Non-Latch-Up IGBT開発の経緯(パワーエレクトロニクス及び半導体電力変換一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IGBTs are now predominantly used as indispensable high power devices in power electronics fields. IGBTs are applied to various systems, such as electric trains, home appliances, induction heaters, elevators, hybrid vehicles, high voltage DC transmission systems, etc. IGBTs were developed only 25 years ago and are fairly new devices. Fortunately, I was engaged in the development of the first non-latch-up IGBTs in 1984. In the present paper, I describe the detailed story concerning the development of the first non-latch-up IGBTs in the 1980s.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-10-16
著者
関連論文
- SB-5-3 DC-DCコンバータ用高速パワーMOSFET技術(SB-5. 電子通信機器用電源の小型・高効率・分散化技術の現状と動向)
- DC-DCコンバータ高効率化方法とSi物性で制限される限界効率
- DC-DCコンバータ高効率化方法とSi物性で制限される限界効率(パワーエレクトロニクス及び半導体電力変換一般)
- バンプ接続を用いた12V入力10A級 1chip DC-DC コンバータ
- CMOSプロセスにおける5V系パワーデバイスのホットキャリア耐量の改善
- フルCMOS, 低コストSOIワンチップインバータIC
- BiCD技術における Adaptive Resurf の役割と微細化に向けた課題
- 4500VマルチリサーフMOSFETのシミュレーションによる特性予測
- 500V3AワンチップインバータIC用横型IGBTの特性向上
- SIPOS膜を挟んだSOI基板を用いた1200V素子の電気特性
- 横型SOI高速ダイオードの逆回復特性
- SIPOS膜を用いた新構造高耐圧SOI素子
- SOIマルチ・チャンネルIGBTの電気特性
- SOI基板を用いた横型IEGTのオン特性
- 高耐圧60V SOI DMOSFET
- Non-Latch-Up IGBT 開発の経緯
- Non-Latch-Up IGBT開発の経緯(パワーエレクトロニクス及び半導体電力変換一般)
- IGBTとMOSFETのシリコン限界特性とその実現に向けた考察
- 薄膜(0.1μm)SOI構造フォトリレー用超低 Cout × Ron MOSFET
- 新しいトリガー構造を有するLDMOS向けESD保護素子の開発
- DC-DCコンバータ用30V系微細ショットキー内蔵トレンチMOSFET
- フローティングP構造低耐圧 Trench MOSFET のシミュレーションによるスイッチング特性解析
- 微細トレンチを用いた超低オン抵抗MOSFET
- SuperJunction 構造MOSFETのリバースリカバリ特性シミュレーション
- DC-DCコンバータの高効率化設計と将来予測
- 寄生インダクタンスを低減した次世代電源用マルチチップモジュール
- 20Vおよび8V系超低オン抵抗横型トレンチMOSFET
- 5000V高耐圧超薄膜SOI素子の数値解析