高品質な振動計測システムの開発とRCビルの揺れ特性の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-03-25
著者
-
堀 宗朗
東京大学地農研究所
-
鈴木 崇伸
東洋大学工学部 環境建設学科
-
鈴木 崇伸
東洋大学 工学部
-
鈴木 崇伸
東洋大学理工学部
-
鈴木 崇伸
東洋大学理工学部都市環境デザイン学科
-
古川 洋之
アズビル株式会社アドバンスオートメーションカンパニー
関連論文
- 統合地震シミュレーションの高度化
- 野口裕之先生と数値震動台
- 階層型解析による断層-構造物系を考慮した大規模複雑構造物の地震時挙動解析
- GISを使った風水害・火山噴火災害都市モデルの汎用的構築法
- 同期された加速度計を使った実構造物の復元力特性の計算手法の開発
- 平成18年度土木学会会長特別委員会 : 「自然災害軽減への土木学会の役割」報告書の概要について
- 海溝型巨大地震による長周期地震動と土木構造物の耐震性
- デジタルフィルターによる変位計算と精度の検証
- 次世代型高度地震シミュレータ : 統合地震シミュレータの開発
- 地震被害の共通認識形成を目的とした広域都市モデルの構築に向けて
- 4 地盤材料の変形と破壊(第37回地盤工学研究発表会)
- 等価介在物法による粒状材料積層体内の応力分布推定
- 岩の工学的問題
- 計算力学に対する期待
- 粒状体モデル(2)(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 粒状体モデル(1)(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 21435 震動実験における加速度センサーの評価(振動実験(その他),構造II)
- 23411 偏心ピロティ構造の震動実験 : その 4 地震計による相対変位モニタリング
- 無反射境界をもった有限要素法による3次元波動伝播解析〔英文〕
- 消波境界を持った有限要素法による波動伝播解析
- ジャイロセンサーによる構造物の耐震性能モニタリング
- 地震波形を用いた液状化判定方法の開発
- 12. 地震波形を用いた液状化判定方法の開発(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 防災担当者の技術力向上のための耐震設計の共通化と地震応答の統合的可視化
- 1. 「ナウキャスト地震情報」の活用者サイドにおける翻訳・活用ソフトの開発(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- 緊急地震速報の一般向け報知の効率化に関する研究
- 緊急地震速報のサイン音
- 緊急地震速報の一般向け報知に関する検討
- 緊急地震速報伝達方法(人向け)検討(サイン音)
- 21028 写真計測による構造物の変状検知技術(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
- 21468 再築型木造住宅の地震観測と健全性評価(健全性評価 (1), 構造II)
- 講演会から 緊急地震速報と地域防災
- 技術報告および紹介 災害時の通信の現状と課題
- 災害時の情報流通の課題
- 非線形なバネで支持されたはりの近似解析法
- 21274 高規格地震計の試作と試験観測(地震観測(1),構造II)
- ジャイロセンサを用いた地震観測の有効性に関する考察
- 基盤の縦ずれ断層運動に伴う表層地盤の破壊伝播に関する模型実験
- 20146 E-Simulatorによる鋼構造超高層骨組の仮想震動実験と骨組解析の比較(極限解析・崩壊挙動解析,構造I)
- RTK-GPS を用いた地盤大変状の計測と精度の検証
- 21130 インドネシア西スマトラ州における地震防災のための強震観測・地盤調査技術の普及と活用の支援活動(地震防災,構造II)
- 統合地震シミュレーションの高度化
- 39. 1983年日本海中部地震被害調査報告 : 土木関係を主として
- GPSを利用した地殼変動モニタリングの試み
- P波を利用した大地震発生検知手法を構築するための基礎的研究
- 地表地震断層シミュレーションのための弾塑性確率有限要素法とその適用例
- 個別要素法による基盤の逆断層運動の変形シミュレーション
- 幾何学的不安定を伴う微視構造の周期性の同定と材料不安定のマルチスケールモデリングについて
- タワークレーン模型の振動実験 (地震に対するクレーンの安全対策に関する特別研究)
- GPSアレイを利用した列島の応力増分分布や地域の構成則の推定について
- 微視構造を有する材料の変形の局所化
- 非均質材料の代表体積要素とマルチ・スケール収束の数値シミュレーション
- 等価介在物法に基づく材料特性分布推定の逆解析手法
- アクセス系電話網の地震被害の分析
- 液状化による側方流動を受ける埋設鋼管の塑性ヒンジ解析
- 地下埋設通信設備の地震時信頼性評価法
- ミクロな地震動の予測とその活用
- 地震学と地震工学のシミュレーション
- 東日本大震災における通信施設被害
- 大規模3次元数値解析手法を用いた道路トンネル拡幅部の地震応答解析
- ハイパフォーマンスコンピューティングを利用したRC構造物の大規模地震応答解析
- Consideration on Damages of Telecommunication Infrastructure Facilities Due to the Great East Japan Earthquake
- 20155 E-Simulatorによる合成梁の高精度コンポーネント解析(部材解析,構造I)
- 20117 E-Simulatorによる4層鋼構造骨組の仮想震動実験と骨組解析の比較(数値解析法・骨組の振動,構造I)
- 地震災害予測のためのシミュレーション(大規模災害のシミュレーション)
- 緊急地震速報の一般向け報知の効率化に関する研究
- 21311 健全性評価のための地震センサーによるRC ビルの揺れ特性の分析(センシング技術,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20167 E-Simulatorによる実大4層鋼構造骨組の震動台実験の高精度有限要素解析(地震応答解析・損傷検知,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 高品質な振動計測システムの開発とRCビルの揺れ特性の分析
- 中小地震観測データを用いた住宅の振動特性評価