導電性布素材を用いたウェアラブル基盤環境と生体信号取得システムへの展開(人工現実感及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Numbers of devices are distributed in the environment in wearable and ubiquitous computing systems, and the devices need power supply and communication ways as well as flexibility of placement, but wireless and wired communications intrinsically contain the problems for power supply or flexibility of placement. In this paper, we propose the flexible network system, named as TextileNet, for wearable and ubiquitous computing systems. TextileNet employs the wear whose both sides consist of low-resistance fabric as electrodes, where the power are supplied from a battery, and the devices are attached by sticking for electric contact to obtain power and communication on the wear' s surface. This paper describes TextileNet system, as well as its implementation and evaluation.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2008-06-02
著者
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンター
-
秋田 純一
金沢大学 大学院 自然科学研究科
-
櫻澤 繁
はこだて未来大学
-
秋田 純一
金沢大学工学部
-
岩田 州夫
公立はこだて未来大学 システム情報科学部
-
櫻沢 繁
公立はこだて未来大学 システム情報科学部
-
櫻沢 繁
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
戸田 真志
公立はこだて未来大学
-
岩田 州夫
公立はこだて未来大学
-
中村 裕一
京都大学
-
戸田 真志
School of Systems Information Science, Future University-Hakodate
-
櫻沢 繁
School of Systems Information Science, Future University-Hakodate
-
岩田 州夫
School of Systems Information Science, Future University-Hakodate
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンタ
関連論文
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見(ライフログ,人工現実感)
- 遠隔会議の実時間支援のためのスナップショット取得と共有(萌芽セッション,生活メディア)
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見 (マルチメディア・仮想環境基礎)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索 (ヒューマン情報処理)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索 (パターン認識・メディア理解)
- 3.料理を作る(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 環境記憶による行動支援 : キッチンにおける調理ログの利用(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 人工エージェントとのインタラクションを援用した物体認識システム(触覚,五感メディアの品質,一般)
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム (パターン認識・メディア理解)
- 個人視点映像からの隣接性を用いた物体探索(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 遠隔対話型行動記録による教示コンテンツの獲得(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- 筋電インタフェースEMGUIのための動作選択手法(萌芽セッション,生活メディア)
- EMGUI : 筋電ユーザインタフェースのための動作認識手法(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- 導電性布素材を用いたウェアラブル基盤環境と生体信号取得システムへの展開(人工現実感及び一般)
- 投球動作における多点筋電位測定(人工現実感及び一般)
- 簡易装着型の筋電インタフェース実現に向けて : 多数電極からの代表電極の選択(人工現実感及び一般)
- ウエアラブル多点筋電位計測システムによる振戦性指示動作時筋活動の計測(人工現実感及び一般)
- 導電性布素材を用いたウェアラブル基盤環境と生体信号取得システムへの展開
- 投球動作における多点筋電位測定
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)
- "First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)
- ユーザの状態に適応した支援を行うためのインタラクションモデル(インタラクション・VR,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 料理レシピ中の初心者に理解困難な表現の抽出(生活メディアセッション,生活メディア)
- 3.料理メディア : 台所におけるディジタルコンテンツの処理と利用(ディジタルコンテンツ制作の最新動向〜ここまで来たディジタルコンテンツ制作〜)
- 人間との協調による物体認識のためのインタラクション設計 (ヒューマン情報処理)
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法 (ヒューマン情報処理)
- 人間との協調による物体認識のためのインタラクション設計 (パターン認識・メディア理解)
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法 (パターン認識・メディア理解)
- 料理の映像記録を対象としたコメント付加のためのインタフェース : 料理のコツや反省点を引き出し記録する(萌芽(生活メディア)セッション,生活メディア)
- 人間とのインタラクションを用いた協調的物体認識(一般講演,生活メディア)
- 多人数の体験学習記録の閲覧・整理
- ウエアラブル多点筋電位計測システムによる振戦性指示動作時筋活動の計測
- EMGUI : 筋電ユーザインタフェースのための動作認識手法(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- インタラクション再生モデルによるさりげない学習支援(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- インタラクション再生モデルによるさりげない学習支援(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- インタラクション再生モデルによるさりげない学習支援(テーマ関連セッション1)
- 簡易装着型の筋電インタフェース実現に向けて : 多数電極からの代表電極の選択(人工現実感及び一般)
