阪神・淡路大震災後の被災者のすまい再建における決定とその規定因に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper examined the impact of building damaged in the community as a whole upon the responses about housing issues of the victims of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake Disaster. Applying GIS to the 1999 Hyogo random sampling survey data, responses of 492 respondents were analyzed partially in comparison with the percentage of fully-damaged buildings in the community as a whole, we found that responses of disaster victims were determined the reality of their individual housing damage, and that of building damaged in the community as a whole. It is suggested that disaster response and recovery activities should take into account The differences in the need of disaster victims depending on the difference in the severities of building damaged in the community as a whole.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- TRENDREADER (TR)を用いた災害・危機に関する言語資料体の解析にもとづく災害・危機事象の将来展開予測手法の開発 : 新潟県を襲った近年の2つの地震災害を例にして
- 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案 : Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析
- TRENDREADER(TR)を用いた災害・危機関連のウェブニュースからのキーワード自動抽出にもとづく災害の時系列的展開の可視化
- 危機管理関連のウェブニュースを用いた TRENDREADER(TR) によるキーワード自動抽出と可視化
- TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
- 効果的な危機対応を可能とするための『危機対応業務の「見える化」手法』の開発 : 滋賀県を対象とした適用可能性の検討
- TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
- Incident Command Systemに照らしたわが国の災害対応における情報処理過程の分析評価 : 2004年新潟県中越地震災害の小千谷市災害対策本部の活動を事例として
- サービス・マネジメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計 : 小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として
- 効果的な活用を可能とする災害対応記録のあり方及びその作成手法の提案 : 内閣府(防災担当)災害応急対策担当により作成されたアフターアクションレポートの作成過程とその活用に関する検討を踏まえて
- 21369 地震災害対応における標準的調査手法に基づく建物被害関数の構築(震害評価(2),構造II)
- ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
- F-14. 津波啓発看板群によるメッセージ伝達力の向上方法に関する考察 : 大阪府南部沿岸域でのケーススタディーを通して(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地震動による応答特性に関する一考察
- 断酒継続のための家族要因の研究
- モバイルデバイスを利用した緊急被害調査業務支援システムの構築 : ArcPADを利用したAuthoring Systemの開発
- 災害対応業務の効率化を目指したり災証明書発行支援システムの開発 : 新潟県中越地震災害を事例とした新しい被災者台帳データベース構築の提案
- 1992年インドネシア・フローレス島地震・津波災害後の再定住地(海外現代住居(2)住空間の変容,建築計画II)
- マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
- 地震災害の被害想定のための高解像度衛星画像・GPSビデオカメラを用いた建物インベントリー推定手法の確立 : フィリピンのマリキナ市を事例として
- ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発 : 「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
- ワークショップによる,ステークホルダー参画型防災戦略計画策定手法の開発
- インタラクティヴな地震リスク評価手法の確立に向けて : フィリピン,マリキナ市での被害想定の事例
- 21527 フィリピン,マリキナ市における建物一棟単位の地震被害想定の実施(リスク評価,構造II)
- チリ津波40周年一何をもたらし,何がかわったか?-
- 都市水害
- 広域連携の実現を目指した社会基盤としての災害対応用空地情報に関する基礎的研究
- 逆算式アプローチによる「とりまとめ報」作成手法の提案--効果的な状況認識の統一の実現
- 地域人口特性に基づく地域復興の評価--阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の地域特性と復興像
- 豪雨災害時の災害通報の特徴及び土砂災害警戒情報発表基準等との関連に関する研究--平成21年中国・九州北部豪雨災害における山口県防府市を対象に
- 被災者台帳に基づく包括的な被災者生活再建支援業務の実態分析--2007年新潟県中越沖地震における柏崎市を事例として
- 生活再建支援台帳システムの効果的運用を目指した被災者確定業務の効率化手法
- QRコードを利用した位置情報取得システムの開発
- 29. 1993年釧路沖地震による被災者のニーズの変化とライフライン被害に関する研究
- 5 状況付与によるロールプレイング方式の図上型震災訓練の実施(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表)
- F-13. 完全自立型定点観測システムの構築 : 三宅島観測事例の報告(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- 危機管理事案としての新型インフルエンザ対応戦略策定の提案--神戸市における対応事例から
- 来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
- 10. EDA手法を用いた人的被害の推定法の開発(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 地方自治体における財政分析を用いた復興過程把握手法の提案
- AT-1-4 災害発生後の被災者支援における情報システムの活躍の可能性(AT-1.安全・安心な生活のために:情報通信ネットワーク・回路・システム技術の挑戦,パネルセッションチュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 強震観測記録と消防庁被害報告を用いた広域の地震被害推定と被害の及ぶ範囲の同定の手法 : 2001年芸予地震への適用
