1G15-4 超好熱始原菌Thermococcus litoralis DSM 5473の新規低基質特異性アミノトランスフェラーゼ : クローニングと酵素科学的特性解明(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2-III-12 超好熱アーキアThermococcus litoralis DSM 5473の低基質特異性分岐鎖アミノ酸アミノトランスフェラーゼ : クローニングと酵素科学的特性(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
-
2-II-29 PLP-要求性アルギニンラセマーゼ遺伝子導入Corynebacterium glutamicumによるD-アルギニン及びD-リシンの分泌生産(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
-
324 酢酸菌Acetobacter hanseniiIFO14817のセルラーゼ活性の検出と性質
-
イネのセリンラセマーゼ--マグネシウム(2)イオンによる構造変化と2酵素活性の制御
-
2B11-2 イネのセリンデヒドラターゼ/ラセマーゼ : Mg^による酵素反応の制御機構(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1-II-3 低温菌Flavobacterium frigidimaris KUC-1由来L-スレオニン脱水素酵素の構造解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
-
15.超好熱始原菌Thermococcus litoralis DAM5473の新規低基質特異性アミノトランスフェラーゼ : クローニングと基礎的性質(第403回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
2-B-6 Pseudomonas taetrolens IFO3460のアルギニンラセマーゼ : 酵素科学的特性と機能解析(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
-
2-II-27 Pseudomonas putida IFO12996の低基質特異性アミノ酸ラセマーゼ : bsrc遺伝子破壊株の調製と機能の解明(第56回大会一般研究発表)
-
1.低温菌Flavobacterium sp. KUC-1のアルコールデヒドロゲナーゼの特性と構造(第393回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
-
2-II-28低温菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ : X線結晶構造解析による特性解明(第55回大会一般研究発表)
-
2-II-27低温菌Cytophaga sp.KUC-1の好熱性アルデヒドデヒドロゲナーゼ : 部位特異的変異導入によるエステラーゼ活性発現機構の解明(第55回大会一般研究発表)
-
低温菌Cytophaga sp.KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼ : 副次機能であるエステラーゼ活性の酵素科学的性質
-
Pseudomonas putida IFO12996の低基質特異性アミノ酸ラセマーゼ : 酵素科学的性質と構造
-
超好熱性始原菌Thermococcus sp.TK1のアラニン及びアミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ : クローン化と特性の比較
-
342 超好熱性始原菌Thermococcus sp. TK-1由来アラニンアミノトランスフェラーゼアイソザイムI : 酵素科学的特性とクローニング
-
341 Arthrobacter sp. KUJ8602のグアニジノブチラーゼ : クローニングと発現
-
340 低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来アルデヒド : デヒドロゲナーゼのエステラーゼ活性 : 速度論的解析とその機構
-
339 低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来アスパルターゼ : 反応速度論的解説とクローニング
-
1.低温菌Cytophaga sp.KUC-1のアルデヒドデヒドロゲナーゼ
-
2-III-16 低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来のアルデヒドデヒドロゲナーゼ : 構造と機能の解明
-
2-III-6 アルファルファ(Medicago sativa L)のアラニンラセマーゼ : 発見と酵素科学的性質
-
ホモシステインスルフィン酸,ホモシステインスルフォン酸,ホモシステインスルフォンアミドの合成とアミノ酸代謝酵素との反応性
-
微生物のグアニジノブチラーゼ:結合2価金属による基質特異性の変化
-
1. 低温菌Sphingobacterium spiriitivorum P1のバリンデヒドロゲナーゼ
-
2P-1074 生もと由来Lactobacillus sakei NBRC 15893のアスパラギン酸ラセマーゼ : クローニングと酵素科学的性質の解明(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3S-Aa03 日本酒中のD-アミノ酸の存在と生成機構(D-アミノ酸研究の最前線-その新しい生物機能と代謝,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