- 料理を対象とした仮想アシスタント : 説明者から料理の知識やコツを引き出す人工エージェント(料理メディア研究会特別セッション)
- 仮想アシスタント : 映像コンテンツ取得を補助するエージェント(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- さりげない作業支援のためのユーザ状態のアクティブな認識 : エージェントを介した作業支援のためのインタラクションモデル(テーマセッション,データ工学とメディア理解との融合)
- さりげない作業支援のためのユーザ状態のアクティブな認識 : エージェントを介した作業支援のためのインタラクションモデル(テーマセッション,データ工学とメディア理解との融合)
- A-14-17 人工エージェントとのインタラクションを援用した作業支援のための物体認識システム(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般講演)
- A-14-16 作業支援システムにおけるインタラクションのための人工エージェントの動作設計(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般講演)
- 対話型作業支援システムにおけるロボットの補助効果に関する研究(グループインタラクション支援とグループウェア)
- データ工学とメディア理解との融合 : 大量データにおけるパターン情報を扱う新しい枠組みは?(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- データ工学とメディア理解との融合 : 大量データにおけるパターン情報を扱う新しい枠組みは?(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム (画像工学)
- 導電性布素材を用いたウェアラブル基盤環境と生体信号取得システムへの展開(人工現実感及び一般)
- 投球動作における多点筋電位測定(人工現実感及び一般)
- ウエアラブル多点筋電位計測システムによる振戦性指示動作時筋活動の計測(人工現実感及び一般)
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法(料理メディア,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文特集の発行にあたって(ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 多人数の体験学習記録の閲覧・整理
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム(テーマ,First Person Visionのための認識・理解)
- ジェスチャーインターフェースのためのインタラクション設計(萌芽(1):インタフェース・コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 人間との協調による物体認識のためのインタラクション設計(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 人間との協調による物体認識のためのインタラクション設計(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 観測・編集・提示機能の協調による環境記憶の設計 : キッチンにおける行動支援システムの構成(料理・メディア,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- "First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)
- "First Person Vision"への挑戦(First Person Visionのための認識・理解)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 料理レシピをわかりやすくするための理解困難な表現の補足(料理・メディア,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見(ライフログ,人工現実感)
- 制約充足と最適化による映像編集モデル(マルチメディア処理)
- 表面筋電位信号を用いた運動評価に関する検討(複合現実感,仮想都市)
- 非線型復原力を有する振動系の非調和強制力による強制振動について
- 非線型復原力を有する振動系の非調和強制力による強制振動について
- I-005 ビデオアイコンダイアグラムのための自動レイアウト手法 : 要約・再配置を可能にするための検討(I.画像認識・メディア理解)
- 遠隔対話型行動記録による教示コンテンツの獲得(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- 個人視点映像からの隣接性を用いた物体探索(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- I-006 Relevance Feedbackを用いた個人行動記録の検索(I.画像認識・メディア理解)
- 再生授業ビデオを活用した環境工学同時講義によるアジア大学院連携
- ユーザの性格に応じた調理アドバイス文章の選択(メディアと表現,産学連携論文)
- ユーザの性格に応じた気に入ってもらえる調理アドバイスの構成(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- データ工学とメディア理解との融合 : 大量データにおけるパターン情報を扱う新しい枠組みは?(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 注目喚起行動に基づいた机上作業映像の編集(画像・映像処理)
- 話者の意図に基づいた自動編集のためのユーザインタフェース(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- LK-010 話者の注目喚起行動による机上作業映像の自動編集 : ユーザインタフェースの側面からの評価(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 会話コンテンツ獲得と管理(会話情報学)
- データ工学とパターン認識・メディア理解技術によるユーザ支援 : 検索,ブラウジング,インタラクション,さらなる発展に向けて(パネルディスカッション,データ工学とメディア理解との融合)
- データ工学とパターン認識・メディア理解技術によるユーザ支援 : 検索,ブラウジング,インタラクション,さらなる発展に向けて(パネルディスカッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 音を用いた筋電情報の提示 筋電特徴と音特徴との対応付けと強調
- 個人視点映像を用いた対話シーンの検出・識別に関する検討
- 遠隔会議の実時間支援に向けた対話状況の可視化対話の結束性に基づく表現の有効性
- さりげなく作業支援を行うメディア : 物体変化の認識と作業過程の同定(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- I-001 さりげなく作業支援を行う映像メディア(I.画像認識・メディア理解)
- 生体信号を利用した繰り返し運動における非定常行動の抽出
- 表面筋電信号を用いたウェアラブル型ミュージック・インタフェース
- 画像センシングと筋電インタフェースによるウェアラブル情報提供システム
- 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法
- 複数筋における疲労パターンの検出とその推移に関する考察
- I-045 映像インデキシングのための注目領域検出と言語との対応付けの検討(I.画像認識・メディア理解)
- I-007 映像インデキシングのための物体追跡と変化の認識(I.画像認識・メディア理解)
- 複数筋における疲労パターンの検出とその推移に関する考察
- マルチメディア情報の補足による初心者向け料理レシピの作成へ向けて(研究速報,マルチメディア情報の理解・変換・蓄積・加工・合成,料理を取り巻く情報メディア技術論文)