12. 地震波形を用いた液状化判定方法の開発(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Liquefaction effect is known to increase a damage of lifeline so that there is a need to detect liquefaction quickly. Tokyo-Gas started installation of "New SI-sensor" which records waveform data on Jan. 1998 to 3600 gas regulators. If we will be able to detect liquefaction using only waveform data at 3600 points soon after large earthquake, accurate liquefaction area and pipeline damage could be estimated quickly. We analyzed about 70 waveforms including 9 liquefaction waveforms, and found 4 criterions described, as follows are necessary to detect liquefaction. (i)Amax>100 gal, (ii)SI>20 kine, (iii)D>10 cm, (iv)T>2.0 sec. Here, Amax is Peak Ground Acceleration; D is peak ground displacement; T is natural period of ground motion. Almost 100% observed liquefaction data is separated from non-liquefaction data using above criterion. We are going to apply this algorithm to "New SI-sensor". This algorithm will be also applied to other seismic sensors easily.
- 地域安全学会の論文
著者
-
清水 善久
東京ガス株式会社
-
清水 善久
東京ガス(株)防災・供給部
-
鈴木 崇伸
東洋大学工学部土木学科
-
鈴木 崇伸
東洋大学工学部 環境建設学科
-
鈴木 崇伸
東洋大学 工学部
-
中山 渉
東京ガス株式会社 防災・供給センター
-
清水 善久
東京ガス
-
中山 渉
東京ガス株式会社防災・供給センター
-
中山 渉
東京ガス株式会社
関連論文
- 同期された加速度計を使った実構造物の復元力特性の計算手法の開発
- デジタルフィルターによる変位計算と精度の検証
- 都市ガス供給網における超高密度地震防災システム--SUPREME
- 安全に挑む 都市ガス施設における超高密度地震防災システム--「SUPREME」の構築
- 2004年新潟県中越地震における都市ガスの復旧を経験して
- 21435 震動実験における加速度センサーの評価(振動実験(その他),構造II)
- 23411 偏心ピロティ構造の震動実験 : その 4 地震計による相対変位モニタリング
- 無反射境界をもった有限要素法による3次元波動伝播解析〔英文〕
- 消波境界を持った有限要素法による波動伝播解析
- ジャイロセンサーによる構造物の耐震性能モニタリング
- 地震波形を用いた液状化判定方法の開発
- 12. 地震波形を用いた液状化判定方法の開発(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 緊急地震速報の一般向け報知の効率化に関する研究
- 緊急地震速報のサイン音
- 緊急地震速報の一般向け報知に関する検討
- 緊急地震速報伝達方法(人向け)検討(サイン音)
- 21028 写真計測による構造物の変状検知技術(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
- 21468 再築型木造住宅の地震観測と健全性評価(健全性評価 (1), 構造II)
- 講演会から 緊急地震速報と地域防災
- 技術報告および紹介 災害時の通信の現状と課題
- 災害時の情報流通の課題
- 非線形なバネで支持されたはりの近似解析法
- 21274 高規格地震計の試作と試験観測(地震観測(1),構造II)
- ジャイロセンサを用いた地震観測の有効性に関する考察
- 基盤の縦ずれ断層運動に伴う表層地盤の破壊伝播に関する模型実験
- 東京ガスにおける保安・地震対策の取組み
- 39. 1983年日本海中部地震被害調査報告 : 土木関係を主として
- 12.都市ガス施設における地震時リアルタイム被害推定システム : SIGNAL
- 都市ガス供給網のリアルタイム地震防災システム構築及び広域地盤情報の整備と分析・活用
- 都市ガス供給網における超高密度地震防災システム : SUPREME(ネットワークシステムのセキュリティ評価と危機管理)
- 都市ガス施設における超高密度地震防災システム-SUPREME-の構築
- 超高密度地震防災システム(SUPREME)の開発(A.被害予測と緊急対応(2),口頭発表)
- 台北市における高密度地震観測による地盤増幅特性評価
- タワークレーン模型の振動実験 (地震に対するクレーンの安全対策に関する特別研究)
- 東京ガスにおけるリアルタイム地震防災 (特集 安心できる国土基盤の形成)
- 地震防災の新技術 : 新SIセンサーとSUPREME
- 超高密度リアルタイム地震動計測システムの構築
- 新SIセンサーの開発
- 10. 新SIセンサーを用いた超高密度リアルタイム地震動モニタリングシステム(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 地震時都市ガス被害推定システム : -SIGNAL-の開発
- 早期地定時被害推定システム-SIGNAL-
- 東京ガスの地震対策 (特集 安心できる暮らしの確保に向けて) -- (各種ライフライン等における防災対策と危機管理体制)
- 47. SIGNAL(地震時導管網警報システム)の開発
- アクセス系電話網の地震被害の分析
- エネルギーをつくる人 -後編-
- 液状化護岸流動の簡易算出方法と埋設管の耐震評価
- 東京低地における沖積砂質土の粒度特性と細粒分が液状化強度に及ぼす影響
- 9. 新SIセンサーの開発(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 液状化による側方流動を受ける埋設鋼管の塑性ヒンジ解析
- 地下埋設通信設備の地震時信頼性評価法
- 東日本大震災における通信施設被害
- 緊急地震速報の一般向け報知の効率化に関する研究
- 21311 健全性評価のための地震センサーによるRC ビルの揺れ特性の分析(センシング技術,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 高品質な振動計測システムの開発とRCビルの揺れ特性の分析
- 中小地震観測データを用いた住宅の振動特性評価