテストケース生成の統合
- 有限Alloy記述の段階的な構築について
- UMLとの比較に基づくオブジェクト指向分析設計記述言語OONJの評価
- 自己適応 Web アプリケーションシステム : 概念アーキテクチャと実現フレームワーク
- UMLとの比較評価に基づくオブジェクト指向分析設計記述言語OONJの記述技法の特徴
- 実世界を直截に記述可能なOOJ記述環境の開発とその利用効果
- 離散構造化モデル記述言語系OOJの構築と効果的な利用法-分析からプログラムまでの一貫開発とV&V評価実現の検討-
- OOJ上に構築するソフトウェアV&Vのためのテスト環境の提案と実装
- V&V評価の仕組みを組み込んだOOJ記述環境の開発と評価
- 離散・構造化モデル記述言語系OOJの構築と科学技術計算教育への適用 -分析からプログラムまでの一貫開発とV&V評価実現の検討-
- 要求記述からオブジェクト構造による形式的仕様への導出について
- 情報制御システムのモデル検査における反例分析支援ツールの開発
- Simulinkモデルの品質特性分析支援ツールの開発と適用事例(一般)
- AP-1-1 モデリング、モデル、解析(AP-1.サイバーフィジカルシステムにおけるモデリング手法,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 実行履歴解析によるUMLシーケンス図の抽象化手法(一般)