7. 凍結および乾燥による海洋細菌の保存(昭和61年度第32回凍結及び乾燥研究会研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グラム陰性海洋細菌の乾燥感受性株を選びL-乾燥及び凍結による保存処理条件の検討を行った.L-乾燥においては,好気的条件で培養した細胞を用いること,分散媒に海水を用い,イノシトールまたはショ糖を添加すること,等により生残率の向上が認められた.しかし,20%台の生残率を示した一株を除いて生残率が低く,実用的なL-乾燥条件は見いだせなかった.凍結保存法においては,すべての供試菌株が10%グリセロール添加液体培地を分散媒として,凍結直後において高い生残率を得ることができた.また,菌株の生育に対する塩類要求性が凍結保存性の目安となる可能性が示された.
- 低温生物工学会の論文
- 1986-08-30
著者
関連論文
- 617 海生細菌___- ___- strain 220の産生する制限酵素(___-I)の精製と諸性質
- 飯塚廣先生のご逝去を悼む
- 古賀正三先生のご逝去を悼む (1)
- 4. 細胞凍結衝撃破砕装置Cryo Clean Blaster(CCB)による細菌細胞の破砕(凍結及び乾燥研究会創立30周年記念シンポジウム,創立30周年記念号)
- 5. 細胞凍結衝撃破砕装置Cryo Clean Blaster(CCB)による糸状菌および放線菌の破砕(平成2年度第36回凍結及び乾燥研究会研究報告,創立30周年記念号)
- 1. 序論(凍結乾燥に関する国際会議(I.I.R.C1 Meeting, Tokyo)で発表された論文の抄録)
- 7. 凍結および乾燥による海洋細菌の保存(昭和61年度第32回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 微生物の保存法(凍結及び乾燥研究会創立20周年記念講演「凍結及び乾燥技術の進歩と応用」)
- 細菌の凍結保存(昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- 9. Pseudomonas putrefaciens乾燥細胞の復元について(一般講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 10. Pseudomonas putrefaciens乾燥細胞のrecoveryに対する復水液浸透圧の影響(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
- 細菌の凍結保存
- DSCによる凍結微生物細胞のサーモグラム(シンポジウム,凍結,乾燥と菌林保存)
- 4.各種細菌の菌株保存(シンポジウム,凍結,乾燥と菌林保存)
- 404 各種細菌の菌株保存
- 319. 海生細菌 strain IlS-E25の産生する制限酵素
- 705 海洋性細菌"Agrobacterium gelatinovorum"の産生する新しい制限酵素 (AgeI)
- 351 Alteromonas putrefaciensから得られたメチルメナキノンの構造と分布について
- 301 16S rRNA塩基配列に基づく海洋性Cytophaga属の系統分類
- DNA-rDNA相同性によるAgrobacterium関連細菌の類縁の解析(微生物-生態, 分類-)
- Alcaligenes属及び関連細菌の分類学的研究(第10報) : CDC Group VdとAlcaligenes sp.1について(微生物-生態, 分類-)
- 698 Alcaligenes属および関連細菌の分類と命名
- 410 ___-属及び関連細菌の分類学的研究(第7報) : DNA-DNA hybridization及び酵素の電気泳動パターン
- 408 海藻多糖カラゲナン分解細菌の分類学的検討
- 凍結乾燥感受性細菌株のL-乾燥(9に対する追加,昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 437 ___-属および関連細菌の分類学的研究(第3報)___- __\- の炭素化合物資化性と核酸GC舎量
- 332 Alcaligenes属および関連細菌の分類学的研究(第1報) : 核酸GC含量およびユビキノン型について
- 201 微生物株保存機関の活用について
- 10. 総括(セミナー「凍結及び乾燥による微生物株保存の実際」の講演並びに討論要旨)
- 9. 総合討論要旨(セミナー「凍結及び乾燥による微生物株保存の実際」の講演並びに討論要旨)
- 248 嫌気性消化汚泥より得た中温性酢酸資化性メタン生成細菌___- (___-)属細菌の性質について
- Oxalobacteraceae 科細菌IM944株が生成する新規吸水性多糖の調製とその示差走査熱量測定
- 微生物細胞水の凍結温度領域における熱的挙動(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 細菌の'種'について
- 遺伝子資源シリ-ズ-5-微生物株の収集・保存・配布機関とその活用
- 微生物による有用物質の生産 (微生物は未来の宝庫(総論))
- 醤油諸味の微生物に関する研究(第1報) : 醤油諸味の主要乳酸菌
- アルキルベンゼンの分枝度と生分解性