新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We performed the Limulus test (L-test) to evaluate endotoxemia in 14 patiets who had gastrointestinal perforations (7 gastric and 7 intestinal) in the neonatal period, and had the following results : 1) Eight (3 gastric and 5 intestinal) of the 14 cases (57.1%) were diagnosed as the endotoxemia by the positive result of L-test. 2) The L-test-positive cases showed high mortality ; five patients in 14 boses died (62.5%), but the L-test-negative cases were all survived, so that the endotoxin may greatly affect on the prognosis of these cases. 3) In all autopsy cases (5 cases), hemorrhage was observed in various organs, such as the lung, kidney, adrenal gland and gastrointestinal tract, however, thrombi were detected histologically in two of three cases who had been clinically diagnosed as disseminated intravasular coagulation. Thus, we think that L-test is essential evaluation of clinical course and prognosis of the patients with gastrointestinal perforation in the neonatal period.
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-05-20
著者
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部
-
小林 尚
北海道立小児総合保健センター
-
平間 敏憲
北海道立小児総合保健センター外科
-
今村 正克
北海道立小児総合保健センター病理
-
高橋 秀史
札幌医科大学附属病院病理部
-
戸塚 守夫
札幌医科大学第1外科
-
早坂 滉
札幌医科大学第1外科
-
高橋 秀史
札幌医科大学第1外科
-
高橋 秀史
札幌医科大学 第1病理
-
篠原 義文
北海道立小児総合保健センター外科
-
西野 千郷
北海道立小児総合保健センター外科
-
早坂 滉
札幌医科大学
-
戸塚 守夫
札幌医科大学
-
菊池 徹
道立小児総合保健センター外科
-
横山 繁昭
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター 病理科
-
菊池 徹
北海道立小児総合保健センター外科
-
今村 正克
北海道立小児総合保健センター 病理科
関連論文
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PS17 先天性胆道拡張症における 3D-DIC-CT による胆道三次元構築の検討
- 18. 直腸肛門奇形に腸管異常を合併した症例の検討(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 子宮内腸重積が原因と思われた先天性小腸閉鎖症の 2 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 当科における先天性小腸閉鎖症の検討(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 先天性食道狭窄症(膜様狭窄)の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 長期経過が可能であった特発性門脈圧亢進症(肝外門脈閉鎖症)の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- F73 横隔膜原発と思われた卵黄嚢癌の1例(腫瘍(4))
- B1 超音波カラードプラ(パワードプラ)法による腸管血流描出の検討(胃腸・脾)
- 12. 卵黄腸管遺残症が原因と思われた新生児イレウスの 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. 当科における 24 時間未満発症の先天性横隔膜ヘルニアの検討(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- C120 先天性食道閉鎖症と先天性心疾患合併例における、大動脈の走行異常の診断
- E61 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 5才3ヵ月男 成人型肝癌
- 10.ガストロボタンの使用経験(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.先天性胆道拡張症例の検討(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 当センターにおける先天性胆道拡張症の遠隔成績について(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. I 型胆道閉鎖症の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 直腸と尿路に交通を認めた低位型鎖肛の検討(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 乳児期発症の Peutz-Jegher 症候群の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- E106 診断に難渋した腹腔内嚢腫の一例
- E82 乳児期に結腸脱を契機に発見された Peutz-Jegher 症候群の一例
- E19 治療に難渋した骨盤内リンパ管腫の一例
- D23 ECMO を使用した新生児横隔膜ヘルニアの長期予後の検討
- 15. 小児外科領域における超音波カラードプラ・パワードプラ法の検討 (1)(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 小児先天性胆道拡張症における 3D DIC-CT (GE 社製 CT Pro Seed EF 使用)の有用性について(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 最近経験した先天性十二指腸狭窄症の 2 例(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. 先天性横隔膜ヘルニアに対する当科における治療方針 : ECMO 下手術を中心に(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- ホジキン病と診断した4才男児例
- Horner 症候群を伴った新生児頸部神経芽腫の一例
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Beckwith-Wiedemann 症候群の胎盤に発見された肝芽腫様腫瘍
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- MFHを疑った, 脂肪球含有を特徴とする硬膜腫瘍
- 10.当科における胆道閉鎖症に対する生体部分肝移植症例の検討(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.横隔膜ヘルニア胎児診断例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.胃小彎延長法による食道再建を施行した先天性 A 型食道閉鎖症の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-27 ヒルシュスプルング病の遠隔成績 : 術後12年以上経過例(ヒルスシュスプルング病12年(2))
