印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9.腸管部分拡張症の1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
-
6.難治性腹水を認めた急性腹症の2例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
-
6.新生児肝血管腫の2例(第35回北海道小児がん研究会)
-
2.VIP(vasoactive intestinal peptide)産生を認めたMYCN増幅神経芽腫の一例(第35回北海道小児がん研究会)
-
OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
5. 当科で経験した超低出生体重児消化管穿孔症例の検討(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
-
2.出生前診断されたCCAMの4例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
-
PS17 先天性胆道拡張症における 3D-DIC-CT による胆道三次元構築の検討
-
F73 横隔膜原発と思われた卵黄嚢癌の1例(腫瘍(4))
-
B1 超音波カラードプラ(パワードプラ)法による腸管血流描出の検討(胃腸・脾)
-
7.Dumbbell型ganglioneuroblastomaの1例(第34回北海道小児がん研究会)
-
11.当センターにおける年長児Hirschsprung病の検討(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
-
8.壊死性膵炎を伴った胆道拡張症の1例(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
-
6.当科における腹腔鏡下噴門形成術の検討(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-83 胎便性腹膜炎の治療選択に関する検討(新生児1)
-
A-7 小児の急性膵炎 : 急性膵炎臨床診断基準に沿った自験急性膵炎21例の臨床的検討(膵・脾・門脈)
-
8.被虐待が原因と考えられる外傷性膵仮性嚢胞の1例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
-
6.噴門形成術後に発症した食道裂孔ヘルニアの1例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
-
5.遅発性横隔膜ヘルニア20例の臨床的検討(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
-
新生児壊死性腸炎疑診後に結腸狭窄をきたした1例
-
D-42 腸炎(壊死性?)が原因と考えられた結腸狭窄症の 1 例
-
C-34 食道閉鎖症を合併した先天性心疾患の治療成績
-
15. I 型胆道閉鎖症の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
D23 ECMO を使用した新生児横隔膜ヘルニアの長期予後の検討
-
ホジキン病と診断した4才男児例
-
Horner 症候群を伴った新生児頸部神経芽腫の一例
-
5.多発結節を示した腎芽腫の一症例 : 染色体分析と組織像(第34回北海道小児がん研究会)
-
2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
-
OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
7.著しい肝腫大を呈した神経芽腫Stage 4S症例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
-
PP-2-241 99mTc-GSA受容体量推定(RO)による小児肝機能評価
-
Beckwith-Wiedemann 症候群の胎盤に発見された肝芽腫様腫瘍
-
MFHを疑った, 脂肪球含有を特徴とする硬膜腫瘍
-
C-27 ヒルシュスプルング病の遠隔成績 : 術後12年以上経過例(ヒルスシュスプルング病12年(2))
-
12. Nesidioblastosisの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
-
8.新生児胃破裂の一救命例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
-
7.H型先天性気管食道瘻の1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
-
先天性間葉芽腎腫, 混合型の1例
-
E61 右横隔膜ヘルニアの臨床的検討(横隔膜ヘルニア(2)・肺)
-
17.JPLT-2治療プロトコールを施行した肝芽腫(Stage 3A)の1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
-
15.最近経験した腹膜播種後分化した巨大未熟型奇形腫の1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
-
13.中心静脈カテーテルトラブルの検討(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
-
5.患側肺の気管狭窄を疑った先天性横隔膜ヘルニアの1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
-
3.当センターにおけるECMO施行症例の検討(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-221 食道入口部狭窄と多発膜様狭窄を合併した 1 例
-
49 小児中脳放射線障害 : 激烈な神経症状を呈した小児脳腫瘍2例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
-
Neonatal subependymal giant cell astrocytoma の一例
-
左後頭葉に発生した Giant cell glioblastoma
-
骨形成の目立つ後腹膜 small round cell tumor の1例
-
鎖肛に合併した Hirschsprung 病の一例
-
D-13)小腸NK/T細胞リンパ腫の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
-
9.術前診断が困難であった胸腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
-
1.絞扼性イレウスにて発症した消化管重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
-
C-16) MYCN増幅を示したStage IV-嚢胞性神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
-
8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
-
C-14)Stage IV Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidneyの1例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
-
E-29)退形成上衣腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
-
A-4) 新生児の上咽頭に発生したSalivary gland anlage tumorの1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
-
C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
-
著明な Gliomatosis peritonei を示した右卵巣奇形腫の一例
-
右横隔膜腫瘍(胞巣型横紋筋肉腫, solid variant)の一例
-
新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
-
53 AFPを生産する膵芽腫の一例
-
重症先天性横隔膜ヘルニアにおけるECMO施行中のCHF,CHDFの有用性について : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
-
C15 当科における新生児横隔膜ヘルニア(生後24時間未満発症)の手術時期の検討(横隔膜ヘルニア)
-
2.気管支閉鎖症が疑われた多発性肺嚢胞症の1治験例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
-
12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
-
11.管腔内型十二指腸重複腸管の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
-
11. 腸回転異常を伴わない新生児小腸捻転症の検討(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
10. 当科における肥厚性幽門狭窄症例の検討(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
8. 気管気管支軟化症と CoA を伴った食道閉鎖症の 1 例(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
遅発型先天性横隔膜ヘルニアの4例
-
p53陽性を示した卵巣卵黄嚢癌の一例
-
印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
-
右後腹膜腫瘍の一例
-
F14 腸重積を契機に発見された回盲部重複腸管の1例
-
示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
-
16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-235A 繰り返す精巣上体炎を契機に診断された異所性尿管開口の1例(泌尿器2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-112B 内視鏡的に整復した小児急性胃軸捻転症の1例(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-110A 急性腹症で発症した小腸T細胞リンパ腫の1例(胃,十二指腸,小腸4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
12.内視鏡的に整復した小児急性胃軸捻転症の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
11.急性腹症で発症した小腸T細胞性リンパ腫の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
10.急激な経過を辿ったClostridium perfringensによる壊死性腸炎の乳児例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
2. 9歳で発見された気管食道瘻の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
16. 小児腹部外科領域における 3 D-CT 三次元画像構築の試み(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
13.鼠径ヘルニア手術を契機に発見された後腹膜リンパ管腫の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
-
12.形態の異なる腸間膜リンパ管腫の2症例(地方会,第74回日本小児外科学会北海道地方会,地方会)
-
10. 嚢胞形成を呈した進行神経芽腫の1例(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
-
3. 食道閉鎖術後の気管支食道瘻に対し内視鏡下に非侵襲的に治療し得た1例(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
-
2. 緊張性気胸が疑われた遅発性横隔膜ヘルニアの1例(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
-
機械的イレウスに対するカラードプラ法の検討
-
C69 当科における腸重積症症例の検討
-
40. 当科における胆道閉鎖症の検討 : 肝移植の適応について(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
21. 当科における出生前診断例の検討(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
15. 腹壁破裂が原因と思われた小腸大量壊死の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
9. 異所性膵を誘因とした腸重積症の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
7. A 型食道閉鎖術後 GER に対し, Collis-Nissen 法をおこなった 1 経験例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
8.胆管穿孔をきたした胆道拡張症の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
-
持続静脈血液透析(CVVHD)が有効であった新生児胃破裂の一救命例(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク