OP33-3 病棟内での遊びを通した小児がん患児の成長と変化(ポスター 支援1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-25
著者
-
駒田 美弘
三重大学大学院小児科学分野
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科小児発達医学
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科
-
中村 安秀
大阪大学大学院人間科学研究科ボランティア人間科学講座
-
中村 安秀
大阪大学人間科学部ボランティア人間科学
-
中村 安秀
大阪大 大学院人間科学研究科
-
中村 安秀
大阪大学大学院人間科学研究科
-
李 永淑
大阪大学大学院人間科学研究科
関連論文
- 地域にある社会資源を活用した小児がんサマーキャンプの実施とその効果
- 1.小児がん患児に対する過去20年間のターミナルケアの実態(テーマ3:医療支援・家族生活,一般演題,第9回中部小児がんトータルケア研究会)
- 1.「右大腿骨骨肉腫寛解2年後にEwing肉腫(左大腿骨)を発症した一例」(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 5.小児がん経験者とその家族を対象にしたサマーキャンプからボランティア学生が学んだこと(テーマ1:教育・社会支援,一般演題,第9回中部小児がんトータルケア研究会)
- 3.超大量化学療法を施行したEGFR陽性,P53変異陰性化de novo Glioblastomaの1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.Malignant Rhabdoid tumor 4例の検討(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- アフガニスタン-大阪間の遠隔講義の国際配信
- アジア各国の児童虐待の実態と取り組み--アンケート調査による比較研究
- 国際保健と人間の安全保障
- 世界に広がる母子健康手帳 (ミニ特集 世界に広がる母子健康手帳--世界に届く,いのちのメッセージ)
- 知っておきたい用語の解説 ミレニアム開発目標(MDGs)
- 外国人の子どもと「初等教育」の保障 : 岐阜県可児市における就学・不就学の実態(国際化と教育)
- 小児骨髄異形成症候群 (MDS) 診断の手引き
- 悪性腫瘍患者に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 高危険群小児急性リンパ性白血病に対する東海小児がん研究グループ8610HRパイロットプロトコールの治療成績
- 1. 左耳介前部腫瘤を認めた14歳男児例(第11回東海小児がん研究会)
- HP4-1 小児急性リンパ性白血病における染色体・遺伝子異常の頻度と予後との関連に関する検討(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 医療系学生ボランティアによる小児がん経験者を対象にしたサマーキャンプの実施
- 11.小児がん経験者とその家族を対象としたサマーキャンプの効果と課題(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 308 ダニ抗原による小児喘息患者のリンパ球IL-2 Receptor発現 : 減感作療法による発現パターンの変化
- 三重県紀南地域で展開する継続ケアにおける母子健康手帳の有用性の評価
- 海外在留邦人の現地出産の割合
- 外国人妊産婦の「飛び込み分娩」に関する実態調査 : 医療機関における12年間の分娩事例の分析
- 子どもの健康に国境はない
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- 西マレーシア北部における伝統医療と近代医療に対するマレー系住民の認識
- 12.小児がん患者への病名告知に対する一般の意識 : 小児と成人の比較(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 4.小児血液腫瘍疾患患者におけるC型肝炎の予後(【III】一般演題,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.三重県で初めての小児がんキャンプの経験 : 学生ボランティアがキャンプから得たこと(テーマ3:社会・家族生活支援,一般演題,第7回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 紀南地域の救急外来受診が半減した理由に関する研究
- 2.診断時にTruth-tellingを受けた小児癌患児とその保護者の気持ち(テーマ1:看護支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 2.入院初期のストレスケア : チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)の介入を通して(テーマ4:入院患者,家族への支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 2.三重大学附属病院における小児癌経験者の長期フォローアップの現状と課題(テーマ2:家族生活支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 1.こどもたちの気持ちに寄り添って : チャイルド・ライフ・プログラムにおけるプリパレイション(テーマ2:家族生活支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 1.外来で「真実の説明」を受けた小児がん経験者の気持ち : 「真実の説明」の希望時期および内容の理解について(テーマ1:看護支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 母子健康手帳の利用状況調査
- 国民に対する保健・医療情報の提供方策と行動変容の関連に関する検討 : 乳幼児突然死症候群 (SIDS) 関連情報受容後の保護者の行動変容
- 阪神淡路大震災9年後の子どもたちの心身の健康状況に関する研究
- アフガニスタン・大阪大学間双方向遠隔講義
- 公立小学校の教育費の地方自治体負担に関して--日本とグアテマラの事例研究
