高速エレベータ用乗りかごのアクティブ振動制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When elevators travel at high speed, horizontal vibrations of the car tend to be set up by guide rail deformations, so the ride quality deteriorates. Therefore, several active suspension systems have been developed to reduce these vibrations. These systems have six actuators that independently activate guide rollers. To reduce costs and installation tasks, it is necessary to develop a system with a minimum number of actuators and a simplified controller. We have developed a new system that has only three actuators. The controller incorporates an H-infinity control design method in order to consider the stability of the system during any change in load. Furthermore, from a practically view point, it is important to reduce the order of the controller so that on-site parameter tuning time can be reduced. We reduced the H-infinity controller to a P controller. We demonstrated that the maximum amplitude of vibrations of a car with control can be reduced to almost half the amplitude of a car without control.
- 2009-06-25
著者
-
吉村 卓也
首都大学東京理工学研究科
-
新 誠一
電気通信大学
-
宮田 弘市
(株)日立製作所機械研究所
-
吉村 卓也
首都大学東京大学院機械工学専攻
-
荒川 淳
(株)日立製作所
-
吉村 卓也
首都大学東京
-
野口 直昭
(株)日立製作所機械研究所
-
新 誠一
電気通信大学 システム工学科
-
新 誠一
電気通信大学大学院システム工学専攻
-
野口 直昭
(株)日立製作所
-
宮田 弘市
(株)日立製作所水戸ビルシステム本部
-
宮田 弘市
(株)日立製作所
関連論文
- 実稼動状態における騒音低減のための感度解析(D&D2009)
- 実験モード解析の最近の動向 : 車室内騒音低減のためのモード解析的アプローチ(機械の振動騒音解析の先進技術とその適用)
- 動質量行列を用いた入力同定手法の分散評価(D&D2009)
- D&D2009におけるダイナミクスと制御の研究動向(D&D2009)
- 「将来の振動騒音シミュレーション技術展望」レビュー
- ウェーブレット解析の産業応用のあゆみと展望
- CIP法による振動音響解析(D&D 2008)
- 352 車載車椅子搭乗者の安全評価に関する研究 : 人体挙動のモデル化
- 社会インフラの環境負荷低減に貢献するICT, エネルギー, 素材技術の動向
- A325 人体制御特性を考慮した乗員挙動モデリング(生体のモデリング・シミュレーション)
- 313 車両快適性評価のための乗員挙動モデリング : 人体制御特性の考慮
- 241 自動車サスペンションの加振実験とモデリング
- ポリゴンモータから発生する流体騒音の数値解析(流体工学,流体機械)
- 箱型鋼板コンクリート構造物の振動実験
- 計測制御のための無線通信技術の現状と展望
- 実稼動状態における騒音低減のための感度解析
- 0207 快適性評価のための車両運動に伴う乗員動予測モデルの開発(J19-1 人間・ロボットの動作解析,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 350 自動車用シート着座時における人体-シート連成モデルの作成
- 振動音響連成系の音圧最小化問題に対する最適性の考察とそれに基づく構造最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 218 振動音響連成問題の音圧最小化に対する最適性の考察とそれに基づく構造最適化
- 450 実験計測に基づく騒音低減のための感度解析
- 602 CIP法による振動音響解析
- 312 自動車用シート評価のための人体-シート連成モデル作成に関する研究
- 全身振動に暴露する座位人体脊椎系のモデリング(D & D 2007)
- Modeling of Spinal Column of Seated Human Body under Exposure to Whole-Body Vibration
- 152 脊椎振動評価のための人体のモデリング : 腹部と背筋の考慮
- (14)構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : 相互FRF推定法の提案と6自由度FRFの推定(論文,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- Experimental Modal Analysis of Human Body with the Spinal Column
- 353 脊椎評価用人体振動ダミーの製作
- 238 人体脊椎系の動特性
- 206 MBDと感度解析を用いた自動車用サスペンションの動特性最適化
- 周波数応答関数測定における付加質量の影響補正(機械力学, 計測, 自動制御)
- 人体脊椎系の実験モード解析(機械力学,計測,自動制御)
- Multi-body Dynamics Modelling of Seated Human Body under Exposure to Whole-Body Vibration (Special Issue: The Next Revolution in the Global Standardization of Occupational Vibration Prevention)