2P-1075 生〓由来Lactobacillus sakei NBRC 15893のグルタミン酸ラセマーゼ : クローニングと特性解明(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
1F10-1 Rhizobium sp. MTP-10005のgraA及びgraDのクローニングと機能の解明(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
微生物がD-リシンを利用するのに必須な酵素,アルギニンラセマーゼの構造特性
-
2-II-27 シロイヌナズナのセリンラセマーゼ : 2酵素活性に及ぼす金属イオンの影響(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
-
2-II-26 イネのセリンラセマーゼ : マグネシウム結合部位変異型酵素の調製と2酵素活性の速度論解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
-
アルギニンラセマーゼは微生物がD-リシンを栄養素として利用するために必須の酵素である
-
イネのセリンラセマーゼのGlu219とAsp225はマグネシウム(2)イオンの結合に関与する
-
微量元素と酵素:酵素活性化の機構
-
耐熱性D-アミノ酸トランスフェラ-ゼ:特性と触媒機構
-
3P-1062 Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のベンズアルデヒドデヒドロゲナーゼ : クローニングと酵素科学的特性解明(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
イネのセリンデヒドラターゼ/ラセマーゼ--Mg[2+]による酵素反応の制御機構の発見
-
野菜および果物中のD-アミノ酸の定量分析と植物におけるD-アミノ酸の生合成機構
-
大腸菌のコールドショック発現系を用いる亜鉛含有型金属酵素の高発現系構築法
-
2. グルタチオンの4種の光学異性体の合成とその性質
-
2Ip02 コーヒーチェリー付着微生物の単離・同定とそのコーヒー生豆中のGABA含量への影響(食品科学・食品工学,一般講演)
-
471 低温菌アミラーゼの精製と酵素化学的性質の解明
-
穀・豆類の芽生えの機能解析とこれを利用した機能性微量有用物質の生産 (学術研究助成による成果) -- (一般公募による学術研究助成)
-
4. 低温菌Sphingobacterium spiritivorum P1のアルコールデヒドロゲナーゼの精製と性質
-
1-II-5 超好熱始原菌 Pyrococcus furioosusの超耐熱性アラニンアミノトランスフェラーゼ II : 全一次構造の解明
-
1-II-6 超好熱始原菌Pyrococcus furiosus DSM3638のアラニンアミノトランスフェラーゼ : アイソザイムの発見とその酵素科学的性質の解明
-
1F09-5 グルタミン酸生産菌Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のアセチル-CoAカルボキシラーゼ(accBC-accD1) : 精製と酵素科学的性質の解明(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
1G15-3 超好熱始原菌Thermococcus litoralis DSM 5473のアラニンアミノトランスフェラーゼ : クローニングと特性解明(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
470 好冷性酵母Rhodotorula glutinis KUJ2731のエンド型β-グルカナーゼの精製とその特性
-
608 Acetobacter xylinum KU-1のエンド型β-グルカナーゼの精製と酵素化学的性質の解明
-
低温菌Micrococcus sp. KD-1のカルボキシメチルセルラーゼの精製と性質 : 酵素
-
セレンを含むアミノ酸,ペプチド,酵素
-
グルタチオンペルオキシダ-ゼとその酵素モデル (グルタチオンが関与する生体防御--酵素分子レベルでの研究の最近の展開)
-
再び注目を浴びるメタロチオネイン (1989年の化学-6-)
-
セレノメタロチオネイン及びメタロチオネインの分光光学的性質(有機化学・天然物化学-反応と合成(糖, アミノ酸, テルペン, その他)-)
-
合成メタロチオネイン遺伝子とlacZ'遺伝子の融合および大腸菌での発現(微生物-クローニング-)
-
1G15-4 超好熱始原菌Thermococcus litoralis DSM 5473の新規低基質特異性アミノトランスフェラーゼ : クローニングと酵素科学的特性解明(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
グルタチオンペルオキシダーゼとその酵素モデル
-
3Ip20 黒酢及びフルーツ黒酢中のD-アミノ酸の定量的解析(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
-
3Cp01 D-アスパラギン酸高含有日本酒の醪由来乳酸菌Lactobacillus casei M10-8 : D-アスパラギン酸の最適生産条件とアスパラギン酸ラセマーゼの性質(酵素学,酵素工学,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク