3.Malignant Rhabdoid tumor 4例の検討(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2009-02-25
著者
-
駒田 美弘
三重大学医学部附属病院小児科
-
熊本 忠史
三重大学小児科
-
滝 和郎
三重大学医学部脳神経外科
-
伊井 憲子
三重大学医学部附属病院放射線科
-
竹田 寛
三重大学医学部附属病院
-
熊本 忠史
三重大学医学部附属病院小児科
-
松下 理恵
三重大学医学部附属病院小児科
-
松原 年生
三重大学医学部附属病院脳神経外科
-
滝 和郎
三重大学大学院医学系研究科脳神経外科学
-
竹田 寛
三重大学・放射線科
-
竹田 寛
三重大学医学部附属病院放射線科
-
滝 和郎
京都大学医学部脳神経外科
-
滝 和郎
同神経外科
-
滝 和郎
三重大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
滝 和郎
京都大学再生医科学研究所 組織修復材料学
-
滝 和郎
三重大学 脳神経外科
-
松原 年生
三重大学医学部脳神経外科
-
松原 年生
三重大学医学部附属病院 画像診断科
-
滝 和郎
社会保険小倉記念病院 脳神経外科
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科病態解明医学講座小児科学分野
-
駒田 美弘
三重大学大学院医学系研究科
-
駒田 美弘
三重大学医学部・小児科
-
滝 和郎
三重大学医学部附属病院脳神経外科
-
祥雲 弘文
筑波大応生化
-
祥雲 弘文
Institute Of Applied Biochemistry University Of Tsukuba
-
竹田 寛
三重大学医学部附属病院放射線治療科
-
竹田 寛
三重大学医学部附属病院中央材料部
-
竹田 寛
三重大学医学部附属病院 安全管理室
-
竹田 寛
三重大学医学部 放射線科
-
滝 和郎
京大病院脳神経外科
-
竹田 寛
三重大
-
TAKI Waro
Mie University
-
Koji Takafumi
First Department Of Internal Medicine Mie University School Of Medicine
-
Taki Waro
Department Of Neurosurgery Faculty Of Medicine Kyoto University
-
Taki Waro
Department Of Neurology Kyoto University School Of Medicine
-
熊本 忠史
三重大学医学部小児科
-
滝 和郎
三重大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 5.血管内治療の手術教育と技術継承(PS3-3 未破裂脳動脈瘤治療の展望,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 1.小児がん患児に対する過去20年間のターミナルケアの実態(テーマ3:医療支援・家族生活,一般演題,第9回中部小児がんトータルケア研究会)
- 5.重粒子線治療を選択した骨盤原発PNET(stage IV)の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 2.脳転移を伴う縦隔原発絨毛癌の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 1.「右大腿骨骨肉腫寛解2年後にEwing肉腫(左大腿骨)を発症した一例」(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風混合ワクチンの安全性と免疫原性
- 腰椎椎間板ヘルニア摘出術後3年を経過して対側の椎間孔狭窄をきたした1例
- OP8-5 肝未分化肉腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.超大量化学療法を施行したEGFR陽性,P53変異陰性化de novo Glioblastomaの1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.Malignant Rhabdoid tumor 4例の検討(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 一側の血行再建術後に両側脳血流の改善を認めた成人もやもや病の1例
- Gadolinium-enhanced 3D MR angiographyによる脳動脈瘤コイル塞栓術後の評価
- 1.小児難治性脳腫瘍に対する集学的治療(【IV】ワークショップ,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 1-1.頭蓋内胚細胞腫瘍に対する集学的治療(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 頸動脈高度狭窄病変の本邦治療の現状 : JCASから
- 頸動脈ステント留置術の現状と今後
- 脳動静脈奇形に対する血管内治療;血管内治療の一般的適応と,とくにhigh grade AVMに対する治療におけるIVRの意義について (特集 ガイドライン時代の脳卒中の治療--ガイドライン利用の意義とその適応の限界)
- 脳動脈瘤治療--外科的手術か血管内手術か (特集 脳卒中治療のエビデンス) -- (脳卒中急性期の治療)
- 脳動脈瘤の的確な診断のために : 診断法の進歩
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2.Melanotic neuroectodermal tumorの1乳幼児例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 動眼神経麻痺で発症した内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤における術中所見とCFD解析
