12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-20
著者
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部
-
平田 公一
札幌医大第一外科
-
小林 尚
北海道立小児総合保健センター
-
平間 敏憲
北海道立小児総合保健センター外科
-
今村 正克
北海道立小児総合保健センター病理
-
平間 敏憲
北海道立子ども総合医療・療育センター小児外科
-
三神 俊彦
東札幌病院
-
篠原 義文
北海道立小児総合保健センター外科
-
三神 俊彦
癌研究会附属病院乳腺外科
-
篠原 義文
札幌外科記念病院外科
-
三神 俊彦
北海道立小児総合保健センター外科
-
土田 茂
札幌医科大学第一外科
-
横山 繁昭
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター 病理科
-
土田 茂
札幌医大第一外科
-
今村 正克
北海道立小児総合保健センター 病理科
関連論文
- Splenic cord capillary hemangiomaと最終診断しえた脾臓腫瘍の1例
- 特発性門脈圧亢進症を背景に多発発生し, 6年の経過でさまざまな画像所見を呈した肝過形成結節の1例
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ヒト大腸癌細胞株におけるタイトジャンクション関連蛋白の発現異常
- 胆管過誤腫様変化と胆管細胞腺腫が併存した肝内胆管癌の1例
- VS4-1 腹腔鏡下胆石症手術における気腹圧を利用した落下結石体外排出器具の考案
- HP-005-2 切除不能進行胃癌に対するDocetaxel+CDDP+TS-1(DCS)療法後adjuvant surgeryの実際(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- AM-6 消化器(実質臓器)外科 肝再生機序の解明への挑戦 : プロメテウス神話から臨床治療までの道(アカデミックマインドの涵養-若い外科医達の夢を育む-,第108回日本外科会定期学術集会)
- 後腹膜脱分化型脂肪肉腫2例の経験 : 免疫組織化学的検討を加えて
- 胆道癌術後化学療法の実際 (特集 肝胆膵癌に対する補助療法--治療成績の向上を目指して)
- 膵 Solitary fibrous tumor の1例
- 限局型胆嚢腺筋腫症に合併した胆嚢炎症性ポリープの1例
- HP-043-4 最重症型(Stage 4)急性膵炎症例の検討(救急・外傷2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-217-3 上部消化管造影検査からみたPPPD術後DGE発症および経口摂取能の解析(膵(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道癌・膵癌による閉塞性黄疸 (特集 消化器外科領域におけるoncologic emergency) -- (胆道癌・膵癌)
- 膵癌の治療成績と診療別コスト--両者の関係を考える時期はいつか (特集 最新癌治療--エビデンスで示す治療効果とコスト)
- 腹腔鏡補助下大腸切除術後の合併症, その対策についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- D-55 部分的横隔膜挙上症+下大静脈閉塞、下横隔動脈 : 左房シャントの一例
- F73 横隔膜原発と思われた卵黄嚢癌の1例(腫瘍(4))
- 消化管手術後の Clostridium difficile 起因性腸炎発症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HP-014-6 マルチスライスCTが胃癌手術術前診断にもたらした有用性について : 3D-CTでの胃バリウム造影類似画像と周囲血管描出能(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 464 中下部胆管癌の組織学的進展様式と外科治療
- HP-153-3 当院における進行・転移性乳癌に対するXC療法の効果とQOL(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-117-4 当センターにおける鈍的腹部外傷患者における肝損傷予測マーカーの検討(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-152-4 肝硬変ラットモデルにおける肝細胞移植の肝機能改善効果についての検討(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-9 教室における噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術式の変遷と術後機能評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-273-3 膵頭十二指腸切除術後感染性合併症の周術期臨床因子の検討(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-5 肝機能指標としてのATIIIの有用性とICGとの相関性と互換性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-4 肝細胞癌患者における分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)値の術前肝機能評価および予後予測因子としての有用性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-6 大腸癌におけるVEGF 165 b発現解析の臨床的意義(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-124-5 PD術後経口摂取能と胃壁血流動態の関係(膵癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-066-2 膵癌のタイト結合分子をターゲットとした新規治療法開発に向けての基礎的研究(膵癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-5 当科における腹腔鏡補助下肝切除術 : 適応拡大と系統的切除の確立へ向けて(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-1 腎細胞がん膵転移性病変に対する縮小膵切除術は適応可能か?(鏡視下手術・胆膵-3,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-9 Stage IV胃癌に対する集学的治療の治療成績 : 術前Docetaxel/CDDP/S-1 (DCS)療法+手術の有効性(Stage IV胃癌における外科治療の有用性,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-153 術前後化学療法(FOLFOX)を施行した大腸癌肝転移切除症例の治療成績(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-51 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の経験(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-659 当科における高齢者肝切除症例の検討(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-345 当科における結腸癌に対する腹腔鏡補助下結腸切除術の検討(大腸鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-296 HLAクラス1は新たなる癌予後規定因子となりうるか?