1H16-3 EFG/グルコース提示面を用いた上皮シートの形成(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
八木 清仁
阪大院・薬
-
川瀬 雅也
阪大院・薬
-
金 美海
阪大院・基礎工・化工
-
紀ノ岡 正博
阪大院・工・生命先端
-
田谷 正仁
阪大院・基礎工・化工
-
紀ノ岡 正博
阪大院・基礎工学研究科・化学工学
-
田谷 正仁
大阪大学大学院基礎工学研究科 化学系専攻
-
紀ノ岡 正博
Dep. Of Biotechnology Graduate School Of Engineering Osaka Univ. 2-1 Yamadaoka Suita Osaka 565-0871
-
Kino-oka Masahiro
Grad. Sch. Eng. Sci. Osaka Univ.
-
Taya M
Nagoya Univ. Nagoya Jpn
-
金 美海
阪大院・工・応用生物
-
八水 清仁
阪大院・薬
-
馬 哲
阪大院・工・応生工
-
真鍋 匡史
阪大院・基礎工
-
田谷 正仁
阪大院・基礎工:英文誌編集委員会:電子情報編集委員会
-
田谷 正仁
阪大院・基工・化工
関連論文
- 1139 肝星細胞による肝実質細胞の機能制御(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 1F14-1 モンモリロナイトを用いた経口遺伝子導入法に関する研究
- Direct measurement of oxygen concentration inside cultured cartilage for relating to spatial growth of rabbit chondrocytes(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- 2Kp12 ヒト間葉系幹細胞の骨格形成変化に伴う分化現象(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Kp11 グルコース提示型デンドリマー培養面を用いたヒト間葉茶幹細胞の骨格筋細胞への分化誘導(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 417 Saccharomyces ___-の凝集に関する基礎的研究
- Growth and differentiation potentials in confluent state of culture of human skeletal muscle myoblasts(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- Myogenic induction of human mesenchymal stem cells by culture on dendrimer-immobilized surface with D-glucose display(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- 1M1145 ケラチノサイトの温度感受性応答(15.神経・感覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2Ca15 Rhodopseudomonas palustrisフィトエンデヒドロゲナーゼによる赤色カロテノイド合成を色調変化に利用したヒ素応答型微生物センサーの開発(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 肝再生医療における間葉系幹細胞の有用性(誌上シンポジウム)
- P44.ヒト歯胚由来間葉系細胞の多分化能と再生医療への応用(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 2F10-5 ヒト親知らず由来間葉系幹細胞の肝傷害に対する治癒効果(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 骨髄間質細胞と肝実質細胞の三次元的共培養の有用性と肝傷害マウスへの移植(2006年論文賞紹介)
- 08.ヒト歯乳頭由来間葉系幹細胞の多分化能について(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 3K10-2 親知らず由来間葉系幹細胞の肝細胞への分化(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 3F09-4 肝細胞と骨髄間質細胞の混合培養の有用性(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 382 光合成細菌による水素生産のアンモニアによる阻害機構の解明および脱阻害変異株の単離
- アスパラガス不定胚の同調化と長期継代培養時における不定胚の安定性評価
- 2K09-2 アスパラガス不定胚誘導とその成長過程の把握(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・生体情報工学,一般講演)
- 387 海産性緑藻のデンプン代謝に影響を及ぼす暗嫌気培養条件の検討
- 2Ip14 Concanavalin A誘導肝傷害に対するシリンガ酸とバニリン酸の肝保護効果(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Cp19 高密度コラーゲン塗付面上で培養した軟骨細胞のII型コラーゲンの生成評価(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2F10-3 高密度コラーゲン塗布面上での継代軟骨細胞における肥大化挙動の分析(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 軟骨細胞のコラーゲンゲル包埋培養を対象とした3次元増殖モデル
- 1I10-4 細胞療法におけるインテリジェント培養システムの開発(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3K09-3 細胞療法における自動細胞加工培養システムの実用化開発(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 432 付着依存性細胞の形態観察に基づく培養フェーズの評価
- 554 化学処理によるリバーゼ機能の改善
- 3F11-5 軟骨組織培養における細胞集塊形成様式の解析(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 3F11-4 ヒト角化細胞の継代培養における個別細胞挙動と増殖能の関係(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2C11-5 角化細胞における細胞骨格形成の評価ツールとしてのデンドリマー修飾培養面
- 2C11-4 角化細胞継代培養における剥離操作中の細胞観察と増殖能評価
- 1119 グルコース濃度制限下でのヒト角化細胞の培養における挙動解析(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 1120 個別細胞挙動観察に基づく培養パラメータの評価(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 435 個別細胞観察に基づくヒト角化細胞の挙動解析
- Observational Examination of Aggregation and Migration during Early Phase of Neurosphere Culture of Mouse Neural Stem Cells(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- Image Cytometry for Analyzing Regional Distribution of Cells Inside Human Neurospheres(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- 1I09-3 ヒト神経幹細胞の分化率の評価(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3K09-4 ヒト神経幹細胞集塊内の細胞分布の解析(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 1H15-3 神経幹細胞培養における遊走性と集塊形成の解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1H15-4 ヒト神経幹細胞の集塊形成による増殖促進メカニズムの解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2F14-3 神経幹細胞培養における集塊形成特性の把握(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2F14-4 ヒト神経幹細胞の細胞集塊形成を伴う増殖過程の検討と効率的培養技術の開発(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- Synergic