- ●どう解決するか : 脳主幹動脈ステント留置術にともなう合併症とその対策 : 2.血管内ステント留置術
- 高危険群小児急性リンパ性白血病に対する東海小児がん研究グループ8610HRパイロットプロトコールの治療成績
- 11.小児がん経験者とその家族を対象としたサマーキャンプの効果と課題(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 頸動脈ステント (特集 脳卒中診療の最前線) -- (頸部頸動脈狭窄症に対する急性期治療)
- 1.脳動脈瘤の治療 : 現状と問題点(PS-1 脳動脈瘤の治療:現状と問題点,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- CD45陰性急性リンパ性白血病における微少残存腫瘍検出への3カラーフローサイトメトリーの応用
- アロ抗原刺激に対する臍帯血のIL-2産生動態と臍帯血幹細胞移植
- 臍帯血から誘導されるアロ抗原反応性細胞傷害性T細胞の臍帯血幹細胞移植における役割
- 白血病細胞における腫瘍壊死因子受容体の発現とその作用
- 骨髄移植後のγδT細胞の増加
- 自家骨髄移植を用いた多剤併用大量化学療法を施行した glioblastoma multiforme の1例
- Image Fusion を用いた後頭蓋窩動静脈の描出
- 脳動脈瘤 未破裂脳動脈瘤の血管内手術 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (くも膜下出血と脳動脈瘤)
- 3.鎖肛に合併したfilar lipomaの5例(一般演題III,第34回 中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 1. 感冒後に脊髄症で発症した胸椎硬膜外髄膜嚢胞の1例(一般演題III)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- 12.小児がん患者への病名告知に対する一般の意識 : 小児と成人の比較(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 1.三重県で初めての小児がんキャンプの経験 : 学生ボランティアがキャンプから得たこと(テーマ3:社会・家族生活支援,一般演題,第7回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 2.入院初期のストレスケア : チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)の介入を通して(テーマ4:入院患者,家族への支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 2.三重大学附属病院における小児癌経験者の長期フォローアップの現状と課題(テーマ2:家族生活支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 5.Retetheringをきたしre-untetheringを行ったmyeloschisisの1例(一般演題II,第35回中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 9 脊髄髄膜瘤・脊髄脂肪腫術後の脊髄再係留に対する再係留解除術(3.一般演題III,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- NICUにおける血小板減少症の臨床的検討
- 臍帯血に於ける抗体産生能とT細胞シグナル伝達機構の解析
- 330 S.aureusとの関連が考えられた木村氏病の2歳女児例におけるサイトカイン産生能の検討
- 新生児の免疫能 - 臍帯血好中球活性酸素生産性能の検討 -
- 新生児の免疫能 - 臍帯血抗体産生系に認められる免疫学的特性 -
- 眼筋の腫脹と眼球の突出を認めたEBウイルス感染症の1例
- 活性化T細胞の細胞内Ca^濃度の上昇 : 骨髄移植患児におけるT細胞機能異常
- 3.後頭部腫瘤で発見されたLeiomyosarcomaの1例(【I】病理検討,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.病気説明を受けた小児がん患者の気持ち(テーマ2:子どもへの病気説明,【II】一般演題,第3回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 長期入院を必要とする血液腫瘍疾患患児にとっての院内学級の意義 : 院内学級に在籍した患児・保護者の調査から
- 小児がん経験者の学校問題に関する医療と教育の連携 : 担任および養護教論への1983年調査と2001年調査の比較
- 5.myelomeningocele及びmyeloschisisで術後運動機能が改善する例がある : tethered cordの要素について(一般演題I,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.Transvertebral approachにより頚椎椎間板ヘルニアを摘出した2症例の検討(一般演題II,第29回中部脊髄外科ワークショップ)
- OO15-6 外来で「真実の説明」を受けた小児がん経験者の気持ち(口演 日常生活の支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP34-4 小児がん患児のトータルケア推進に向けて : CLSの導入と今後の課題(ポスター 支援2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児脳腫瘍 先天性脳腫瘍の病理 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の病理)
