C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-05-30
著者
-
小田 孝憲
北海道立子ども総合医療療育センター血液腫瘍科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部
-
小田 孝憲
北海道立小児総合保健センター・血液腫瘍科
-
松野 孝
北海道立小児総合保健センター外科
-
松野 孝
道都病院外科
-
松野 孝
札幌医科大学 医学部小児科
-
高桑 麗子
札幌医科大学小児科
-
高桑 麗子
北海道立小児総合保健センター病理科
-
横山 繁昭
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター 病理科
-
垣本 恭志
北海道立小児総合保健センター病理科
-
垣本 恭志
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
関連論文
- 2.VIP(vasoactive intestinal peptide)産生を認めたMYCN増幅神経芽腫の一例(第35回北海道小児がん研究会)
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- D-13)表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例(D 副腎,リンパ節腫瘍,他,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 2.術前化学療法後肝芽腫切除術施行した症例の手術時と剖検時の組織学的特徴の比較(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- HP4-4 新生児白血病の臨床像と予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腸重積症を合併した4多発大腸癌の1例
- D-55 部分的横隔膜挙上症+下大静脈閉塞、下横隔動脈 : 左房シャントの一例
- 4. 診断に難渋した部分的横隔膜挙上症に下大静脈閉塞を合併した 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- PS17 先天性胆道拡張症における 3D-DIC-CT による胆道三次元構築の検討
- F73 横隔膜原発と思われた卵黄嚢癌の1例(腫瘍(4))
- B1 超音波カラードプラ(パワードプラ)法による腸管血流描出の検討(胃腸・脾)
- 7.Dumbbell型ganglioneuroblastomaの1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 9.最近経験した年長児神経芽腫の2例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 新生児壊死性腸炎疑診後に結腸狭窄をきたした1例
- 16. 再発後, ICE 療法及び PBSCT 併用 HiMEC 療法を施行した Yolk sac tumor の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. ^Tc-GSA 受容体量推定 (RO) を用いた小児胆道閉鎖症肝機能評価の試み(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 幼児胃軸捻転症の 3 例 : 手術適応と術式(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5. 当科における食道閉鎖症例の検討(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4. 食道閉鎖症を合併した先天性心疾患に対する外科治療成績の検討(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-81 小児胆道閉鎖症例における 99m Tc-GSA 受容体量推定 (RO) による肝機能評価
- C-50 先天性食道閉鎖症 Waterston 分類の再評価
- D-42 腸炎(壊死性?)が原因と考えられた結腸狭窄症の 1 例
- C-34 食道閉鎖症を合併した先天性心疾患の治療成績
- 20. 先天性十二指腸狭窄症を合併した VATER association の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19. 消化管穿孔を認めない新生児気腹症の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18. 在宅静脈栄養法 (HPN) の問題点(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 当センターにおける先天性胆道拡張症の遠隔成績について(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. I 型胆道閉鎖症の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 直腸と尿路に交通を認めた低位型鎖肛の検討(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 乳児期発症の Peutz-Jegher 症候群の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- E106 診断に難渋した腹腔内嚢腫の一例
- E82 乳児期に結腸脱を契機に発見された Peutz-Jegher 症候群の一例
- D23 ECMO を使用した新生児横隔膜ヘルニアの長期予後の検討
- ホジキン病と診断した4才男児例
- Horner 症候群を伴った新生児頸部神経芽腫の一例
- 5.多発結節を示した腎芽腫の一症例 : 染色体分析と組織像(第34回北海道小児がん研究会)
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 5.Stage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 7.著しい肝腫大を呈した神経芽腫Stage 4S症例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.再発ウイルムス腫瘍に対するtandem auto-PBSCT(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- Cyclophosphamide, total body irradiation, antithymocyte globulin の前処置にて非血縁者間骨髄移植を施行した重症型再生不良性貧血の2例
- 前白血病状態を呈したALLの2症例
- PP-2-241 99mTc-GSA受容体量推定(RO)による小児肝機能評価
- 5. 小児胆道閉鎖症例における ^Tc-GSA 受容体量 (RO) 推定による肝機能評価(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- Beckwith-Wiedemann 症候群の胎盤に発見された肝芽腫様腫瘍
