麹菌による茶葉の呈味改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect on the bitterness and taste of tea was studied of fermenting non-sterilized leaves with Aspergillus. A treatment with A. oryzae reduced the levels of both epigallocatechin gallate (EGCg) and epicatechin gallate (ECg), which tend to give a strongly bitter taste, and increased the levels of epigallocatechin (EGC) and epicatechin (EC) that can be easily ingested. The treatment also increased the levels of amino acids like Glu and Asp that are responsible for the umami taste. The results suggest that fermenting leaves with A. oryzae may provide a better taste and improve the ease of absorption of tea.
- 2008-12-15
著者
-
植野 洋志
奈良女子大学
-
渡辺 祐子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
早川 潔
福寿園(株)CHA研究開発センター
-
早川 潔
福寿園(株)C.H.A研究開発センター
-
植野 洋志
奈良女子大学大学院人間文化研究科
関連論文
- 15.グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)アイソフォームの役割分担について : タンパク質化学的アプローチ(第418回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ヒト由来ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性を阻害する薬用植物のスクリーニング
- ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性に及ぼす香辛料抽出物の阻害効果の検討
- P-039 マウスII型味細胞の発火頻度依存性ATP放出(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- S5-1 味細胞の細胞型と応答特性(シンポジウム5 化学受容から行動までの情報ハイウェイ(味覚),2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 2-III-28 パン酵母由来グルタミン酸デカルボキシラーゼ,GAD1,の組換え体タンパク質の発現,精製と生化学的解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- P-060 GABAの味覚テストによる味感覚への関与と香辛料成分によるGABA合成酵素の活性制御について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-5. 胃・空腸および味蕾におけるGABA合成酵素,グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)の発現とその意義(第49回日本平滑筋学会総会)
- 加工済み赤身魚中に含まれるヒスタミンの検出法の検討
- 官能検査によるGABAの嗜好的側面の検討
- 麹菌による茶葉の呈味改善
- 味蕾細胞におけるGABA合成 : グルタミン酸の供給とGABAの利用
- 2-II-31 味蕾細胞におけるグルタミン酸の取り込みとGABA合成システムについて(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- GABA is produced in taste bud (2006年度日本味と匂学会第40回大会) -- (ポスターセッション)
- グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)を介した味覚シグナル伝達経路 : うま味と塩味の相互作用, いわゆる"隠し味の原理"にせまる
- ラット脳由来L-グルタミン酸デカルボキシラーゼの精製
- 2.ヒスタミン合成酵素に対する取り組み(第424回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ビタミンB_のサクシニル誘導体 : その調製と生化学的性質
- 24時間プラットフォームの紹介(24時間学習システムの構築に向けて)
- 24時間学習システム(24時間学習ステムの構築に向けて)
- 2-II-22 酵母におけるGABA合成に関する研究(第56回大会一般研究発表)
- 乳酸菌による茶葉中でのγ-アミノ酪酸の生産
- γ-アミノ酪酸(GABA)合成酵素の活性制御を担う食品成分についての検討
- 1.麹菌におけるGABA合成酵素について(第426回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 11.グルタミン酸デカルボキシラーゼの味蕾での役割解明(第415回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科応用微生物学分野(研究室紹介)
- 4.ラット脳由来グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD67)に親和性を示すタンパク質の同定(第428回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 酵母発酵茶の製造条件の検討及びラットにおける血糖値上昇抑制作用
- 麹菌グルタミン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の発現様式の検討
- 3.グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD67)の活性化と塩味増強効果について(第429回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 浦島太郎が描く研究者として歩む大学の道
- ヒト白血球培養細胞におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼの発現様式の解析
- 麹菌グルタミン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の発現様式の検討
- 1. 動物の本能に訴える忌避物質(第433回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ヒト白血球培養細胞におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼの発現様式の解析