- 26HP7-3 急性前骨髄球性白血病の寛解導入における問題点と対処法(ポスター AML2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 三重県紀南地区における小児救急医療の実態とその量的分析
- 8 Filar lipoma(鎖肛非合併)の姉弟例の手術(2.一般演題II,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 技量の継承 : 血管内治療の場合
- 脳卒中の血管内治療
- 脳動脈瘤治療の現状と問題点(脳動脈瘤の治療)
- 7.Congenital anaplastic glioneuronal tumorの1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 人工血管を用いて血行再建を行った頭蓋外巨大頸動脈瘤の1例
- 1.Spinal tumorの1乳児例(【I】病理検討,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 5.新生児期発症の脳腫瘍の1例(【I】病理検討,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.診断時に右肩甲骨と右骨盤に病変を認めたEwing sarcomaの1例(【I】病理検討,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.生検でGiant cell tumor様の組織像を呈し,診断に難渋したosteosarcomaの1例(【II】病理検討,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 26HP15-3 JAK2 mutationを認めた慢性骨髄増殖性疾患の一小児例(ポスター 染色体・遺伝子,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-20 Ewing sarcoma family of tumor 7例の検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO3-3 進行型神経芽細胞腫に対する同種造血細胞移植例におけるGraft-versus-Tumor効果の証明(口演「NBL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26S2-3 造血細胞移植後の抗ウイルス樹状細胞ワクチン(シンポジウム2 移植と感染・免疫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 4. 馬足paragangliomaの1例(一般演題III)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 3.悪性脳腫瘍の症候性脊髄播種に対する手術(一般演題III,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.総排泄腔外反症に伴うskin covered myelomeningocele(一般演題III,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.頚髄胸髄硬膜内髄外atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(一般演題III,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- 頚髄髄内腫瘍摘出術後に頭蓋内急性硬膜外血腫を生じた 1 例
- 一期的手術を施行した環軸椎亜脱臼を伴った環軸椎骨髄炎の 1 例
- ライブデモンストレーションを企画して (第33回日本脳卒中の外科学会「手術治療ライブセッション」をふり返って)
- 司会のことば
- 2.小児がんをもつ子供のターミナルケアにおける遊びの意義(テーマ3:ターミナルケア,【II】一般演題,第3回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- HP1-3 Common variable immunodeficiencyの5歳女児例における免疫能解析(ポスター 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W1-6 寛解導入療法の違いによる早期治療反応性への影響についての検討(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児の***異常と生殖予後 : 5)小児がん長期生存者における性腺機能障害
- 多施設共同臨床試験における学会の役割
- 日本小児血液学会臨床研究審査検討委員会の設置に向けて
- Retrospective Survey of Endovascular Treatment for Ruptured Intracranial Aneurysm in Japan : Retrospective Endovascular Subarachnoid Aneurysm Treatment (RESAT) Study
- 第33回日本脳卒中の外科学会印象記
- 頸部頸動脈狭窄症に対する血管内治療 (特集 第39回脳のシンポジウム) -- (脳神経外科領域の先端医療)
- ステントとコイルによる動脈瘤治療法(脳と医科器械)
- 血管内治療の技量の継承(未破裂脳動脈瘤治療の展望)
- 小児難治性T細胞性急性リンパ性白血病に対する治療戦略
- 4.頸動脈ステント留置術の成績 : 内膜剥離術との比較(頸動脈狭窄症の最近の動向)
- CFD解析によるブレブ発生と増大メカニズムの検討
- Evidence-Based Guidelines for the Management of Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage English Edition
- 三叉神経痛に対する微小血管減圧術後にカルバマゼピンの中止により脳梁膨大部に一過性MRI異常をきたした1例