計算指導における計算法則の役割 : 小学校算数の乗法・除法の計算法則を中心に(WG3【数と計算・代数】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
低学年の図形指導の在り方
-
第77回日数教東京大会基調発表
-
第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
-
第75回日数教滋賀大会基調発表 小学校部会
-
第74回日数教神奈川大会基調発表 小学校部会
-
整数の乗法の指導は何位数まで行えばよいか
-
これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
-
第6学年「数量関係」「図形」テスト問題の検討 (文部省新学力調査「国語・算数」問題の検討)
-
これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
-
第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
第I部 指導法の発展と問題解決の指導理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
「授業研究」のための算数・数学教育理論 編纂主旨(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
第I部 指導法の発展と問題解決の指導理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
「授業研究」のための算数・数学教育理論 編纂主旨(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
-
20進法と0をもったマヤ数学 : 数学誕生地探訪旅行(8)
-
C134 整数割り算の類型化と構造化 : II〓IIIの場合
-
児童におけるソシオメトリーの選択,および排斥の理由とその分類
-
j2 日本とアメリカの数学教育における「授業研究」に関する比較研究 : 日本の教師のアメリカの「授業研究」に対する視点(j.【教師教育(現職教育と教員養成)】,口頭発表の部)
-
1-9 教材の課題性の追求 : 数と計算
-
小数の乗法の割合による意味づけ
-
小数の乗法の割合による意味づけ
-
自らの考えを記述する子どもの育成
-
割合概念の理解における児童の思考の様相 : ノート記述の分析を通して
-
D9 小数の乗法に関する記述表現の分析 : 乗法の意味づけの児童のノート記述を中心に(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
F8 算数科授業における記述表現活動の役割 : 児童の小数の乗法に関する記述表現の分析を通して(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
-
割合指導に関する研究の動向と今後の方向
-
E1 分数の除法における数学的記述の分析(E 評価,論文発表の部)
-
小学校における授業研究のあり方を考える
-
教育実習における数学教育の授業実践に関する研究 : 教育実習生の記述分析によるケーススタディ
-
分数の除法における立式の困難性
-
算数教育の改善の方向と実践的課題 (新しい算数教育への理念を探る)
-
分数の除法における児童の思考の様相
-
計算指導における計算法則の役割 : 小学校算数の乗法・除法の計算法則を中心に(WG3【数と計算・代数】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
-
小学校における分数の除法の立式(WG3【数と計算・代数】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
E1 分数の除法における数学的記述の分析(E 評価)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
10-3 中学校の算数科入学試験問題の分析 : 全国の国・私立校を対象とした調査から
-
2. 数と計算に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
8. 学習指導法に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
算数・数学教育の実践研究の研究方法の動向と方向性
-
算数・数学教育の実践研究の研究方法の動向と方向性
-
算数・数学教育の実践研究の研究方法の動向と方向性
-
教師の数学的知識と教材研究 : 黒木信明氏への反論
-
数学的な考え方を伸ばす学習感想のあり方 : -第4学年 面積の指導を中心に-
-
7-3 数学的な考え方を伸ばす学習感想のあり方 : 中学年を中心に
-
3-20 乗法の指導について : 計算のきまりを根拠として
-
2. 数と計算に関する課題
-
8. 学習指導法に関する課題 (第66回日数教福井大会基調発表)
-
6-17 問題解決過程における児童の思考の様相に関する研究 : 1・2年の減法指導を通して
-
8. 学習指導法に関する課題
-
8-8 児童・生徒の論理的な考え方の発達段階の調査
-
8. 学習指導法に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
数学的な思考力・表現力の育成(講義内容要旨,I.講習会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会報告)
-
新指導要領を生かす授業プランニングとは (特集 新課程と授業(2)新課程を生かす教師の技--新学習指導要領本格実施の今、新課程のねらいを"教えて引き出す"教師の技とは)
-
教育の樹林 数学的記述表現の分析--書く活動を算数の授業に取り入れる
-
数学的な考え方・見方を育てる教材 (特集:数学的思考力を育てる教育と教材のあり方)
-
算数・数学科で実施する場合の問題点--「少人数指導」に対する問いと授業観の変換 (特集 「少人数指導」で何が問われているか) -- (「少人数指導」の実施教科の問題点)
-
活用し,多様に考え,問う力を育てる (特集「揺れ動く学力」の基礎・基本とは何か)
-
知識・理解の評価--どう考えるか (特集 新しい学習評価)
-
算数・数学における習得型授業と活用型授業--知識・技能を習得し、数学的思考力・表現力を育む授業 (特集 習得型授業と活用型授業)
-
分数の除法における計算図解の有効性
-
数学的な表現力の育成と評価 (特集 習得・活用・探求型学力の育成と評価の理論) -- (思考力・表現力を育成する指導のあり方の探究)
-
数学的な思考力・表現力を育成する授業(講義内容要旨,I 講習会,第94回全国算数・数学教育研究(福岡)大会報告)
-
数学的な思考力・表現力を育成する授業(講義内容要旨,I 講習会,第94回全国算数・数学教育研究(福岡)大会報告)
-
小学校算数科の教育課程の変遷 : 平成元年から平成20年まで(教育課程分科会,第42回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
-
第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会を迎えるにあたって
-
第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会を迎えるにあたって
-
第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会を終えて
-
第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会を終えて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク