23.初等教員養成学部新入生の物理履修歴と学習指導要領
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 2000-08-07
著者
-
本田 亮
鳴門教育大学 学校教育学部 自然系(理科)教育講座
-
跡部 紘三
鳴門教育大学
-
跡部 紘三
岡山大学大学院教育学研究科
-
粟田 高明
鳴門教育大学学校教育学部
-
松川 徳雄
鳴門教育大学学校教育学部
-
福岡 登
鳴門教育大学
-
齋藤 弘人
鳴門教育大学
-
粟田 高明
鳴門教育大学
-
粟田 高明
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
松川 徳雄
鳴門教育大学
関連論文
- 27a-K-10 SiO_2結晶の原子炉低温照射効果
- 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験 : 複素インピーダンスの測定
- 3a-L-11 低エネルギーBeイオンによる炭素含有分子からの電子捕獲断面積
- 27p-S-3 多層薄膜から発生する遷移放射X線の研究
- 29p-YB-11 多層薄膜をもちいた遷移放射の硬X線発生
- 4a-B-10 多層薄膜から発生する共鳴遷移放射の単色化
- 29p-YS-4 多層薄膜から発生する共鳴遷移放射の性質II
- 13a-Q-11 多層薄膜から発生する共鳴遷移放射の性質
- 29a-YD-3 多層薄膜から発生する遷移放射X線の研究II
- 24aM-3 BaLiF_3結晶中のCe^中心の電子状態 : (II)ESRスペクトル
- 実践的指導力を養成するためのふれあい活動の展開 : 活動範囲と内容を充実するための方策
- 学生参画活動としてのフレンドシップ事業 : 継続的活動とするために
- 3p-C3-14 照射後MgF_2中の紫外吸収バンド
- フレンドシップ事業の充実と促進をめざす授業内容
- フレンドシップ事業の教育評価
- 簡易光学台の試作とその応用
- フレンドシップ事業をとおしてみる学生参画型授業
- 南アフリカ共和国の理科教員の現状と課題
- 1I-02 ラオスの学校教育と理科の授業内容 : 改善への調査(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 原子力等に関する知識の地域差とその要因 : 徳島県と長崎県の大学生を比較して
- 1I-03 ラオスの教員養成校における理科教育改善活動と課題(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- ラオス人民民主共和国の教員養成学校・短大における理科教育への協力活動と課題
- 23aA-5 直線偏光共鳴遷移放射X線の発生
- 29a-XK-3 ターゲット斜傾法による吸収端遷移放射の最適化
- ラオス人民民主共和国における理科教育改善への諸課題
- 1I-04 国際理数科調査(TIMSS)によるバングラデシュ中学生の学力調査 : 主に日本の結果との比較と検討(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1I-01 バングラデシュの中等理科教育に対する女子生徒の忌避傾向の調査 : 男女の比較を通して(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 偏光による着色現象の簡易教材化
- 偏光による着色現象 : 補色と白色光の演示教材
- 屈折の法則の理解を深める演示器の制作
- 高分子シートを用いた偏光現象の教材化
- 20aTG-7 酸化アルミニウムの照射欠陥と熱発光機構
- 簡易型低温熱ルミネッセンス測定システムの製作
- 23.初等教員養成学部新入生の物理履修歴と学習指導要領
- 15.偏光による着色現象の教材化
- 鳴門教育大学新入生の物理履修歴と学習指導要領
- 25aM-11 可聴音および超音波定常波の視覚化 : クントの実験の現代化
- 27p-P-5 放射能・放射線概念形成に関する中等教育と社会的影響
- 25a-T-6 中性子照射窒化物における欠陥生成の照射温度効果と回復過程
- 鳴門教育大学新入学生の理科(物理)嫌いに関する実態調査
- 7a-A-8 鳴門教育大学新入生の高校物理履修状況 : 新履修課程の影響
- 29a-YC-3 porous Siの可視発光軟X線励起スペクトル
- 中性子照射されたAIN中の核変換元素の挙動
- 物理離れに関する教師の意識とその対策
- C2-06 教員養成系大学の学生の電流に関する概念の構造について
- 教員養成系大学の学生の力やエネルギーに関する概念の構造について
- 7a-E-10 P-type Geの放射線損傷
- Educational Teaching Materials for Nuclear Science: A Proposal (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
