科学的思考力の育成をめざした「教育実践研究」 : 探究活動「効率のよい風力発電を求めて」
スポンサーリンク
概要
著者
-
砥谷 健治
鳴門教育大学大学院
-
松川 徳雄
鳴門教育大学学校教育学部
-
Abu Zayed
鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻自然系(理科)コース
-
片山 隆志
鳴門教育大学附属中学校
-
松川 徳雄
鳴門教育大学自然系(理科)教育講座
-
宇都宮 勉
鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻自然系(理科)コース
-
西川 智行
鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻自然系(理科)コース
-
東條 直人
鳴門教育大学附属中学校
-
片山 隆志
鳴門教育大学大学院
-
砥谷 健治
鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻自然系(理科)コース
-
松川 徳雄
鳴門教育大学
関連論文
- 中学・高校生を対象とした藍を用いた広領域型科学実験プログラムの実践(科学教育連携システム)
- 20aTG-7 酸化アルミニウムの照射欠陥と熱発光機構
- 簡易型低温熱ルミネッセンス測定システムの製作
- 23.初等教員養成学部新入生の物理履修歴と学習指導要領
- 鳴門教育大学新入生の物理履修歴と学習指導要領
- 27p-P-5 放射能・放射線概念形成に関する中等教育と社会的影響
- 25a-T-6 中性子照射窒化物における欠陥生成の照射温度効果と回復過程
- 鳴門教育大学新入学生の理科(物理)嫌いに関する実態調査
- 7a-A-8 鳴門教育大学新入生の高校物理履修状況 : 新履修課程の影響
- 29a-YC-3 porous Siの可視発光軟X線励起スペクトル
- 中性子照射されたAIN中の核変換元素の挙動
- 物理離れに関する教師の意識とその対策
- C2-06 教員養成系大学の学生の電流に関する概念の構造について
- 教員養成系大学の学生の力やエネルギーに関する概念の構造について
- 児童・生徒の原子力関連概念に関する意識・知識調査 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 2p-YG-8 窒化物中照射点欠陥生成の中性子線質効果と熱挙動
- 13a-DK-7 中性子照射されたBNのESR焼鈍過程
- 中学生・高校生の原子力・放射能・放射線に対する知識とイメージの地域による差に関する基礎調査
- 葉の同化デンプン量の検出方法についての検討(日本理科教育学会四国支部大会)
- 分かりやすい理科授業に関する模擬授業体験後の意識の変化
- 植物への関心を高めるための野外観察の工夫 : 樹木検索表を用いて樹木名を調べる試み
- 科学的思考力の育成をめざした「教育実践研究」 : 探究活動「効率のよい風力発電を求めて」
- 中学校選択理科における「火山灰の観察」の実践
- 2a-P-7 NaNO_2, NaNO_3のNa K-XANESの偏光依存性
- 31p-TB-2 GaP,GaAs,GaSbのGa-L吸収端構造
- 28p-Q-4 教員養成系大学生の物理教科履修状況
- 12p-DC-1 LnBa_2Cu_3O_(Ln=Y, La, Er)のO-K吸収スペクトル
- C125 小学校教員養成課程に於ける物理学カリキュラム : 物理嫌いの子供を作らないために
- 「校庭の樹木の種子に含まれる栄養分」の教材化と授業実践
- 小型天体望遠鏡の自作と太陽観測 : 教職10年次研修とSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)教育実践への適用例
- 考える楽しさのある授業を目指して : 第3学年「力と運動」における取り組み
- 身近な水環境を考える中学校1年の理科学習 : 水質調査
- 中学校理科学習における新教材への対策 : DNA抽出とその授業実践
- 紅葉のしくみと植物の葉に含まれる色素との関係を調べる試み : 中学校「選択理科」での授業実践
- 中学校理科第2分野におけるDNA抽出実験の再検討