- 医療機関における性暴力・暴力被害女性の受け入れに関する実態調査
- 医師の児童虐待認識 : 児童虐待防止ネットワーク設立の影響
- フォーカス・グループ・ディスカッションによるニーズ把握の技法 (特集 「地区診断ができない」を克服する)
- 周産期分野における国際保健医療協力
- 国際協力におけるNGOの役割--国内と国外をつなぐ掛け橋として (特集 これからの国際保健医療協力)
- 在日外国人のための予防接種 (特大号/ワクチンのすべて) -- (国際社会における予防接種)
- 海外に暮らす日本人女性の母子保健支援--マレーシアにおける「まじゃ会」女性と子どもの健康セミナー
- わが国で生活する外国人における問題とその援助 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待への対応)
- 在日外国人の母子保健実態調査
- 世界に広がり、世界から学ぶ母子健康手帳 (H22年度香川県小児科医会春期学術集会特別講演&会員講演)
- D-15-11 国際衛星網 / インターネットと光通信網による国際公開遠隔講義 : アフガニスタン・大阪大学間双方向衛星遠隔講義の NIME ワールドによる国際配信
- 2.診断時に右肩甲骨と右骨盤に病変を認めたEwing sarcomaの1例(【I】病理検討,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.生検でGiant cell tumor様の組織像を呈し,診断に難渋したosteosarcomaの1例(【II】病理検討,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 26S2-3 造血細胞移植後の抗ウイルス樹状細胞ワクチン(シンポジウム2 移植と感染・免疫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 1.小児に対する国際保健医療協力の現状と課題 (国際化する小児保健医療--海外から来た子・行く子・世界の子) -- (3.子どものための国際保健医療協力--総論)
- 国際化と小児保健 (増刊 新しい時代の小児保健活動) -- (1.社会の変化と小児保健)
- Let's start!災害医療(第18回)災害時のボランティア活動を考える--迷惑ボランティアにならないために
- ボランティアの立場から (特集 災害現場のコラボレーション)
- 小児がん患児の入院中の遊びの活動の可能性について : 入院患児のケーススタディから
- OP33-3 病棟内での遊びを通した小児がん患児の成長と変化(ポスター 支援1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児がん医療現場における遊び活動の課題 : 医療従事者による学生ボランティアに関する調査評価から
- 2.小児がんをもつ子供のターミナルケアにおける遊びの意義(テーマ3:ターミナルケア,【II】一般演題,第3回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- EL6 細胞死受容体を介して誘導される白血病細胞死(教育講演6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 臨床研究審査検討委員会における審査結果および審査概要の報告
- 標準危険群小児急性リンパ性白血病の治療成績
- 26HP4-8 T-ALLにおけるMRD継続的フォローの意義についての考察(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児白血病における免疫学的診断標準化への取り組み
- 新生児科 (特集 妊婦健診・分娩体制を再考する) -- (母子手帳の有効利用)
- 子どもを守る--国際的課題 (特集 子どもを守る)
- 外国人の子どもの就学状況に関する変動--パイロット地域・岐阜県可児市における実態調査から
- 外国人の子どもの教育環境と進路の関連 : パイロット地域・岐阜県可児市における就学実態調査から
- ボランティア団体・行政・研究者による協働調査とその意義--岐阜県可児市における外国人の子どもの教育環境に関する実態調査の事例から
- 特別寄稿 ヘルスリサーチ・ワークショップの企画参加体験記--分野を越えた出会いと学びの場を
- 感染症は社会を直撃する
- 渡航目的別にみたトラベラーズワクチン
- 外国人母子保健医療の特徴 (特集 プライマリ・ケアのためのよりよい外国人診療) -- (母子保健の違い)
- 外国人の健康と保健医療問題 (特集 健康問題から見た在日外国人への支援)
- 世界の小児科医の国際協力 (特集 小児科医の発展途上国への国際協力)
- 子ども虐待の「今」(第3回)子ども虐待に国境はない
- 海外の予防接種状況と海外渡航者へのアドバイス (特集 母子保健と感染症) -- (予防接種)
- 多民族文化社会における外国籍小児に対する教育行政施策に関する研究
- 地域のフィールドから 健康作りはボーダレス(20・最終回)公衆衛生に国境はない
- 在日外国人の母子保健における通訳の役割
- 精神健康調査票(短縮版)を用いた小児外来患者家族の精神健康状態の検討
- 医療通訳の現状と課題
- 小児がん・難治性血液疾患患児の入院中の食事状況
- 小児外来における障害児家族ニーズの現状と課題
- 周産期医療と国際協力 (特集 周産期医療スタッフの育成をめぐって)
- 地域における子育て支援 : 在日外国人子育て支援
- 外国人への子育て支援の拡がり (特集 周産期の社会的リスクとその支援)
- 周産期医療の国際化 (特集 21世紀の周産期医療)
- 初発小児急性リンパ性白血病患者から樹立された細胞株におけるDNAミスマッチ修復遺伝子の発現と6TG感受性
- 小児急性骨髄性白血病中央診断について : マーカー検査の立場から
- 教育分野における青年海外協力隊報告書分析
- シンポジウム「各党のNGO政策を問う」(第7回大会特別シンポジウム)
- 母子健康手帳 : 過去,現在,未来 (ミニ特集 母子健康手帳 : 過去,現在,未来)
- 在日コリアンの人口高齢化と死亡の動向 : 死亡・死因統計に関する日本人との比較分析
- 国際保健における人材養成の現状と課題 (特集 国際感染症対策の現状と課題)
- 震災・ボランティア・コミュニティデザイン(国際ボランティア学会第13回大会公開シンポジウム)
- タイトル無し