stimulation of laminin and epidermal growth factor facilitates the myoblast growth through promoting migration(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- Morphological regulation and aggregate formation of rabbit chondrocytes on dendrimer-immobilized surfaces with D-glucose display(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- 2Ha12 固体連続併行複発酵によるバイオエタノールの生産(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Fp15 乳酸菌と炭水化物の接着機構の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1D15-5 光合成細菌のカロテノイド色素変換を利用した砒素応答性バイオセンサーの開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 3C09-5 光合成細菌の色素合成遺伝子を用いたバイオセンサーシステムの開発(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2Jp23 筋芽細胞シート内における血管ネットワーク形成の評価(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Jp22 筋芽細胞シート内における流動状態の評価(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Jp21 筋芽細胞培養における非増殖性細胞群の解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3Ca05 ヒト筋芽細胞と繊維芽細胞の共培養におけるポピュレーション変化(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3Ca06 立体的観察手法に基づく上皮シート基底層の細胞特性解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 309 培養下における分裂回数が軟骨細胞の粘弾性に及ぼす影響(OS4-1:細胞のバイオメカニクス(1),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- 再生医学のいま--基礎研究から臨床への展開に向けて(21)自動培養装置の構築
- セルプロセッシングにおける増殖シミュレータ (特集 再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線 生殖医療と再生医療における倫理) -- (再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線)
- 2F09-1 D-グルコース提示面を用いた軟骨細胞培養における集塊形成機構の解明(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2P-1158 乳酸菌と炭水化物の相互作用(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2096 ヒト間葉系幹細胞の集塊形成過程の違いによる分化現象(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2095 ヒト角化細胞の重層化における基底層の安定性を考慮した細胞挙動モデルの構築(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1138 酸性グリコプロテインによる肝細胞保護作用(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 3F09-3 C/EBPβ遺伝子導入の肝障害に対する治癒効果(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2C10-4 転写因子 LAP お過剰発現による肝細胞の延命
- 903 P0lyethyleneimine-chitosan-plasmid複合体を用いた新規遺伝子導入系の開発
- 334 Streptomyces lividansのシグナル認識粒子レセプター遺伝子のクローニングと機能解析
- 940 透過光モニターによるタービドスタット法を用いた連続的藻体生産
- 2H12-2 Thioredoxin遺伝子導入組換えアデノウィルスの慢性肝傷害に対する治癒効果(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 2K09-1 グルコース提示型培養面における細胞伸展機構の解明(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 2K09-2 D-グルコース提示型培養面上でのデンドリマー密度による軟骨細胞の形態制御(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 2K09-3 グルコース提示を介したEGF刺激伝達面上における上皮シート形成(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 1H15-5 グルコース提示面による軟骨細胞の形態制御(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1H16-3 EFG/グルコース提示面を用いた上皮シートの形成(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3F12-3 デンドリマー修飾培養面を用いた軟骨細胞の形態制御(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 1D15-4 カロテノイド色素の変換を利用した光合成細菌生細胞型バイオセンサーの機能に影響を与える要素の検討(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 1D16-4 光合成微生物を用いた代謝産物連続生産のための濁度と希釈率の同時制御法の開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 708 光合成細菌のカロテノイド生合成関連遺伝子crtAのクローニング
- 707 Pseudomonas chlororaphis由来ポリヒドロキシアルカノエート合成系遺伝子の解析
- 1114 タービドスタットを利用したN源制限供給法による緑藻の澱粉連続生産
- 培養小腸細胞の酸化的ストレスとチオレドキシン
- 486 光合成細菌のニトロゲナーゼ発現に対するエタノールの影響
- 1049 光合成細菌の水素発生過程におけるエタノールの影響
- 750 Pseudomonas acidophilaのpoly(3-hydroxyalkanoic acid)(PHA)生合成関連遺伝子群の塩基配列決定
- 267 光合成細菌W-1S株によるpoly(3-hydroxybutyrate)(PHB)代謝を介した水素発生過程の解析
- 477 光合成細菌の明水素発生に対する抑制因子の検討
- 肝細胞機能制御を目的とした新規培養システムの開発
- カロテノイドの蓄積に伴う色調変化を利用する生細胞型バイオセンサーの開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- 3K10-1 Thioredoxin過剰発現肝細胞の移植による肝線維化の寛解(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 1J11-5 肝傷害に対するフコイダンの保護効果(食品科学,食品工学,一般講演)
- 1140 肝細胞と骨髄間質細胞の混合培養による肝機能維持(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 2P-2090 筋芽細胞シート内における細胞の動的挙動解析(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 855 化学的処理によるリパーゼの熱安定性の強化
- 215 Pseudomonas sp. No.1467Aによるリパーゼの生産と応用
- 2E09-1 生物工学を支える材料の基礎研究と細胞培養への応用(照井賞受賞講演,生物化学工学,一般講演)
- 442 アデノウィルスを用いたラット肝細胞へのチオレドキシン遺伝子導入
- 3H11-4 細胞移植を基盤とする肝疾患治療法(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 1404 樹木状高分子デソドリマ一の肝細胞培養への応用
- 培養面を利用した細胞骨格の制御と分化誘導 (AYUMI 医工学からみたヒト多能性幹細胞(iPS細胞,ES細胞)マテリアル戦略) -- (ヒトES細胞,iPS細胞の未分化増殖)
- 1403 キトサン修飾セルロース多孔体の肝細胞培養への応用