- P-188 生後発症し遅発性小腸閉鎖症と病理診断された一例
- 表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例
- MFHを疑った, 脂肪球含有を特徴とする硬膜腫瘍
- 12. Nesidioblastosisの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 豚肝温阻血再灌流後の同一個体におけるアポトーシスとネクローシスの経時的変化とONO-1714による傷害抑制効果について
- PP104100 豚肝虚血再灌流後のアポトーシス誘導におけるNOとcaspase-3の関与について
- PP104079 人工血液・人工物組成による灌流液を用いた常温体外肝灌流法 : 体外肝再生装置への応用に向けて
- PSS13-05 心停止ドナーからの肝移植 : 肝細胞外液中hypoxanthine濃度解析による再灌流前viability評価
- 肝切除術における肝機能指標としての総分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の変動 : その有用性と問題点
- 先天性間葉芽腎腫, 混合型の1例
- 17.JPLT-2治療プロトコールを施行した肝芽腫(Stage 3A)の1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.最近経験した腹膜播種後分化した巨大未熟型奇形腫の1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.中心静脈カテーテルトラブルの検討(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.患側肺の気管狭窄を疑った先天性横隔膜ヘルニアの1例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.当センターにおけるECMO施行症例の検討(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-221 食道入口部狭窄と多発膜様狭窄を合併した 1 例
- 10.ラジオ波凝固療法を施行した肝芽腫の1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 49 小児中脳放射線障害 : 激烈な神経症状を呈した小児脳腫瘍2例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- Neonatal subependymal giant cell astrocytoma の一例
- 左後頭葉に発生した Giant cell glioblastoma
- 骨形成の目立つ後腹膜 small round cell tumor の1例
- 鎖肛に合併した Hirschsprung 病の一例
- D-13)小腸NK/T細胞リンパ腫の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 9.術前診断が困難であった胸腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.絞扼性イレウスにて発症した消化管重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-16) MYCN増幅を示したStage IV-嚢胞性神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- 8.北海道立小児総合保健センター神経芽腫群腫瘍症例における国際分類INPCによる臨床病理学的再検討(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- C-14)Stage IV Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidneyの1例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- E-29)退形成上衣腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-4) 新生児の上咽頭に発生したSalivary gland anlage tumorの1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- C-18)precursor B lymphoblastic lymphomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 著明な Gliomatosis peritonei を示した右卵巣奇形腫の一例
- 右横隔膜腫瘍(胞巣型横紋筋肉腫, solid variant)の一例
- 15. 胆道閉鎖症生体部分肝移植後の重症EBウイルス感染症の1例(第69回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5. 嚢腫状重複小腸を合併したIII型小腸閉鎖症の1例(第69回日本小児外科学会北海道地方会)
- 同種骨髄移植後に慢性GVHDの関与が疑われるネフローゼ症候群を呈した悪性リンパ腫
- 多発性真菌性肝膿瘍を合併した急性リンパ性白血病の1例 : カンジダ抗原、β-D-グリカンおよびD-アラビニトール値による診断・治療モニターリング
- 新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
- 53 AFPを生産する膵芽腫の一例
- C15 当科における新生児横隔膜ヘルニア(生後24時間未満発症)の手術時期の検討(横隔膜ヘルニア)
- 12.小児特発性大網血腫の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.管腔内型十二指腸重複腸管の一例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- p53陽性を示した卵巣卵黄嚢癌の一例
- 印環細胞の増生をみたPeutz-Jegher症候群の直腸ポリ-プ
- 右後腹膜腫瘍の一例
- F14 腸重積を契機に発見された回盲部重複腸管の1例
- 示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
- 16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 小児腹部外科領域における 3 D-CT 三次元画像構築の試み(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- F-20)松果体腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- VIP産生MYCN増幅高リスク神経芽腫の1例
- 1. 新生児骨盤内神経芽腫の1例(一般演題(1),第85回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.胆管穿孔をきたした胆道拡張症の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)