- 北海道南西沖地震被災者の心理的サポートシステムの構築に関する研究
- 14. 災害後の被災者の「こころのきず」の軽減
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (1)調査と被害の概要
- 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査
- 災害時要援護者の避難支援 : 個人情報のより実践的な収集・共有を目指して
- 災害時要援護者の避難支援に関する政策法務のあり方について
- 新型インフルエンザによる社会経済活動への影響分析--神戸市の事例から得られた課題と知見
- 災害対応で得られた教訓と知識の体系的な継承手法の開発
- 家族要因とアルコール問題を持つ Identified Patient(IP)の断酒・飲酒との関連-家族機能,共依存,家族グループ・自助グループ参加などの要因を中心にして-
- 被災者基本台帳に基づいた一元的な被災者生活再建支援の実現 : 2007年新潟県中越沖地震災害における"柏崎市被災者生活再建支援台帳システム"の構築
- 短期の学習モデルを取り入れた自治体職員によるGEOINTデータベース利用型の効果的な危機対応業務の実現 : 2007年能登半島地震災害への輪島市の対応を事例として
- 福岡県西方沖地震復旧・復興GISプロジェクトにおけるGISポータルサイト構築(F.特別セッション G.一般セッション)
- 水道事業体における参画型の危機管理対策計画策定手法に関する研究
- 21142 2004年新潟県中越地震時の自治体調査結果に基づく非木造建物の被害分析(地震被害・震害評価(2),構造II)
- 位置情報に基づく災害対応業務を効果的に遂行するための標準的な情報処理手法の確立
- 地域の歴史災害を題材とした防災教育プログラム・教材の開発
- 人材育成のプロセスを重視した危機対応従事者向け研修・訓練システムおよびそのマネジメントシステムの提案--内閣府防災担当トレーニングシステムの開発とその運用に関する検討を踏まえて
- 災害時要援護者の避難支援--地域レベルにおける推進に向けた政策法務
- 自治体における事務分掌を用いた業務優先度分析手法の提案--事業継続の観点から見た重要業務の選出
- 逆算式アプローチによる危機対応マニュアルの機能検証方法の提案--神戸市マニュアルのProduction line の可視化
- 座談会 切迫する首都直下地震に備えて
- 2007年新潟県中越沖地震発生後の新潟県災害対策本部における状況認識の統一
- 危機発生時の効果的な資源管理のあり方への提言 : 2007年新潟県中越沖地震災害における県災害対策本部の資源管理業務の参与観察に基づいて
- すまいの再建に向けた災害対応業務支援のための地図の実践的活用 : 2007年新潟県中越沖地震発生後の柏崎市地図作成班の活動を通じて
- 被災者台帳システム構築に関する政策法務上の課題 : 新潟県柏崎市における現状を踏まえて
- 課題解決型災害対応を実現するための活動支援体制の検討 : 新潟県中越沖地震の対応組織の活動を事例として
- 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
- 35. 複数企業参加型の地震対策構築のためのプログラム(V. 被害予測と緊急対応 その3,第Vセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- フィリピン・マリキナ市における枠組組積構造Non-Engineered住宅の耐震安全性に関する考察
- 40. 防災ピクトグラムシステムの開発(1) : 防災研究の視点から(VI. 被災者の自立と社会的支援 その1,第VIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 41. 防災ピクトグラムシステムの開発(2) : デザインの視点から(VI. 被災者の自立と社会的支援 その1,第VIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 42. 防災ピクトグラムシステムの開発(3) : 津波防災への応用(VI. 被災者の自立と社会的支援 その1,第VIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 79. 「露の五郎地震ばなし」 : 大阪市防災啓発ビデオの作成(XIII. 一般論文 その3,第XIIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 阪神淡路大震災の子どもへの影響(阪神淡路大震災の子どもへの影響)
- 23415 実験データに基づくフィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の復元力特性の定式化とその地震応答特性(枠組組積造,構造IV)
- 11.地震災害早期対応支援システム(EDReSS)の基本構想
- 23501 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(枠組組積造,構造IV)
- 23503 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その3 常時微動計測による動特性の一考察(枠組組積造,構造IV)
- 23502 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その2 在来工法住宅の建設方法と構造詳細(枠組組積造,構造IV)
- 23504 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その4 水平載荷実験の方法(枠組組積造,構造IV)
- 23505 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その5:在来工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23506 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その6 改良工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23507 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その7:倒壊による人的被害の危険性に関する考察(枠組組積造,構造IV)
- 阪神・淡路大震災後の被災者の移動とすまいの決定に関する研究
- 社会福祉対人援助技術教育のためのハイパ-メディアシステムのプロトタイプ開発に関する研究
- 社会福祉対人援助技術教育のためのハイパーメディアシステム構築に関する研究
- 震災ストレスとエコロジカルモデル2 : 自由記述欄の回答の質的分析
- 震災ストレスとエコロジカルモデル 1 : 構造方程式モデルによる震災ストレスとコーピングの検討
- 阪神・淡路大震災被災者の生活再建課題とその基本構造の外的妥当性に関する研究
- 阪神・淡路大震災と情報通信
- The Kobe Earthquake and the Renaissance of Volunteerism in Japan
- 機関に対するライフモデル・ソーシャルワーク実践の一考察 : 職場内インフォーマル集団の形成とエンパワーメントを通じてのフォーマル課題の変容
- 地方自治体との連携による実験ビデオ講座(大阪地域)研究経過報告 : 大阪圈における遠隔高等教育地域施設の可能性をめぐる試行的研究
- オルソン円環モデルに基づく家族機能評価尺度の作成 : FACESKG IV・実年版の開発
- 阪神・淡路大震災後の被災者のすまい再建における決定とその規定因に関する研究
- ファミリーサポート事業におけるNPO(民間非営利組織)の活用と行政支援のあり方 : 事例研究を通して
- 阪神・淡路大震災後のすまいの変化とその規定因に関する研究(第6回大会発表論文)