- 12. Nesidioblastosisの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.新生児胃破裂の一救命例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.H型先天性気管食道瘻の1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.ファロー四徴症(右大動脈弓)を合併した先天性食道閉鎖症の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.呼吸障害にて発症した胸腔内横紋筋肉腫の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 臍帯ヘルニアを合併した先天性膀胱臍尿瘻(尿膜管欠損型)の一例
- 先天性間葉芽腎腫, 混合型の1例
- E61 右横隔膜ヘルニアの臨床的検討(横隔膜ヘルニア(2)・肺)
- 15. 出生前診断し, DIC-helical CT が有用であった先天性胆道拡張症の 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 49 小児中脳放射線障害 : 激烈な神経症状を呈した小児脳腫瘍2例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- Neonatal subependymal giant cell astrocytoma の一例
- 左後頭葉に発生した Giant cell glioblastoma
- 骨形成の目立つ後腹膜 small round cell tumor の1例
- 鎖肛に合併した Hirschsprung 病の一例
- 14.年長児 (9歳) の先天性十二指腸膜様狭窄症の一例(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18.Clostridium Butyricum 敗血症にて死亡した Gastroschisis の1例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- D-13)小腸NK/T細胞リンパ腫の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 9.術前診断が困難であった胸腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.絞扼性イレウスにて発症した消化管重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-16) MYCN増幅を示したStage IV-嚢胞性神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- 8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- C-14)Stage IV Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidneyの1例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- E-29)退形成上衣腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-4) 新生児の上咽頭に発生したSalivary gland anlage tumorの1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 著明な Gliomatosis peritonei を示した右卵巣奇形腫の一例
- 右横隔膜腫瘍(胞巣型横紋筋肉腫, solid variant)の一例
- 新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
- 6 Hirschsprung病類似疾患の経験例
- 53 AFPを生産する膵芽腫の一例
- 重症先天性横隔膜ヘルニアにおけるECMO施行中のCHF,CHDFの有用性について : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- C15 当科における新生児横隔膜ヘルニア(生後24時間未満発症)の手術時期の検討(横隔膜ヘルニア)
- 17.先天性横隔膜ヘルニアに術前 ECMO を使用し救命しえた1経験例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.新生児 H 病類縁疾患の検討(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.先天性食道閉鎖症に合併した気管軟化症に対する大動脈・無名動脈吊り上げ術の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. Peutz-Jeghers 症候群の1例(第51回北海道地方会)
- 3. 複雑心奇形を合併した A 型食道閉鎖症の1例(第51回北海道地方会)
- 4.内圧検査上典型的な経過を示した幼児食道アカラシアの1例(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.新生児側頚嚢胞の1例(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10.幼児胆道穿孔の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 示69 Meconium disease 7例の臨床的検討
- 7.横隔膜ヘルニア ECMO 症例における根治手術の至適時期の検討(第9回日本小児人工臓器研究会)
- H11 ECMO中に肺血栓症を併発した横隔膜ヘルニアの一症例
- 7.重症横隔膜ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 81 ECMO3症例の能神経学的検討
- 6.気道・胸郭の異常に起因する小児呼吸障害(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 130 巨大な心外シャントを有する乳児の麻酔管理
- 12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.腸間膜脂肪織炎の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.先天性食道狭窄症の1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- E83 鎖肛に合併したHirschsprung病の一例
- 22.鎖肛に合併した Hirschsprung 病の1例(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.新生児梨状窩瘻の2例(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.胆道閉鎖症術後肝門部嚢胞形成の1例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.多発小腸閉鎖症の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.管腔内型十二指腸重複腸管の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- p53陽性を示した卵巣卵黄嚢癌の一例
- 印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
- 右後腹膜腫瘍の一例
- F14 腸重積を契機に発見された回盲部重複腸管の1例
- 示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
- 16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)