PBL手法に基づいた産学連携の実践的ソフトウェア開発教育(情報システム教育コンテスト(3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仙台電波工業高等専門学校専攻科授業科目「ソフトウェア工学I」で実施しているPBL手法に基づく産学連携教育について報告する。本授業は,チームによる問題解決を実践する教育モデルであり,以下の実践は全て従来の教育で見られる既存の知識体系の伝授だけではなく,新規である。民間企業で働く現役SEと高専教員が一体となって授業を実施している。本授業により期待される教育効果として,組織や社会の中で多様な人々と共に仕事をする上で必要な,コミュニケーション能力や主体性をはじめとする人間力の向上が挙げられる。
- 2009-03-11
著者
-
奥村 俊昭
仙台高等専門学校・専攻科情報電子システム工学専攻
-
奥村 俊昭
仙台電波工業高等専門学校
-
竹茂 求
仙台電波工業高等専門学校
-
藤原 和彦
仙台高等専門学校
-
荒井 勝広
(株)アート・システム
-
竹茂 求
仙台高等専門学校
-
安藤 敏彦
仙台電波高専
-
安藤 敏彦
仙台電波工業高等専門学校
-
藤原 和彦
仙台電波工業高等専門学校
-
脇山 俊一郎
仙台電波工業高等専門学校
-
有川 博
(株)アート・システム
-
五十嵐 哲平
(株)アート・システム
-
脇山 俊一郎
仙台電波高専
-
奥村 俊昭
仙台高等専門学校専攻科情報電子システム工学専攻
-
奥村 俊昭
仙台高等専門学校
関連論文
- 可変N-Quoitとベクトル集中度の併用による肺結節陰影の検出(画像映像解析,画像の認識・理解論文特集)
- 胸部X線CT画像におけるすりガラス状陰影検出のための肺がん陰影検出手法の改良
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの縦隔側肺野輪郭線抽出
- D-16-14 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- 3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節認識
- 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- 胸部X線CT像からの病巣候補抽出処理における精度改善
- PBL手法に基づいた産学連携の実践的ソフトウェア開発教育(情報システム教育コンテスト(3))
- TK-3 4.産学連携実践的ソフトウェア開発教育における社会人基礎力育成・評価の取り組み(TK-3.技術者教育における優良実践シンポジウム-技術者教育におけるコミュニケーション能力向上の取り組み-,大会委員会企画)
- 並行計算πFを用いたモバイルシステム管理
- 地理的制約を考慮した並行計算
- 位相的観点に基づく段階的仕様記述
- 位相的観点からの仕様記述
- 時制論理に基づくプロトコルの LOTOS 仕様の合成
- 7-108 PBL手法に基づいたソフトウエア開発の産学連携教育 : 社会人基礎力を主体としたものづくり人材育成((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 肺がん検診用X線CT像の計算機支援画像診断システム(次世代医用画像技術論文特集)
- 3次元頭部MR画像からの基準点抽出
- 複数の情報を併用した3次元領域拡張法による頭部MRI画像からの軟部組織の自動抽出
- シェイクスピア劇を親しむための方法と実践
- 動的輪郭モデルを用いた集団検診用X線CT像からの横隔膜領域の抽出
- 検診用胸部X線CT像におけるActive Cylinder Modelを用いた肺野領域抽出法の改良(ポスターセッション)
- 仙台電波高専開発の「Web ベース蔵書検索システム」の運用・利用状況の評価
- 電子制御工学科教官による実験・演習の実践報告
- ウェーブレット解析を用いた合成開口レーダ画像からの内部波検出に関する基礎的研究
- 多変量解析を用いた画像認識精度向上に関する研究
- 肺がん検診用診断支援システムの研究用表示ツールの作成
- 工学実験におけるプレゼンテーション教育の現状
- (23)HPによる発表方法からディジタルプレゼンテーションへ : 工学実験を題材にして(教育研究指導(I),第6セッション)
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの肺野領域の精密抽出
- 画像オブジェクトサーバにおける版管理モデル
- 映像配信ネットワークのための運用・統計情報統合化システムの改良
- B-6-102 DVTS映像配信における映像・音声の定量的品質評価のための計測手法(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 並行計算πFを用いたモバイルシステム管理
- シアターゲームにおける非言語コミュニケーション
- シアターゲームにおける非言語コミュニケーション(コミュニケーション支援及び一般)
- シアターゲームにおける非言語コミュニケーション(コミュニケーション支援及び一般)
- 仙台電波高専のマルチメディア・ユニバーシティ・パイロット(MUP)事業の評価報告
- RO-004 学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性(O分野:情報システム,査読付き論文)
- RO-003 理念共有型の地域産学協同IT人材育成体系の形成(O分野:情報システム,査読付き論文)
- J-037 非言語コミュニケーションの分散協調モデル(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- コロニー増殖過程逐次観測による生菌数の計数法
- J-002 仮想物体を用いたシアターゲームおける身体協調(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- シアター・ゲームにおけるコミュニケーション(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 3次元Zero-Crossing情報を使用した領域抽出法と頭部MRI画像への応用
- 2次元セル構造オ-トマトン動作解析ソフトの開発
- Seed付きWatershedを用いた胸部X線CT像からの肺野領域抽出の検討
- Active Cylinder Modelを用いた集団検診用胸部X線CT像からの肺野領域抽出
- Active Cylinder Modelを用いた集団検診用胸部X線CT像からの肺野領域抽出
- D-12-47 Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの肺野領域抽出
- 胸部X線CT像からの肺野領域域肋骨側境界線の精密抽出法の検討
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの肺野領域抽出
- 肺がん検診用CT(LSCT)の診断支援システム
- モデル情報と最小値投影法による胸部CT像の肺野領域抽出
- Active Cylinder Modelを用いた肺野領域抽出の評価
- Snakesを用いた胸部X線CT像からの肺野輪郭抽出とその3次元化
- 小電力無線通信による地域内ライブ動画像配信実験
- 小電力無線通信による地域内ライブ動画像配信実験
- 5.地域間広帯域映像中継と地域連携の実際 : 研究開発における実証実験・地域貢献の一体化(オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦-National Project JGN2 4年間のFact Sheets-)
- BS-7-11 ICT推進フェア2006in東北における映像配信実験(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- JPNICは効果的な情報提供を--東北学術研究インターネットコミュニティ(TOPIC) (JPNIC会員と語る[特別編]JPNIC非営利団体正会員特集)
- セキュリティ対策に重点をおいた校内ギガビットネットワークの概要
- ネットワーク情報の協調管理のための作業分析
- インターネット運用作業のワークフロー化の考察とその電子化の試み
- 教育用UNIXシステムの概要と運用状況
- 学生の自己・協働学習を支援する「学びの空間」 の提供
- 校内LANの概要とその設計方針
- 学術研究ネットワ-クへの接続に向けて
- 仙台電波高専におけるEWSネットワ-クシステムについて--システムの概要とその運用状況
- 画像DBアプリケーション開発言語の実装
- 画像DB用アプリケーション開発言語の設計
- 分散処理環境における汎用画像オブジェクトの構成
- オブジェクト指向データベースシステムにおける画像オブジェクトの構成と実装
- オブジェクト指向データベースにおける画像・図形オブジェクトの構成法
- 事例に基づく知識を利用する治療計画立案支援システム
- ディジタル顕微鏡を用いた菌増殖の逐次観測による生菌の計数法
- 本校時間割編成作業支援システムの構築 I -データ編集ツールと手動配置ツール-
- H-036 身体モデルを用いた3Dモーションキャプチャ(H分野:画像認識・メディア理解)
- パフォーミングアートにおける演技者のコミュニケーション
- セルモデルコミュニケーションにおけるパターン形成
- セルオ-トマトンにおける動的振舞いの可視化に関する一考察
- カテゴリー別k近傍パターンの平均類似度に基づく肺結節陰影の識別(生体工学)
- カテゴリー別k近傍パターンの平均類似度に基づく肺結節陰影の識別
- 東日本大震災における学校対応ー 仙台高専広瀬キャンパスにおける事例の報告と提案ー
- 社会人基礎力を主体としたソフトウエアものづくり人材育成教育
- D-21-3 『枕草子』可視化カード提示システムの開発(D-21.マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
- B-2-12 高解像度衛星画像解析用沿岸域地理情報システムの開発研究(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- J-050 NUIを用いた効果的なプレゼンテーションに関する研究(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- キャリア支援室の活動報告と今後の課題
- キャリア支援室の活動報告と今後の課題