128. 脳卒中患者における嚥下障害と最大呼気流速の関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2008-12-01
著者
-
山下 弘二
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
-
山下 弘二
青森県立保健大学 健康科学部理学療法学科
-
山下 弘二
国立弘前病院 理学療法室
-
山下 弘二
青森県立保健大学・健康科学部:青森大学大学院環境科学研究科
関連論文
- 多目的な障害予防のための「ニコニコ体操」(「健康科学と地域貢献-『ブックレット健康と生活シリーズ』の作成と活用」-)
- 脳卒中患者の咳嗽力と関連因子
- 128. 脳卒中患者における嚥下障害と最大呼気流速の関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 脳卒中片麻痺患者におけるセグメンタル生体電気インピーダンス法を用いた筋量評価
- 起立動作時の座面傾斜角度と膝関節のエネルギー量
- 起立動作における下肢の力学的負担計測
- シートクッションの材質特性が前方リーチ動作に及ぼす影響
- 89 生体電気インピーダンス法による脳卒中片麻痺患者の筋量測定の検討(神経系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 中高年者における日常身体活動量と身体特性および脈波伝搬速度との関連性
- 地域の高脂血症者に対する運動指導がライフスタイル, QOL, 身体特性および日常身体活動量に及ぼす効果