- 高速エレベータ用乗りかごのアクティブ振動制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 実稼動モード解析を用いたエレベータ乗りかごの動特性推定(機械力学,計測,自動制御)
- 630 エレベータ走行中の加振試験による乗りかご動特性の推定
- 3214 実稼動解析を用いたエレベータ乗りかごの動特性推定(OS3-2 シミュレーション解析,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,TRANSLOG 2006)
- 342 境界要素法を用いた音の可視化に関する研究
- 457 実稼動データを用いた伝達寄与分析の検討
- 2つの回転型アクチュエータを用いたエレベータのアクティブ振動制御(D&D 2008)
- 528 2つの回転型アクチュエータを用いたエレベータのアクティブ振動制御
- 3204 実稼動解析を用いた超高速エレベータ用アクティブ制振技術(OS2-2 快適性,OS2 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,TRANSLOG 2006)
- 706 エレベーターかご振動抑制制御
- 105 エレベーター低振動設計支援シミュレータの開発
- 乗り心地向上のためのエレベーター低振動化法 : 機械室レスエレベーターにおける低振動化構造検討
- 528 高速エレベーター低振動化構造の検討
- 振動エネルギー流れを考えた薄板構造設計のための曲げ振動実験
- 605 構造-音響連成系のモード特性の推定
- 351 音響加振を活用した振動音響連成系の特性把握
- 612 防振台に組み込むチューンドダンパーの開発に関する研究
- 611 主成分を用いた仮想力同定による振動寄与分析法の提案
- モデルが実現するツール連携
- 工場情報連携に向けたアーキテクチュア
- IT産業・先進産業における技術継承
- 最新IT事情
- ウェーブレットによるむだ時間系の同定とプロセス制御応用
- RI-Spline ウェーブレットによる離散ウェーブレット変換の入出力関係
- 420 着座人体の動質量と振動伝達率の測定とモデル化 : ISO5982人体モデルとの比較および考察
- 動質量推定に基づいた新しい入力同定法の提案
- 609 動質量推定に基づく入力同定法の分散評価
- 動質量行列を用いた入力同定手法の提案(D&D 2008)
- 461 動質量推定に基づく入力同定法の提案
- D&D 2007におけるダイナミクスと制御の研究動向(D & D 2007)
- MBDと感度解析を用いた自動車用サスペンションの振動特性最適化 : 固有値最適化問題への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 感度解析を用いたサスペンションMBDモデルの動特性最適化
- 203 構造音響連成系の音圧最小化問題に対する最適性の考察と構造最適化
- 区分モード合成法による振動音響連成系の固有値解析(機械力学,計測,自動制御)
- 環境は電気通信の時代
- Wavelet Packet を用いた非定常雑音下でのシステム同定
- 606 実稼動状態における騒音低減のための感度解析
- 236 実稼動解析によるエレベータ乗りかごの動特性の推定
- 840 簡易モデルによる自動車の横転シミュレーション
- 341 時間領域差分法による音振動現象の過渡応答解析
- 624 振動-音響連成構造物の実験モード解析に関する研究
- 245 音響パワーモードを用いた構造物の放射音低減手法
- 振動台加振によるディーゼル機関地震応答測定・評価法の検証
- 騒音に寄与する固有モードの捉え方 : 構造-音響連成特性に対する考察(振動・騒音のシミュレーション)
- 搬送設備
- 21・5 昇降機,遊戯施設(21.交通・物流,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 21・5・1 昇降機概況(21・5 昇降機・遊戯施設,21.交通・物流,機械工学年鑑)
- 離散値入力型SISOシステムに対する不変集合解析に基づく動的量子化器設計
- 筋骨格モデルを用いた順動力学シミュレーションによる垂直跳び動作時の筋活動分析
- 2107 アクティブガイド装置によるエレベータ乗り心地向上
- 逆行列を用いた入力同定の分散評価
- 離散値入力型SISOシステムに対する不変集合解析に基づく動的量子化器設計
- 104 逆行列を用いた入力同定における誤差指標値の提案(TPA,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 125 パネル構造物の曲げ剛性感度解析 : スキャニング型レーザドップラ振動計を用いた振動解析(モデリング・非線形・最適化,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 121 付加質量を用いた加振困難箇所の自己周波数応答関数の推定(加振実験・計測,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 106 振動音響連成系における実験モード解析に関する研究 : 音響加振装置の試作・評価と連成系のモード同定(連成系・振動騒音,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 759 ヘルムホルツ共鳴器を用いた騒音低減に関する研究 : 掃除機の騒音低減への応用(低騒音化技術II,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 半導体搬送用台車のモデリングとキャリブレーション : フープ積載量に対するモデル精密化
- 産業応用部門
- 機械力学・計測制御部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 13・1 概要(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 国際標準化特集について
- Identification Method of Elevator Rail Deformation Using Operational Acceleration Data
- 日本のものづくり産業にもたらすETSSの意義と国際標準化への道を考える
- 230 エレベータの実稼動時の加速度データを用いたレール曲がりの同定法
- 半導体搬送用台車の連続時間ロバスト有限時間整定制御