(膵 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-424 肝・胆道外科領域の感染症患者からの分離菌とその薬剤感受性の検討(胆 基礎・画像,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-13 腹腔鏡下肝切除術の手術手技標準化に向けて(企画関連ビデオ15 腹腔鏡下肝・膵切除2,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-40 右側進行結腸癌におけるD3郭清 : 当科での現状(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-4 他臓器浸潤大腸癌切除症例の臨床病理学的検討と治療成績(企画関連口演38 隣接臓器浸潤1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-11 教室における膵嚢胞性疾患に対する外科治療(要望演題18-3 膵IPMNの手術適応と手術術式3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-13 ラウンド型チップCUSAによる肝切離面の新展開と癒着剥離術への応用(要望演題10-3 新しい機器の工夫3,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-7 Stage2結腸癌に対する至適な術後補助化学療法に関する検討(パネルディスカッション8 本邦における至適な大腸癌補助療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- C-81 小児胆道閉鎖症例における 99m Tc-GSA 受容体量推定 (RO) による肝機能評価
- 小腸移植後に発生したGVHDにおける小腸の組織学的変化
- 15. I 型胆道閉鎖症の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- E19 治療に難渋した骨盤内リンパ管腫の一例
- 13. 小児先天性胆道拡張症における 3D DIC-CT (GE 社製 CT Pro Seed EF 使用)の有用性について(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- ホジキン病と診断した4才男児例
- コンパートメントモデルを用いたGSAシンチの肝切除術前術後の肝機能評価としての有用性
- RS-3-4 サバイビン2Bペプチドワクチン療法,確立化にむけて(要望演題3 消化器癌ワクチンの臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- Survivin2B ペプチドワクチン臨床試験 : From Bed to Bench
- OP-128-1 当科におけるTriple negative乳癌症例の臨床病理学的検討(乳癌基礎-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-011-1 腋窩のリンパ管解剖に基づくリンパ節郭清の工夫(乳腺,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-064-6 緩和ケア病棟を有する癌総合病院での外科医の緩和医療への関わりと緩和手術(緩和医療3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PP-2-241 99mTc-GSA受容体量推定(RO)による小児肝機能評価
- 最新の肝予備能評価 (特集 必読 最新の肝切除(その1))
- 示-342 高齢者腹部緊急手術例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 40. 膵頭十二指腸切除後の合併症の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 術後腸管機能障害に対する腸管浄化療法の工夫
- 腹腔鏡下生検により診断したびまん性腹膜中皮腫の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- Beckwith-Wiedemann 症候群の胎盤に発見された肝芽腫様腫瘍
- 女性の甲状腺癌の発生要因の検討
- 根治的恥骨後前立腺摘除術 (RRP) 後に発症した鼠径ヘルニアの検討
- MFHを疑った, 脂肪球含有を特徴とする硬膜腫瘍
- 12. Nesidioblastosisの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 先天性間葉芽腎腫, 混合型の1例
- 49 小児中脳放射線障害 : 激烈な神経症状を呈した小児脳腫瘍2例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- Neonatal subependymal giant cell astrocytoma の一例
- 左後頭葉に発生した Giant cell glioblastoma
- 骨形成の目立つ後腹膜 small round cell tumor の1例
- 鎖肛に合併した Hirschsprung 病の一例
- D-13)小腸NK/T細胞リンパ腫の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 9.術前診断が困難であった胸腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.絞扼性イレウスにて発症した消化管重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-16) MYCN増幅を示したStage IV-嚢胞性神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- 8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- C-14)Stage IV Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidneyの1例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- E-29)退形成上衣腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-4) 新生児の上咽頭に発生したSalivary gland anlage tumorの1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 著明な Gliomatosis peritonei を示した右卵巣奇形腫の一例
- 右横隔膜腫瘍(胞巣型横紋筋肉腫, solid variant)の一例
- 新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
- 53 AFPを生産する膵芽腫の一例
- 12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.管腔内型十二指腸重複腸管の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- p53陽性を示した卵巣卵黄嚢癌の一例
- 印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
- 右後腹膜腫瘍の一例
- F14 腸重積を契機に発見された回盲部重複腸管の1例
- 示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
- 16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)