- 高温環境下中性子照射で生成したAl2O3中の欠陥挙動 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 児童・生徒の原子力関連概念に関する意識・知識調査 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 酸化アルミニウムにおける照射導入欠陥と熱発光機構 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 2p-YG-8 窒化物中照射点欠陥生成の中性子線質効果と熱挙動
- 13a-DK-7 中性子照射されたBNのESR焼鈍過程
- 中学生・高校生の原子力・放射能・放射線に対する知識とイメージの地域による差に関する基礎調査
- 小学校高学年理科学習において児童の興味・関心に及ぼす教師の影響
- 2p-F-4 CZ-Si中に焼鈍によって生じる欠陥への炭素の影響
- 30aXA-5 NaBr軟X線Na-K吸収端近傍における可視発光の膜厚依存性
- 30aXA-4 NaBrの軟X線Br-L吸収端近傍における可視発光の膜厚依存性
- ラオス理数科教員の教育支援を行って
- Irradiaton Temperature Dependence on Defect Formations in Insulating Crystals during Neutron Irradiations
- 27p-H-13 SiO_2結晶の格子欠陥の熱的性質
- 30p-K-14 準単色共鳴遷移放射X線の集光
- 5p-YC-9 キャピラリーによる準単色共鳴遷移放射X線の検出
- 30p-ZN-1 立方晶系窒化ホウ素の中性子照射欠陥
- 31p-F-4 中性子照射されたAlN中の常磁性中心
- 31p-F-3 中性子照射されたALN中の複合中心
- 30p-F-12 ルチル型結晶の格子欠陥
- 4a-B-1 ルチル型結晶の色中心
- 30a-E-17 方解石(CaCO_3)の放射線損傷
- 1p-R-2 照射後Al_2O_3単結晶中に形成される集合中心
- 科学的思考力の育成をめざした「教育実践研究」 : 探究活動「効率のよい風力発電を求めて」
- 高校物理教育に関するアンケート調査 : 現状と課題
- 29a-RC-2 CZ-Si中に生成する酸素ドナーの性質
- 物理領域を嫌う生徒の増加とその要因の研究[I]
- 30pXN-7 アルカリイオンとレーザー冷却された超冷原子の衝突における電子移行過程(原子・分子)(領域1)
- 1K-09 Development of Teaching Materials in Secondary School in Laos
- 選択理科「エネルギー」の授業を通した中学生のエネルギーに対する意識の変化に関する研究
- 2H-01 選択理科「エネルギー」の授業を通した中学生のエネルギーに対する意識の変化(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- バングラデシュの中等理科教育に対する女子生徒の忌避傾向の調査 : 男女の比較を通して
- 国際理数科調査(TIMSS)によるバングラデシュの中学2年生の学力調査 : 主に日本の結果との比較と検討
- 27pPSA-19 重希土類を含むマンガナイトの電気的・磁気的性質とAサイトのイオン半径分布の分散σ^2の関係
- 23pZF-5 R_A_MnO_3(R:Gd, Dy, Ho, Er, A:Ca, Sr)の電気的・磁気的性質
- 24aJ-3 (La, R)_Ca_MnO_3(R=Gd, Dy, Ho, Er)の電気伝導および磁性
- 6a-YF-15 (La, Dy)_Ca_MnO_3の磁性と伝導
- 超高圧・パルス超強磁場下におけるFe_Ni_の磁化測定
- 速度測定玩具を用いた力学的エネルギー保存則を検証する実験の注意点
- 2a-P-7 NaNO_2, NaNO_3のNa K-XANESの偏光依存性
- 31p-TB-2 GaP,GaAs,GaSbのGa-L吸収端構造
- 28p-Q-4 教員養成系大学生の物理教科履修状況
- 12p-DC-1 LnBa_2Cu_3O_(Ln=Y, La, Er)のO-K吸収スペクトル
- C125 小学校教員養成課程に於ける物理学カリキュラム : 物理嫌いの子供を作らないために
- コンピュータを利用した重力加速度測定装置の精度
- 5p-A3-6 酸素を添加したゲルマニウム中の銅原子の挙動
- 3a-M-1 n型CZ-Si中のnew donor生成
- 小型天体望遠鏡の自作と太陽観測 : 教職10年次研修とSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)教育実践への適用例
- Teaching materials for physics at Junior high school in Laos
- 2-2 光波の振幅と明るさの関係を探究する偏光の実験(原著講演2,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- 30p-T-12 窒化アルミニウムの照射欠陥(30pT 格子欠陥)
- B-07 教職実践演習における栽培活動の実践
- ビデオカメラを用いた翼果の落下運動の観察