8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-12-25
著者
-
木村 幸子
北海道立子ども総合医療療育センター検査部病理
-
小田 孝憲
北海道立子ども総合医療療育センター血液腫瘍科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部
-
木村 幸子
北海道立小児総合保健センター検査部
-
小田 孝憲
北海道立小児総合保健センター・血液腫瘍科
-
平間 敏憲
北海道立小児総合保健センター外科
-
平間 敏憲
北海道立子ども総合医療・療育センター小児外科
-
木村 幸子
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
横山 繁
北海道立小児総合保健センター病理部
-
横山 繁昭
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター 病理科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部病理
-
垣本 恭志
北海道立小児総合保健センター病理科
-
垣本 恭志
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
関連論文
- 6.新生児肝血管腫の2例(第35回北海道小児がん研究会)
- 2.VIP(vasoactive intestinal peptide)産生を認めたMYCN増幅神経芽腫の一例(第35回北海道小児がん研究会)
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- D-13)表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例(D 副腎,リンパ節腫瘍,他,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 2.術前化学療法後肝芽腫切除術施行した症例の手術時と剖検時の組織学的特徴の比較(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- HP4-4 新生児白血病の臨床像と予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 多様な形態のポリープを伴ったいわゆる colonic muco-submucosal elongated polyp (CMSEP) の1例
- PS17 先天性胆道拡張症における 3D-DIC-CT による胆道三次元構築の検討
- F73 横隔膜原発と思われた卵黄嚢癌の1例(腫瘍(4))
- B1 超音波カラードプラ(パワードプラ)法による腸管血流描出の検討(胃腸・脾)
- 7.Dumbbell型ganglioneuroblastomaの1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 275 Salivary duct carcinomaの3例
- 178 乳腺小葉癌の穿刺吸引細胞診像の検討
- 境界悪性卵巣類内膜線維腫の2例
- 11.当センターにおける年長児Hirschsprung病の検討(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.壊死性膵炎を伴った胆道拡張症の1例(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.当科における腹腔鏡下噴門形成術の検討(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.最近経験した年長児神経芽腫の2例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- P-83 胎便性腹膜炎の治療選択に関する検討(新生児1)
- A-7 小児の急性膵炎 : 急性膵炎臨床診断基準に沿った自験急性膵炎21例の臨床的検討(膵・脾・門脈)
- 8.被虐待が原因と考えられる外傷性膵仮性嚢胞の1例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.噴門形成術後に発症した食道裂孔ヘルニアの1例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 非浸潤部がMUC 1強陽性を示した浸潤性膵管内乳頭腺癌の1例 : ムチン発現形質と浸潤性に関する考察を加えて
- 再発耳下腺腫瘍の転移が疑われた、頸部悪性リンパ腫の1例
- 乳腺invasive micropapillary carcinoma症例の検討
- 新生児壊死性腸炎疑診後に結腸狭窄をきたした1例
- 16. 再発後, ICE 療法及び PBSCT 併用 HiMEC 療法を施行した Yolk sac tumor の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D-42 腸炎(壊死性?)が原因と考えられた結腸狭窄症の 1 例
- C-34 食道閉鎖症を合併した先天性心疾患の治療成績
- C120 先天性食道閉鎖症と先天性心疾患合併例における、大動脈の走行異常の診断
- 10.ガストロボタンの使用経験(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.先天性胆道拡張症例の検討(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 口蓋小唾液腺原発 salivary duct carcinoma の1例(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 67 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの11例(乳腺16)
- 26 多胞性広範に再発した歯原性角化嚢胞の1例(脳・頭頸部13)
- 281 多形性腺腫内癌として発生したmucin-rich variant salivary duct carcinomaの1例(脳・頭頸部 5)
- 3 耳下腺悪性混合腫瘍の1例(脳・頭頸部 1)
- 199.当施設における膵細胞診の検討(消化器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 107.非定型的パターンを伴ったsalivary duct carcinomaの1例(脳・頭頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 121 乳腺のMetaplastic carcinomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17 耳下腺への転移を認めた眼瞼原発腫瘍の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15 耳下腺腺房細胞癌(Acinic cell carci-noma)の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺細胞診におけるE-Cadherin及びβ-Cateninの有用性
- 15. I 型胆道閉鎖症の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D23 ECMO を使用した新生児横隔膜ヘルニアの長期予後の検討
- ホジキン病と診断した4才男児例
- Horner 症候群を伴った新生児頸部神経芽腫の一例
- 5.多発結節を示した腎芽腫の一症例 : 染色体分析と組織像(第34回北海道小児がん研究会)
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 5.Stage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 7.著しい肝腫大を呈した神経芽腫Stage 4S症例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.再発ウイルムス腫瘍に対するtandem auto-PBSCT(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- Cyclophosphamide, total body irradiation, antithymocyte globulin の前処置にて非血縁者間骨髄移植を施行した重症型再生不良性貧血の2例
- 前白血病状態を呈したALLの2症例
- D-11)胎盤転移を示した先天性神経芽腫の一例(D 神経芽腫群腫瘍など,2008年小児腫瘍症例検討会)
- Beckwith-Wiedemann 症候群の胎盤に発見された肝芽腫様腫瘍
- 表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例
- MFHを疑った, 脂肪球含有を特徴とする硬膜腫瘍
- C-27 ヒルシュスプルング病の遠隔成績 : 術後12年以上経過例(ヒルスシュスプルング病12年(2))
- 12. Nesidioblastosisの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 先天性間葉芽腎腫, 混合型の1例
- 10.ラジオ波凝固療法を施行した肝芽腫の1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.最近経験した卵巣奇形腫の3例(第34回北海道小児がん研究会)
- 258 T-cellrich B-cellymphomaの捺印細胞像
- 49 小児中脳放射線障害 : 激烈な神経症状を呈した小児脳腫瘍2例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- Neonatal subependymal giant cell astrocytoma の一例
- 左後頭葉に発生した Giant cell glioblastoma
- 骨形成の目立つ後腹膜 small round cell tumor の1例
- 鎖肛に合併した Hirschsprung 病の一例
- D-13)小腸NK/T細胞リンパ腫の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 9.術前診断が困難であった胸腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.絞扼性イレウスにて発症した消化管重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-16) MYCN増幅を示したStage IV-嚢胞性神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- 8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- C-14)Stage IV Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidneyの1例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- E-29)退形成上衣腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-4) 新生児の上咽頭に発生したSalivary gland anlage tumorの1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 著明な Gliomatosis peritonei を示した右卵巣奇形腫の一例
- 右横隔膜腫瘍(胞巣型横紋筋肉腫, solid variant)の一例
- 同種骨髄移植後に慢性GVHDの関与が疑われるネフローゼ症候群を呈した悪性リンパ腫
- 多発性真菌性肝膿瘍を合併した急性リンパ性白血病の1例 : カンジダ抗原、β-D-グリカンおよびD-アラビニトール値による診断・治療モニターリング
- 新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
- 53 AFPを生産する膵芽腫の一例
- 12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.管腔内型十二指腸重複腸管の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 243 胸水中に出現した悪性中皮腫の一例
- 348 大脳原発Anaplastic large cell lymphomaの一例
- p53陽性を示した卵巣卵黄嚢癌の一例
- 印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
- 右後腹膜腫瘍の一例
- F14 腸重積を契機に発見された回盲部重複腸管の1例
- 示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
- 16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- F-20)松果体腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- VIP産生MYCN増幅高リスク神経芽腫の1例
- 4.重複腸管の2例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1. 新生児骨盤内神経芽腫の1例(一般演題(1),第85回日本小児外科学会北海道地方会)